これからの就職活動についてアドバイスよろしくお願いします!
私は20歳の女です。
高校一年生の時にとある病気になり、全日制の高校を辞めてしまいました。
外に出れずほとんど引きこもりの
ような生活をしていましたが、病院に通って今はだいぶ良くなりました(完治はしていないのでまだ病院には通いますが…)
今年に入って、高卒資格だけでも取りたくて通信制の高校に通い始めました。
私の場合はあと四年かかるのですが、頑張れば三年で卒業できる場合もあるとのことなので、23歳での卒業を目指しています。
それで、体調も良くなってきてるのでこれから働こうと思うのですが、初めて働くのでわからないことがいくつかあります。
①将来的には安定した職につきたいと思っている(知識がなく曖昧ではありますが…)のですが、高校をまだ卒業していない(まだ中卒)&学校や病院に通う日が多い私は今は正社員ではなくアルバイトの方がいいですよね?
②アルバイトを探す際、職歴がないのでいろいろ聞かれると思うのですが、やはり病気のことは伏せるべきですか?伏せるとしたら何と言えばいいのでしょうか?
③私が卒業する頃には23~24歳なのですが、この歳で正社員は可能なのでしょうか?地元のハローワークなどで探そうと思っています。ちなみに事情があり大学などは考えていません。高卒で就職したいです。
④正社員でよく聞くのは事務ですが、やはり厳しいでしょうか?飲食店などのアルバイトから正社員を目指した方がいいのでしょうか?
無知ですみません。20歳ですが、知識は16歳でほとんど止まっています…。
一般的な20歳の子達よりだいぶ遅れていますが、こんな私でもいつかは安定した職についてちゃんと生きたいです。
アドバイスよろしくお願いします!
私は20歳の女です。
高校一年生の時にとある病気になり、全日制の高校を辞めてしまいました。
外に出れずほとんど引きこもりの
ような生活をしていましたが、病院に通って今はだいぶ良くなりました(完治はしていないのでまだ病院には通いますが…)
今年に入って、高卒資格だけでも取りたくて通信制の高校に通い始めました。
私の場合はあと四年かかるのですが、頑張れば三年で卒業できる場合もあるとのことなので、23歳での卒業を目指しています。
それで、体調も良くなってきてるのでこれから働こうと思うのですが、初めて働くのでわからないことがいくつかあります。
①将来的には安定した職につきたいと思っている(知識がなく曖昧ではありますが…)のですが、高校をまだ卒業していない(まだ中卒)&学校や病院に通う日が多い私は今は正社員ではなくアルバイトの方がいいですよね?
②アルバイトを探す際、職歴がないのでいろいろ聞かれると思うのですが、やはり病気のことは伏せるべきですか?伏せるとしたら何と言えばいいのでしょうか?
③私が卒業する頃には23~24歳なのですが、この歳で正社員は可能なのでしょうか?地元のハローワークなどで探そうと思っています。ちなみに事情があり大学などは考えていません。高卒で就職したいです。
④正社員でよく聞くのは事務ですが、やはり厳しいでしょうか?飲食店などのアルバイトから正社員を目指した方がいいのでしょうか?
無知ですみません。20歳ですが、知識は16歳でほとんど止まっています…。
一般的な20歳の子達よりだいぶ遅れていますが、こんな私でもいつかは安定した職についてちゃんと生きたいです。
アドバイスよろしくお願いします!
① 貴方の事情に配慮して雇用してくれるのであれば、わざわざアルバイトに限定しなくても良いでしょう。
② 伏せるべきではありません。 伏せられて雇った後で事情が分かり、それに配慮する方が迷惑です。
③ 何をやりたいかにも依ります。普通はその年齢ならば正社員募集はある筈です。
④ 貴方にできることは何ですか?
ちょっと労働に対する考え方が私と違うようなので、良く分からない部分もありますが、貴方は何のために働くのですか?
「何でも良いから安定した生活を送るための資金を得たい」のだと思いますが、そうだとしたら、未経験者も募集しているアルバイトに応募しましょう。
貴方が技術や知識を身に着け、それを生かしたいと考えているなら、それが生かせる職種の正社員に応募しましょう。
生かせる技術や知識がないなら、勉強して資格を取りましょう。
安定した職ってなんでしょう?
私は自身が選んだ分野を自身の技能により発展させるのが仕事だと思っているので、安定は「しているもの」ではなく「させるもの」だという認識です。
② 伏せるべきではありません。 伏せられて雇った後で事情が分かり、それに配慮する方が迷惑です。
③ 何をやりたいかにも依ります。普通はその年齢ならば正社員募集はある筈です。
④ 貴方にできることは何ですか?
ちょっと労働に対する考え方が私と違うようなので、良く分からない部分もありますが、貴方は何のために働くのですか?
「何でも良いから安定した生活を送るための資金を得たい」のだと思いますが、そうだとしたら、未経験者も募集しているアルバイトに応募しましょう。
貴方が技術や知識を身に着け、それを生かしたいと考えているなら、それが生かせる職種の正社員に応募しましょう。
生かせる技術や知識がないなら、勉強して資格を取りましょう。
安定した職ってなんでしょう?
私は自身が選んだ分野を自身の技能により発展させるのが仕事だと思っているので、安定は「しているもの」ではなく「させるもの」だという認識です。
カテが少し違うのですが、このカテの方が経験された方が多いと思ったのでこちらで質問させていただきます。
最近まで出産・育児の為に失業給付の延長をしていたのですが娘が8ヶ月になったので先日、失業給付の申請に行ってきました。
その時に「仕事をしている間お子さんはどうするんですか?」と聞かれ、「義母に預けます」と話すと「じゃあ預かってくれる人の名前と住所を書いてください」と言われ記入しました。
そこで質問なんですが、住所と名前をかかされたという事は義母に確認の連絡(本当に預かってもらえるかの調査)などはいくんでしょうか?
まだ義母には失業給付の申請に行ったことを話してないので、もし調査されるなら早く話さなくてはいけないと思いまして…。
(ちなみに義母には申請をした事を言ってないだけで、いつでも預かってもらえるよう許可はとってあります。)
出産後、失業給付の申請をされたことのある方どうだったか教えて下さい!
最近まで出産・育児の為に失業給付の延長をしていたのですが娘が8ヶ月になったので先日、失業給付の申請に行ってきました。
その時に「仕事をしている間お子さんはどうするんですか?」と聞かれ、「義母に預けます」と話すと「じゃあ預かってくれる人の名前と住所を書いてください」と言われ記入しました。
そこで質問なんですが、住所と名前をかかされたという事は義母に確認の連絡(本当に預かってもらえるかの調査)などはいくんでしょうか?
まだ義母には失業給付の申請に行ったことを話してないので、もし調査されるなら早く話さなくてはいけないと思いまして…。
(ちなみに義母には申請をした事を言ってないだけで、いつでも預かってもらえるよう許可はとってあります。)
出産後、失業給付の申請をされたことのある方どうだったか教えて下さい!
私も最近失業保険の給付を申請しました。
確かに、仕事中子供をどうするのか聞かれましたよ。母に預けますと言いましたが、住所や電話番号は聞かれませんでした。
一応証明するためにあなたに聞いただけでしょうから、義母に連絡が行くことは無いと思います。
ですが、万が一・・・・・・という事もあるかもしれませんので、義母に話を合わせるように伝えておいたらいかがですか?
確かに、仕事中子供をどうするのか聞かれましたよ。母に預けますと言いましたが、住所や電話番号は聞かれませんでした。
一応証明するためにあなたに聞いただけでしょうから、義母に連絡が行くことは無いと思います。
ですが、万が一・・・・・・という事もあるかもしれませんので、義母に話を合わせるように伝えておいたらいかがですか?
失業保険受給中に妊娠しました。個別延長は出来るのでしょうか?
受給期間満了は3月31日です。
申請は5月26日に行いました。
会社都合での退職だったため
失業保険の手続きの際に個別延長のご案内というものを頂きました。
内容としては、解雇で離職した人には原則60日分延長されるというものです。
そして今日妊娠が分かりました。
まだ5~6週目とのことです。
体調も悪くないので仕事があれば働く気はあります。
質問はこの個別延長というのが
妊娠していても貰えるのかどうかということです。
妊娠して働けない場合、その旨をハローワークへ伝え期間の延長をしてもらうようなのですが
申請して延長しても、個別手当ては貰えるのでしょうか?
それとも妊娠を告げずに個別延長してもらえるのを待った方が良いでしょうか?
分かりにくいところがあったらすみません。
夫も失業中で一番良い方法を教えて頂けると助かります。
受給期間満了は3月31日です。
申請は5月26日に行いました。
会社都合での退職だったため
失業保険の手続きの際に個別延長のご案内というものを頂きました。
内容としては、解雇で離職した人には原則60日分延長されるというものです。
そして今日妊娠が分かりました。
まだ5~6週目とのことです。
体調も悪くないので仕事があれば働く気はあります。
質問はこの個別延長というのが
妊娠していても貰えるのかどうかということです。
妊娠して働けない場合、その旨をハローワークへ伝え期間の延長をしてもらうようなのですが
申請して延長しても、個別手当ては貰えるのでしょうか?
それとも妊娠を告げずに個別延長してもらえるのを待った方が良いでしょうか?
分かりにくいところがあったらすみません。
夫も失業中で一番良い方法を教えて頂けると助かります。
個別手当てというのは、本来の給付日数中に仕事が見付からなかった場合、更に延長して受けられる手当てのことですね。
この手当てですが、実は確約ではありません。一応「○○の期間に○回の求職活動」「就職難地域」など、条件が設けられていますが、決定は給付の最後の日にならないと分からないものなのです。先に延ばした場合、求人率の改善によっては地域の指定が外れる可能性も考えられます。まだまだ不確定要素の多いものですね。
なので相談者さんが給付を再開した時にもらえるかどうか…はその時になってみないと分からないのです。
この手当てですが、実は確約ではありません。一応「○○の期間に○回の求職活動」「就職難地域」など、条件が設けられていますが、決定は給付の最後の日にならないと分からないものなのです。先に延ばした場合、求人率の改善によっては地域の指定が外れる可能性も考えられます。まだまだ不確定要素の多いものですね。
なので相談者さんが給付を再開した時にもらえるかどうか…はその時になってみないと分からないのです。
関連する情報