求人が多い時期はいつごろですか?
友達が、4月より新しい職場にうつりました。
ハローワーク系の仕事をしていたので
いつごろから、転職活動していたか聞いてみたところ
1月から探し始めるのがいいよと教えてもらいました。
てっきり3月くらいが良いかと思っていましたが
3月では遅いし、しかも、4月は求人が少ないから・・・と。
でも、そのほかの時期は、動いていなかったので
よくわからないということだったので・・・
他に求人が多い時期はいつごろでしょうか?
ずっと職探しはするつもりですが、
わかるかたいたら、ぜひ教えてください!!
友達が、4月より新しい職場にうつりました。
ハローワーク系の仕事をしていたので
いつごろから、転職活動していたか聞いてみたところ
1月から探し始めるのがいいよと教えてもらいました。
てっきり3月くらいが良いかと思っていましたが
3月では遅いし、しかも、4月は求人が少ないから・・・と。
でも、そのほかの時期は、動いていなかったので
よくわからないということだったので・・・
他に求人が多い時期はいつごろでしょうか?
ずっと職探しはするつもりですが、
わかるかたいたら、ぜひ教えてください!!
中途ですよね?
業種にもより違いますが基本5月と秋が多い
理由は新卒で入った学生が辞めるから
ただ、企業はまた新卒を雇うだけですが・・・・
業種にもより違いますが基本5月と秋が多い
理由は新卒で入った学生が辞めるから
ただ、企業はまた新卒を雇うだけですが・・・・
雇用保険について質問いたします。
今年2月に五年間正社員で働いた会社を退社しました。三月に失業手当ての手続きをして、ようやく7月にアルバイトとして働きはじめました。しかし、雇用保険
加入はしていないので、再就職手当はいただきませんでした。
もしも、2月までに仕事をやめたとしたら、残りの手当は全額ではなくても、いくらかもらうことが出来るのでしょうか?
今年2月に五年間正社員で働いた会社を退社しました。三月に失業手当ての手続きをして、ようやく7月にアルバイトとして働きはじめました。しかし、雇用保険
加入はしていないので、再就職手当はいただきませんでした。
もしも、2月までに仕事をやめたとしたら、残りの手当は全額ではなくても、いくらかもらうことが出来るのでしょうか?
退職日から1年以内にまた失業状態になって、仕事探しを再開すれば、前回の続きの失業給付をもらうことができます。
実際の手続きの流れに関しては、ハローワークの窓口でよく聞いてきてください。
実際の手続きの流れに関しては、ハローワークの窓口でよく聞いてきてください。
志望理由が思いつきません
既卒・社会人経験無なのでハローワークで紹介された中小・零細企業ばかり受けてます。
このような企業ではHPすらなかったり、HPがあったとしても非常に抽象的で会社の長所が分からず
、しかも会社説明会や選考前に社員さんと話せる場すらありません。
電話で会社のことについて質問しても「面接の最後に質問の時間がありますのでまずは履歴書等を送って下さい」と言われることが多いです。
履歴書は志望動機欄の無い大学のものを使用しているためなんとか書類審査はとおるのですが、面接では質問の時間よりも前に志望動機を聞かれるため、「なぜ他社じゃ駄目なの?」と突っ込まれると全然答えられません。
私と同じくこのような企業を受けておられる方、情報収集の方法を教えて下さい。
既卒・社会人経験無なのでハローワークで紹介された中小・零細企業ばかり受けてます。
このような企業ではHPすらなかったり、HPがあったとしても非常に抽象的で会社の長所が分からず
、しかも会社説明会や選考前に社員さんと話せる場すらありません。
電話で会社のことについて質問しても「面接の最後に質問の時間がありますのでまずは履歴書等を送って下さい」と言われることが多いです。
履歴書は志望動機欄の無い大学のものを使用しているためなんとか書類審査はとおるのですが、面接では質問の時間よりも前に志望動機を聞かれるため、「なぜ他社じゃ駄目なの?」と突っ込まれると全然答えられません。
私と同じくこのような企業を受けておられる方、情報収集の方法を教えて下さい。
他社がどうこうではなく、何故、その職種を選んだかを言ってはどうでしょうか?正直、ハローワークで選択した企業の面接に行って、「なぜ、他社じゃだめなの?」と聞かれても困りますよね。
例)
面接官「何故、あなたは弊社に入りたいと思ったのですか?」
あなた 「御社について詳しいことはわかりませんが、○○という仕事はこれからの世の中で一層、需要が増える職種であり、御社で経験を積むことが私のスキルアップに繋がると考えたからです。御社では○○という職種を募集していたので、この度、エントリーさせて頂きました。」
上記のような感じでどうでしょうか?
補足:下の投稿で見事に否定されてしまいましたが、私は下の投稿が必ずしも正しいものだとも思いません。要は、質問に答えられないというのが問題で、何か答えておけば大丈夫ですよ。面接時に何でもかんでも良いように言い過ぎて、会社に入ってから苦労するのは、あまり良いものではないですよ。
例)
面接官「何故、あなたは弊社に入りたいと思ったのですか?」
あなた 「御社について詳しいことはわかりませんが、○○という仕事はこれからの世の中で一層、需要が増える職種であり、御社で経験を積むことが私のスキルアップに繋がると考えたからです。御社では○○という職種を募集していたので、この度、エントリーさせて頂きました。」
上記のような感じでどうでしょうか?
補足:下の投稿で見事に否定されてしまいましたが、私は下の投稿が必ずしも正しいものだとも思いません。要は、質問に答えられないというのが問題で、何か答えておけば大丈夫ですよ。面接時に何でもかんでも良いように言い過ぎて、会社に入ってから苦労するのは、あまり良いものではないですよ。
関連する情報