失業確定です。
40代後半で失業確定ですか2ヵ月後に会社のが閉鎖されます。そこで質問です。この歳で職ってありますか?ハローワークに通っている人 お願いします。
40代後半でしたら枠は確かに狭くなりますが

結構たくさん職はあります。

ハローワークに行ってるのですが、人が

あふれているのには本当に驚きました。

20代の子もいます、また60過ぎの方も・・・
定年で退職します。離職票について教えてください。
3月31日に定年退職するのですが、会社が郵便局なので民間になってから、今回が初めての雇用保険手続きのようで、庶務担当に「雇用保険を受給したいので離職票をだしてほしいが何か申請がいるのか?」と聞いても離職票自体のことも分かっていないようで・・・私も詳しくないので強気では言えません。「4月1日からしか手続きが出来ないし・・」などと言いいます。それは分かるのですが私としては出来るだけ早く離職票が欲しいので段取り良くしておいて欲しいのです。①離職票は私がハローワークに手続きに行かないといけないということは無いですよね?会社(郵便局)側がハローワークに出向いて手続きをし、離職票を私に渡してくれるのが正解なんでしょうか? ②あと、離職票の手続きで、定年でも退職届は書いて会社に渡す必要があるのでしょうか?
①離職票は私がハローワークに手続きに行かないといけないということは無いですよね?会社(郵便局)側がハローワークに出向いて手続きをし、離職票を私に渡してくれるのが正解なんでしょうか?

*離職票は,貴方の定年退職の通知を受けたハローワークが会社に発行し、会社が給料等必要事項を記入したうえ貴方に渡すものです、
離職票を貰った貴方はハローワークに提出して休職の申し込みをする運びになります

②あと、離職票の手続きで、定年でも退職届は書いて会社に渡す必要があるのでしょうか?

*郵便局の規定によりますが、離職票の手続きでは特にないと思います
文系大卒23歳で前職を3ヶ月で辞めてしまい今は無職です。
そして、ハローワークに行き技術職に興味をもちました。
分野は機械系です。そして、職業訓練校を考えており、機械設計製図科か機械
加工NC技術科に行こうかと悩んでいます。
しかし、私は理系の経験はもちろんなく、知識もないです。
しかし、そんな自分でも頑張ればこのような分野の仕事に就けるのでしょうか?
ましてや、設計などかなりの知識が必要なので、訓練校を卒業しても就職先があるのかもわかりません。

それなら、未経験可の場所で少しでも早く実務経験を重ねた方がいいとも考えています。

どちらでいった方が良いと思いますか?
回答よろしくお願いします!
全く分野の違う業界へ進むのであれば、職業訓練校に行くことはキッカケを作る1つの方法としてアリだと思います。

ただ、職業訓練校で学ぶ内容が、そのまま実務に反映されることは、ます無いでしょうから、やはり入社後に現場で機械を触る、もしくは加工するというプロセスを経て、設計を覚えるのが、一番の近道だと思います。物の順序として、機械の構造や加工のことを自分で見て聞いて触って理解をしてという手順を踏まず、いきなり設計業務を覚えようとしても訳が分からなくなり、多分嫌になってくると思います。他の方も回答してらっしゃいますが、自社で機械や設備、治具なんかの設計と製作の両方をやっている会社に入社するのが一番いいと思います。そういう会社では、いきなり設計をやらせることはまずないと思います。面接でよく話を聞いて下さい。

多分、頭の中が真っ白になることが何度もあると思いますが、それを乗り越える覚悟と、日々すごしづつでもセンスを身に着けようとする気概があれば、例え未経験だろうが何でもできます。そんな人はたくさんいます。
そもそもそんなことは、どの業界でもいえることです。
まだ若いのですから、心のままに動いてみてはどうでしょうか?頑張って下さい。
退職について困っています。10ヶ月ほど勤めた会社に先日退職届を出しました。
理由は直属の上司によるパワハラです。今まで何度か社長に相談しまいたが、改善されることなくひどくなる一方です。
3ヶ月ほど前から昼休みの外出まで禁止されるようになり、その際も社長に相談しましたが、外出なんて許可した覚えはない、どうしても外出する場合は、朝一に外出許可届を提出するようにと叱られ、昼休みまで拘束されるようになりました。
毎日いつキレ出すのかとドキドキしながらでもう限界を感じ、退職届を社長に提出しました。
社長は理由も聞かずに『わかりました。ただし後任者が決まるまでは辞める事を許可しません。それまではいてもらいます。』
といいました。私はもう上司と一緒に仕事をするのは限界です…毎日びくびくしながら仕事をして恐くて仕方ないですこのままでは病気になりそうです。と伝えましたが、あんたが辛いのは重々にわかってる。けど今辞めてもらったら会社の業務がストップしてしまって困るし、ちゃんと引き継ぎするのが筋やろ。と言われ、辞めるのは止めないが、会社には迷惑かける事は許さないと言われ『わかりました』と言うしか無い状況でその日は退社しました。その日の帰りにずっと微熱が続いてたのと、不眠、胃痛と頭痛が酷かった為、内科を受診すると、鬱状態でこのまま放っておくと鬱病になるおそれがあると診断され、2ヶ月の自宅安静を要すと診断書を書いて頂き、次の日の朝も体調がわるく会社に『体調が悪く、出社できません。病院で診断書書いて頂きましたのでお送りします。しばらく有給を使わせていただきます。』と伝えました。
もう会社には行きたくないです。社会人として最後くらいしっかりしないといけないと心ではわかっているのですが、もう限界です。
このまま辞めることはできるのでしょうか?
退職届を提出して14日たたないと辞めれないのでしょうか?
以前、今の会社を辞められた方で、社長を怒らせた為、離職表も源泉徴収票も発行してもらえなかった方がおられたと聞いていて、ハローワークに言ってもらったみたいですがそれでも発行しなかったと聞き、私もこのままではそうなってしまいそうでとても悩んでいます。
長々とすみません…どなたかこのような件でくわしい方がおられましたら、教えてください。
申し訳ないですが、途中で読むのをやめました。

退職届を出して、14日立たないと辞められないかということでよければ、一ヶ月だったような気がします。

退職届提出後、一ヶ月たてば辞めることができます。

離職票や源泉徴収も、出さないならハローワークから言って貰うしかないです。そうしないと貴方が困るだけです。
連投申しわけありません。さきほどは返信も本当にありがとうございました。
お言葉に甘えさせてください。私はいわゆる昔でいう、きつい、きたいなどの3Kのハードワークのお仕事をさせていただきました。
肉体的、今後のことも考えてもいま、転職を検討しております。
いま、少しでも密接に人様と関わり、お役に立てる仕事考えております。
資格などはないのですが、資格不要な支援員や相談員から葬儀関係などを検討中です。
最終的な希望は個人を考えております。

私が自分で見えていない状況や方向性、または職探しの方法などの方向性、ハローワークや求人誌以外など以外にも何かタロットからおわかりになりましたら、よろしくお願いします。
本当に連投お詫びします。また、この質問まで控えます。
お仕事ですね。私は失業中で仕事探してる状況なのでお気持ちよくわかります。
タロットで占うと

転職アドバイス 力 正位置です。すぐに探そうと焦らず長期戦を視野にいれて忍耐強く活動したほうがいいですね。 コツコツ地道な活動がいいです。

②どんな仕事目指したらいいか
今と同じ職種はやめて方針を変えて、方向転換がいいようです。審判カード出てるので、ご自身の人生や過去を振り返ってみるといいのでは。

アドバイス 愚者です。 型にはまった仕事より自由で開放的な仕事がいいようです。思いきって冒険してみては。
子供のころ何をしたかったのか 思い出してみるのもいいでしょう。 ふとした瞬間思い付いたひらめきとなりゆきに任せてみるのがいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN