アスペルガー症候群ですが、休日でも相談できる施設などはないでしょうか?
ご覧いただきましてありがとうございます。
当方20代半ばの女性です。4月の半ばから新しい仕事(事務職 パート)をはじめたのですが、周りの方とのコミュニケーションが上手くいかず。今までも(幼少期~現在まで)、人間関係が苦手で、高校卒業後社会にでてからは、職場の方と上手くコミュニケーションがとれず(行く職場で、機転など利かず、また教えてもらったことも普通の人が理解できることが、理解できないため、毎回こまったちゃんとして扱われ、仕事なども雑用しかさせてもらえず)、10回くらい仕事をかわり、今回も職場の方とのコミュニケーションがうまくいかず、今回も今までの職場と同じような状態になりつつあり、職場にいずらくなっております。仕事をかなりかわっており、今回辞めると収入がなくなるため、悩んでいたので、何か精神的に異常があるのではないかと思い、精神科で診療していただいきました。お医者様からは、アスペルガー症候群ではないかといわれました。
診断後からは、金銭的なこともあり、病院にはいけていないので、『アスペルガー症候群ではないか。』ということから詳しい内容(今後どうしたらいいのか?)などお医者様と相談できていないのですが、病院のほかにも無料で相談できる公共の施設などはないかと調べたのですが、全て平日受付となったおりました。アスペルガー症候群などの発達障害で、休日も受付しているような施設などはないでしょうか?また、今の職場もおりずらい状態になってきているので(教えてもらったことをメモしていても何回もきいてしまったり、人に話しを聞くタイミングがわからず、何か作業をしている状態のときにきいてしまい、迷惑がられたりなど、職場の人にも空気読めずに、仕事もできない人と思われているようで)今の仕事を辞めたいとおもっております。ただ、今の仕事をやめたら、収入がなくなるため生活にこまるので、新しい仕事を早く探したいと思っていますが、一般求人の企業にはもう行きたくないため、発達障害者用の求人を扱っている場所があればそちらから、就職したいと考えていますが、そのような求人を扱っている場所はありますでしょうか?(以前ハローワークで聞いたときは障害者手帳が必要といわれました。当方障害者手帳をもっておらず。また、取得するには費用がかかるようなので、ハローワーク以外の場所だとありがたいです。)
ご覧いただきましてありがとうございます。
当方20代半ばの女性です。4月の半ばから新しい仕事(事務職 パート)をはじめたのですが、周りの方とのコミュニケーションが上手くいかず。今までも(幼少期~現在まで)、人間関係が苦手で、高校卒業後社会にでてからは、職場の方と上手くコミュニケーションがとれず(行く職場で、機転など利かず、また教えてもらったことも普通の人が理解できることが、理解できないため、毎回こまったちゃんとして扱われ、仕事なども雑用しかさせてもらえず)、10回くらい仕事をかわり、今回も職場の方とのコミュニケーションがうまくいかず、今回も今までの職場と同じような状態になりつつあり、職場にいずらくなっております。仕事をかなりかわっており、今回辞めると収入がなくなるため、悩んでいたので、何か精神的に異常があるのではないかと思い、精神科で診療していただいきました。お医者様からは、アスペルガー症候群ではないかといわれました。
診断後からは、金銭的なこともあり、病院にはいけていないので、『アスペルガー症候群ではないか。』ということから詳しい内容(今後どうしたらいいのか?)などお医者様と相談できていないのですが、病院のほかにも無料で相談できる公共の施設などはないかと調べたのですが、全て平日受付となったおりました。アスペルガー症候群などの発達障害で、休日も受付しているような施設などはないでしょうか?また、今の職場もおりずらい状態になってきているので(教えてもらったことをメモしていても何回もきいてしまったり、人に話しを聞くタイミングがわからず、何か作業をしている状態のときにきいてしまい、迷惑がられたりなど、職場の人にも空気読めずに、仕事もできない人と思われているようで)今の仕事を辞めたいとおもっております。ただ、今の仕事をやめたら、収入がなくなるため生活にこまるので、新しい仕事を早く探したいと思っていますが、一般求人の企業にはもう行きたくないため、発達障害者用の求人を扱っている場所があればそちらから、就職したいと考えていますが、そのような求人を扱っている場所はありますでしょうか?(以前ハローワークで聞いたときは障害者手帳が必要といわれました。当方障害者手帳をもっておらず。また、取得するには費用がかかるようなので、ハローワーク以外の場所だとありがたいです。)
私はつい最近ですが特定不能の広汎性発達障害と診断されました。
私の場合は心療内科で生育歴とwaisという心理検査をして診断が付きました。waisは自分が何が得意なのか不得意な部分を見るための補助テストみたいなものです。
相談についてはアスペルガーや発達障害を持った当事者が集まる会もありますので調べていかれてはどうですか?
あなたが望まれている発達障害者雇用を望まれていますので参考になればと思って書きます、発達障害者用の求人というよりはどちらかといえば障害者の雇用になると思います。ハローワークでは手帳が必要だとおっしゃっていましたが民間の障害者の就労しているところでも、障害者手帳が必要になってくるケースがあります。手帳に関してはあなたとご家族で決めることなので意見はしません。
発達障害者支援センターが全国にあります。そちらと連携をしていくのも一つの道だと思います。
私の場合は心療内科で生育歴とwaisという心理検査をして診断が付きました。waisは自分が何が得意なのか不得意な部分を見るための補助テストみたいなものです。
相談についてはアスペルガーや発達障害を持った当事者が集まる会もありますので調べていかれてはどうですか?
あなたが望まれている発達障害者雇用を望まれていますので参考になればと思って書きます、発達障害者用の求人というよりはどちらかといえば障害者の雇用になると思います。ハローワークでは手帳が必要だとおっしゃっていましたが民間の障害者の就労しているところでも、障害者手帳が必要になってくるケースがあります。手帳に関してはあなたとご家族で決めることなので意見はしません。
発達障害者支援センターが全国にあります。そちらと連携をしていくのも一つの道だと思います。
ハローワーク登録は海外在住の外国人でも可能ですか?
こんにちは。
外国人がハローワークに登録するにはやはり既にビザ持ちや在留許可がある人が
対象なのでしょうか。
もし海外からも受付可能ならやみくもに膨大な数が寄せられると思うので
不可能な気がするのですがどうなのでしょう。
海外在住で日本で働きたい外国人がいるので質問してみました。
自分なりに調べてみたのですが探せなかったので
お分かりになる方、宜しくお願い致します。
こんにちは。
外国人がハローワークに登録するにはやはり既にビザ持ちや在留許可がある人が
対象なのでしょうか。
もし海外からも受付可能ならやみくもに膨大な数が寄せられると思うので
不可能な気がするのですがどうなのでしょう。
海外在住で日本で働きたい外国人がいるので質問してみました。
自分なりに調べてみたのですが探せなかったので
お分かりになる方、宜しくお願い致します。
ハローワークは行政サービスですから、その管轄地域に居住していなければ受けられません。居住とは、基本的に住民票や外国人登録があることです。他地区で登録する場合でも、居住地管轄のハローワークに先に登録し、その登録証を提示することで初めて他地区でも紹介を受けることができます。
尚、ハローワークで紹介できるのは日本で就労可能な在留資格を既に持っている人が対象になります。就労可能な在留資格を持っていない人は、在留資格取得のスポンサーになってくれるような就職先を探さなければなりません。もちろん、申請者側の外国人にも相応の知識や技術を求められます。
尚、ハローワークで紹介できるのは日本で就労可能な在留資格を既に持っている人が対象になります。就労可能な在留資格を持っていない人は、在留資格取得のスポンサーになってくれるような就職先を探さなければなりません。もちろん、申請者側の外国人にも相応の知識や技術を求められます。
ハローワークの求人で、職種の所にトライアル併用求人と書いてある求人を見るんですが、そのトライアル併用求人って何ですか?
【補足についての回答】応募者が多ければ採用にならないケースもあるので、必ずしも採用になる確率が高くなるとは言い切れません。
ただ、いきなり正社員で雇うよりも会社にとっては採用者の適性が見れること、国から助成金が会社に支給されることから普通の募集よりは採用されやすくなります。
『もし採用されたとして併用期間が過ぎたら、クビになるか、そのまま続けられるかのどっちかって事ですよね?』⇒どちらかですね。もちろん併用期間が過ぎれば働く方から断ることもできます。
==========
トライアル併用求人とは就業経験がない方や初めての職種にチャレンジする方が、原則3ヶ月間実際にその仕事をやってみて(もちろん賃金の支払いはあります。)企業と労働者双方が見きわめ、その後の常用雇用への移行や雇用のきっかけをつくる制度です。仕事があわない場合働く方から本採用を断ることも可能です。
企業に対してはトライアル期間中、国から最大1ヶ月に5万円の助成金が支給されることもあり、労働者のメリットは採用の可能性が高まることがまずあげられます。
ただ、いきなり正社員で雇うよりも会社にとっては採用者の適性が見れること、国から助成金が会社に支給されることから普通の募集よりは採用されやすくなります。
『もし採用されたとして併用期間が過ぎたら、クビになるか、そのまま続けられるかのどっちかって事ですよね?』⇒どちらかですね。もちろん併用期間が過ぎれば働く方から断ることもできます。
==========
トライアル併用求人とは就業経験がない方や初めての職種にチャレンジする方が、原則3ヶ月間実際にその仕事をやってみて(もちろん賃金の支払いはあります。)企業と労働者双方が見きわめ、その後の常用雇用への移行や雇用のきっかけをつくる制度です。仕事があわない場合働く方から本採用を断ることも可能です。
企業に対してはトライアル期間中、国から最大1ヶ月に5万円の助成金が支給されることもあり、労働者のメリットは採用の可能性が高まることがまずあげられます。
駐車場代について
2月から今の職場で働き始めたものです。
ハローワークの求人票には駐車場有、無料と記載されていたのに
駐車場代2000円を要求されました。
請求書はんく領収書もないみたいで、
暗黙の了解で理事長に駐車場代を払っているのですが
払わなくてはいけないのでしょうか?
2月から今の職場で働き始めたものです。
ハローワークの求人票には駐車場有、無料と記載されていたのに
駐車場代2000円を要求されました。
請求書はんく領収書もないみたいで、
暗黙の了解で理事長に駐車場代を払っているのですが
払わなくてはいけないのでしょうか?
ハローワークの求人票には駐車場有、無料と記載されていたのですが?と一度 確認してみた方が良いと思いますよ。
場所にもよるでしょうけど、2000円なら破格だと思いますけどね。暗黙の了解にすることが決して良いことではないと思いますよ。
場所にもよるでしょうけど、2000円なら破格だと思いますけどね。暗黙の了解にすることが決して良いことではないと思いますよ。
ハローワークの手続きの件で質問です。
私は昨年の10月末付けで体調不良により
会社を自己都合退職しました。
11月にハローワークに行くのに必要な書類を
元会社側から送られてきて、
すぐに手続きに行こうかと思ったのですが、
体調が優れず、今現在まで行けない状態が続いています。
今月も行こうとは思ったのですが、どうにも調子が悪くて行けそうにありません。
来月か再来月には行ければと思ってはいるのですが
離職した日から期間が空いてしまっていても
ハローワークでの手続きはできるものなのでしょうか?
私は昨年の10月末付けで体調不良により
会社を自己都合退職しました。
11月にハローワークに行くのに必要な書類を
元会社側から送られてきて、
すぐに手続きに行こうかと思ったのですが、
体調が優れず、今現在まで行けない状態が続いています。
今月も行こうとは思ったのですが、どうにも調子が悪くて行けそうにありません。
来月か再来月には行ければと思ってはいるのですが
離職した日から期間が空いてしまっていても
ハローワークでの手続きはできるものなのでしょうか?
直ぐ行ったほうがいいですよ。あなたの場合自己都合退職なので、失業手当を貰えるまでに待機期間が7日+3ヶ月あります。
直ぐには、手続きをしないと貰えません。また、5ヶ月失業保険を貰えるとしても、退職後1年以内の間しかもらえません。
手続きをして、7日経過後なら就職が決まれば、再就職手当(失業手当全額の3割~5割)貰えます.。
とりあえず、職安に行って手続きをする事をお薦めします.
直ぐには、手続きをしないと貰えません。また、5ヶ月失業保険を貰えるとしても、退職後1年以内の間しかもらえません。
手続きをして、7日経過後なら就職が決まれば、再就職手当(失業手当全額の3割~5割)貰えます.。
とりあえず、職安に行って手続きをする事をお薦めします.
関連する情報