失業保険給付中での アルバイトorパートで労働を決めた場合のハローワークの対応について

詳しい方 または その経験をした方 教えてください。
現在、失業保険給付中で3ヶ月目に入りました。
年齢的にも(50代) また 今までの営業職での経験しかないという事情もあって
今後求人を待っていても自分の希望する営業職が見つかる可能性と
見つかっても書類選考を通って 面接までいける可能性も少ない現状で

新しい職種を考えだしています。倉庫内作業とか
(フォークリフトの資格は取りました)

しかし、これも今までの経験なしで正社員または契約社員で
採用してくれるなんて考えられません。

なので、アルバイトorパートから採用してくれる企業を探して
経験を積んでいこう考えを方向付けています。
フルタイムで

その場合、雇用保険が掛かるわけで 失業保険は休止となるわけですが
再就職手当の支給条項には 「安定した職業に就いた方が対象」と
なってますが、
①アルバイトorパートでは この対象にならないのでしょうか?

また、5ヶ月とかで辞めた場合で
その後 正社員または契約社員 で求活しようとした場合に、

②また以前のまま(今の現状)の内容で 再度失業給付を受けられるのでしょうか?

③受けられるとしても、自己都合で3ヶ月待ちになるのでしょうか?

この聞き方はずるい考えと思われてもしかたないと思いますが。

経験を積みたいと思う気持ち、このまま仕事なしで
失業保険出るといえど一年仕事なしでいるのが
精神的にも苦痛になる・・ というのが一番で
しかし、支給制度がもらえるのならやはり欲しいという考えです。

この件に詳しい方 教えてください。
本題の回答の前に、再就職手当の受給資格があるのかどうかが問題です。
再就職手当の受給には、所定給付日数の1/3以上の支給残日数があり、1年以上の雇用見込み及び雇用保険への加入が受給要件になります。
就職日前日で1/3以上の給付残日数がありますか?
なければ再就職手当は対象外です。

①アルバイトでもパートでも、1年以上の雇用見込み及び雇用保険への加入があれば対象になります。

②再就職手当受給後の支給残日数に関して再受給はできます。
但し、最初の離職日から1年以内までです。
③支給残日数の支給に関しては給付制限期間は付きません
放射線技師の求人について教えて下さい。
大学を卒業し、社会人をしている28歳です。
これから、放射線技師を目指そうとしています。学校は専門学校へ行こうと思っております。
学校を卒業して、就職する時には、求人があるのでしょうか?
また学校によると思いますが、奨学金制度など金銭的にサポート制度などがありましたら教えて下さい。

出来れば、同じ経験している方からアドバイスをして頂けると助かります。
よろしくお願いします。
30歳過ぎたら求人はほとんどないと覚悟した方が良いでしょう。

インターネットなどで検索すると、なんとかなりそうな気がしますが、
そういう求人は、就職しても「キツイ」とか「ヤバイ」とかで、
技師がすぐに辞めてしまうようなところが多いです。

就職難とは言え、学校もそんな所に生徒を送り込むのは忍びないので、
判っていれば「ここはヤバイという噂だよ」くらいの忠告はします。
結果、学校からは入ってこない。→ネットやハローワークに求人。
となるわけです。
再就職手当について
再就職手当申請書を郵送するのですが、雇用保険受給資格者証も添えて郵送するべきなのでしょうか?
申請書の裏の注意事項を見ると受給資格者証を添えることと書いているのですが、ハローワークの人はそんなこと言ってなかったと思うのですが。
再就職手当の必要書類をもらっているのですか?申請書と一緒に説明書きが添えられていたと思います。
提出するものみたいな欄に。両面になっていますからよく書類を確認してみてください。

自分は5月末に申請し、6月半ばに支給されました。ご質問の「雇用保険受給資格者証も添えて」必要書類と一緒に郵送(書留)か持参です。自分の場合は持参しました。持参すると、ちょっと待ちますが、その場で書類に不備はないかなどちゃんと見て貰えるメリットがありました。郵送だとちゃんと出したつもりでも不備があったりして支給が遅れたりしますから。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN