労災保険と失業手当申請について
現在在職中ですが、仕事中に怪我をしてただいま労災申請中です。
労災認定は降りる予定ですが仕事は自己都合で退職しようと思っています。
退職後も通院している状態なので労災がおりていると思います。が、働ける状態ではあり、求職または職業訓練への申請をしたいと思っています。
労災認定中、働ける状態であれば失業手当申請又は、職業訓練への申請は可能でしょうか?
労災認定中は、回復していても失業手当等の申請は無理と聞いたのですが、その場合の退職理由は「怪我の為労務が出来ない状態のため」というのがほとんどで・・・
私の場合は退職理由は疾病が原因ではなく自己都合なのでどうなのかな?と思い質問させてもらいました。
それと、もし、労災認定中に失保の申請が無理な場合、退職時に労災を今までの分で打ち切ることができるのでしょうか?また、打ち切った際、また再発または後遺症等出た場合再度申請が可能なのでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。
現在在職中ですが、仕事中に怪我をしてただいま労災申請中です。
労災認定は降りる予定ですが仕事は自己都合で退職しようと思っています。
退職後も通院している状態なので労災がおりていると思います。が、働ける状態ではあり、求職または職業訓練への申請をしたいと思っています。
労災認定中、働ける状態であれば失業手当申請又は、職業訓練への申請は可能でしょうか?
労災認定中は、回復していても失業手当等の申請は無理と聞いたのですが、その場合の退職理由は「怪我の為労務が出来ない状態のため」というのがほとんどで・・・
私の場合は退職理由は疾病が原因ではなく自己都合なのでどうなのかな?と思い質問させてもらいました。
それと、もし、労災認定中に失保の申請が無理な場合、退職時に労災を今までの分で打ち切ることができるのでしょうか?また、打ち切った際、また再発または後遺症等出た場合再度申請が可能なのでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。
拝読いたしました。
解る範囲のみでの回答となります。
さて、労災保険にて給付を得ていると推測いたします。その場合、退職しても療養の必要性があり、労務不可能と判断された場合、引き続き給付を得られます。
ご質問にあるように失業手当と重複して給付はできません。なお、失業の認定には「主治医より労務可能となる証明」が必要です。したがって、自己退職後、退職日から30日経過後の職業安定所へ受給延長の申請をする必要があります。
労災にて治療を受けた者が完治後、また、安定所へ行けば、延長の解除もできますが、自己都合の場合、解除後より待機期間3か月は必要となることは覚えていてください。
また、失業保険は就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができないことをいいます。
>それと、もし、労災認定中に失保の申請が無理な場合、退職時に労災を今までの分で打ち切ることができるのでしょうか?また、打ち切った際、また再発または後遺症等出た場合再度申請が可能なのでしょうか?
(回答)
個人の判断で打ち切り(中止)した場合、その後に失業保険を得た後に、再発した場合、自己の判断にて【治療中止】をしており、その後に再発は理に叶わないものと思いますし、都合がいい解釈と言っていいでしょうね。
もし可能ならば、私が教えてもらいたい。
解る範囲のみでの回答となります。
さて、労災保険にて給付を得ていると推測いたします。その場合、退職しても療養の必要性があり、労務不可能と判断された場合、引き続き給付を得られます。
ご質問にあるように失業手当と重複して給付はできません。なお、失業の認定には「主治医より労務可能となる証明」が必要です。したがって、自己退職後、退職日から30日経過後の職業安定所へ受給延長の申請をする必要があります。
労災にて治療を受けた者が完治後、また、安定所へ行けば、延長の解除もできますが、自己都合の場合、解除後より待機期間3か月は必要となることは覚えていてください。
また、失業保険は就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができないことをいいます。
>それと、もし、労災認定中に失保の申請が無理な場合、退職時に労災を今までの分で打ち切ることができるのでしょうか?また、打ち切った際、また再発または後遺症等出た場合再度申請が可能なのでしょうか?
(回答)
個人の判断で打ち切り(中止)した場合、その後に失業保険を得た後に、再発した場合、自己の判断にて【治療中止】をしており、その後に再発は理に叶わないものと思いますし、都合がいい解釈と言っていいでしょうね。
もし可能ならば、私が教えてもらいたい。
私はもう面接行って(事務関係の仕事で)30件受けて30件とも不採用でなかなか「採用」に至らないんです。お金もだんだんヤバくなってきてるし(少ない)・・かなり、生活キツイです。後になるとハローワークの
職員さんが企業の人にアポを取ってくれ仕事内容の事に触れると企業の人「それは難しいかもしれませんねー」etcと言うらしいんです。その会社は(占いの会社)一般事務のパート募集でしたが来客応対が頻繁にあるそうで。。
もう私就活期間は去年の7月~(職練1ヶ月行ったけど、それを抜くと)今までで、7ヶ月もやっていて疲れました。。(雇用保健給付金ももらってないです)もうハローワーク(略 HW)行くのはしばらく行かない方向性になりそうです。行ったり行かんかったりで。だんだん面接行くとかも自信なくなってきそう。です。。めちゃ気ぃと精神がやられてきたです。。
悩み事書く場じゃないんですけど、書いてしまった。。
誰かアドバイス下さい。
職員さんが企業の人にアポを取ってくれ仕事内容の事に触れると企業の人「それは難しいかもしれませんねー」etcと言うらしいんです。その会社は(占いの会社)一般事務のパート募集でしたが来客応対が頻繁にあるそうで。。
もう私就活期間は去年の7月~(職練1ヶ月行ったけど、それを抜くと)今までで、7ヶ月もやっていて疲れました。。(雇用保健給付金ももらってないです)もうハローワーク(略 HW)行くのはしばらく行かない方向性になりそうです。行ったり行かんかったりで。だんだん面接行くとかも自信なくなってきそう。です。。めちゃ気ぃと精神がやられてきたです。。
悩み事書く場じゃないんですけど、書いてしまった。。
誰かアドバイス下さい。
この不景気に職業や業務内容を限定していたら、難しいのは当たり前です。
全ては不景気が悪いので、もっと別の仕事を探すなりなんなり、工夫するしかないと思います。
全ては不景気が悪いので、もっと別の仕事を探すなりなんなり、工夫するしかないと思います。
osakana1240 様
お世話になります。
生年月日 1972.11.11(私)女
生年月日 1967.2.17 (主人)男
悩み事
主人が失業しました。
職探しをする気配を見せず私は焦って
いますが、無事見つかるでしょうか?
私は病気で来週に入院して手術する事になっています。
私自身、術後に後遺症や合併症などで、失業する恐れがあり大変不安を抱えております。
手術が決まった頃は失業するとは思ってもみなかったので、後遺症が出て私が失業しても何とかやっていけるだろうという気持ちでいました。
仕事を辞めずに、この苦境を乗りこえられるのか、明るい兆しは直に見えてくるのか教えて頂ければと思い質問いたしました。
よろしくお願いいたします。
お世話になります。
生年月日 1972.11.11(私)女
生年月日 1967.2.17 (主人)男
悩み事
主人が失業しました。
職探しをする気配を見せず私は焦って
いますが、無事見つかるでしょうか?
私は病気で来週に入院して手術する事になっています。
私自身、術後に後遺症や合併症などで、失業する恐れがあり大変不安を抱えております。
手術が決まった頃は失業するとは思ってもみなかったので、後遺症が出て私が失業しても何とかやっていけるだろうという気持ちでいました。
仕事を辞めずに、この苦境を乗りこえられるのか、明るい兆しは直に見えてくるのか教えて頂ければと思い質問いたしました。
よろしくお願いいたします。
やはりそこはがつんと夫の方に言うべきではと!!
このままでは「この先も大変かもしれないから」と一緒に夫に向いてる職業を探して行くべきではと
失業もしないかもしれないけれどやはりあなた1人でなく一緒に働いたほうがいいと思いますよ?なので
働くことを前向きに考えてもらえるよう頑張ってください!手術頑張ってください!!
このままでは「この先も大変かもしれないから」と一緒に夫に向いてる職業を探して行くべきではと
失業もしないかもしれないけれどやはりあなた1人でなく一緒に働いたほうがいいと思いますよ?なので
働くことを前向きに考えてもらえるよう頑張ってください!手術頑張ってください!!
関連する情報