離職表について質問です。あれから会社から来月の給料支払った後だと言われました。ですがハローワークには給料の支払いは失業保険には関係ないのですぐに手続きしてもらうように、伝えて下さい
と、言われました。ハローワークの言ったことは正しいでしょうか!?
会社にはハローワークの方に言われた通り伝えました。
離職した日が11月11日ですので、11月11日から1~2週間で届くのが普通ですよね!?
現在有給消化中という事でもないんですよね?もし有給消化中ならまだ在職してることになるので、今月分の給与自体が確定していない状態になると思いますけど・・・。
本来なら退職日と会社の締め日は関係ないので、離職したら7日以内に速やかに先に給与計算して離職票の手続きしないといけないはずdすよ。離職した日が11月11日なら、11月11日から1~2週間で届くのが普通だと思います。
もう一回会社のヒトに直接いうか、お願いしてHWのヒトに会社に電話してもらっては?
会社都合での退職届(願)について質問です。
現在在職している会社が経営難になり給与の支払いが難しいとの理由で、5月末で会社都合で辞める、という事で話が進んでいます。
会社都合での退職は会社側も合意してもらっています。

基本的には会社都合での退職の場合、退職届(願)は必要ない、というのを色々と調べてみて理解しました。
ところが、ここ数日になり急に会社側から退職届を「一身上の都合で」の内容で書いてくれ、と言われています。

理由を聞いたところ「ハローワークから色々聞かれた場合の保険として」という回答がありましたが、ちょっと納得がいきません。
会社の担当の方は離職理由の「3C」で処理してくれるとは言ってもらってますが…
もし退職後に勝手に自己都合にされたら失業給付を受け取るのが遅くなり、死活問題になるため困っています。

この場合、会社側からの退職届提出の要求は無視しても大丈夫でしょうか?
「3C」は「正当な理由のある自己都合」では?

私は、質問者さんが考える退職理由を具体的に書いた届けを出すのが良と思いますが。
雇用保険の失業給付について質問させていただきます。
わかる方いらしゃいましたら、是非宜しくお願いします。

平成22年12月1日入社
平成23年6月8日解雇
(東日本大震災により)

震災後(
3月12日)より、
離職日(6月8日)までは
休業手当として会社より60%支給有

ハローワークでは、
直近6カ月の期間はみたしているし、失業給付の対象には当てはまるが、休業手当の部分が長く、トータルの金額が少ない為、基本手当の額がとても安くなるだろうと言われました。

例えば、
一月10万円のお給料だった場合、
基本手当はいくらになるのでしょうか?

また、休業手当を頂いていた場合の計算方法がわかれば教えてください。

宜しくお願いします。
仮に年齢が30歳としますと賃金日額は3,333円で基本手当は2,666円です。しかし、休業手当をもらっておられるのでその日額を60000円÷30日として1日換算で2000円となります。そうしますと2,000円+2,666円-1,295円≧2,666円×0.8となりその差額が1,239円なのでこれを基本手当日額の2,666円から減額すると概算で1,429円の基本手当になると思います。この算式は休業手当がその他の収入に該当するとして計算しています。正確にはお近くのハローワークで確認された方がよいかと思います。
★補足を拝見しました。1295円というのは失業保険を受給していて、休業手当を支払われていると自己の労働による収入があるとして減額される定額です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN