転職に際して、履歴書に貼る写真について質問します。

1.スピード写真ではなく、写真屋で撮影してもらった正式な証明写真にした方が良い理由は何でしょうか?
「「お見合い写真」と同じですから」と言われますが、写りが良く気に入ったスピード
写真よりも、写りにやや不満のある正式写真の方が良いでしょうか?

2.写真は笑顔が良いでしょか?無表情が良いでしょか?
49歳の男です。

3.書類選考で写真のせいではじかれることはあるでしょうか?

以上
ハローワークで、履歴書の書き方を、学習した者です。

1:写真はプリクラ、でも無い限り、無人の証明写真撮影機で
充分です。正し募集要項に「写真館で撮ったものに限る」と
記載があれば、そうして下さい。一般化した根拠はありません。
ただ、採用担当者の好み、社長の好み、って程度です。

2:今の求職はピンポイントです。そこから考えて突き詰めれば
「固い仕事には固い表情」「柔和な心が求めらるなら笑顔」
ですね。でも、重要なポイントは「無表情」はNGですね。
ご自身でも、経験がおありかと思いますが、スナップ写真でも
生き生きした表情の写真に目がいきますよね。
そう考えると「いきいきした表情+職種を考慮」です。

3:こればかりは、何とも言えません。
特に書類選考で切られるとしたら、求人欄に書けない選考基準がある
とハローワーク担当官は言っていました。

例えば「一般事務、代表番号へ、お問い合わせの対応が中心です」
などは、男女雇用均等法があるので、女子に限るとかけないが
普通に考えて、代表番号に出るのは女性が多いですよね。
つまり性別だけで、切るということです。

また「未経験者OK、○○系ソフトの職務経験あれば優遇」も
本当は【○○系ソフトの職務経験】が必須だが、
そういう人の月給の相場までは払えない。
そこで、いったん門戸を広げておき、会社が提示した月給で
【○○系ソフトの職務経験】者がくれば、即、採用。
送付した履歴書等で【○○系ソフトの職務経験】では無い
と分かれば、そこで切る、ってことです。

話しがずれました、すいません。
ハローワーク担当官は「面接担当社員が、応募書類のチェック専門で
あることは、ほぼ無い。本業の隙間で何百、何千の書類を見ている。
通常、30秒、長くて1分以上、応募書類に目を通すことは無い。
だから、まず、簡単に、短く、相手が欲しい人材だと判断出来る
1行を、履歴書、職務経歴書の最初に書きなさい、でした。

そこから写真を考えると「やる気が感じられる」ではないかと
考えます、私は。具体的には「好感度」「生き生き」では
ないでしょうか?

曖昧な回答で申し訳ありませんが、以上のように考えます。

追記
カラーか、白黒かは、必ずしもカラーがいい、とは言い切れません。
担当者が一人で書類選考、面接、合否決定までするなら
カラーが生き生きと見えるので、正解です。

しかし、実際には複数の社員が立ち会います。
履歴書などは、コピーされます。
カラーだから、コピーに向かないとは言えませんが、
コピーした際に、表情がわかりにくいと、
本人を目の前にして面接はするが、その日10人面接した後
合否の会議で、みにくい、顔写真だと、本人にあった印象と
ずれる可能性があります。
まあ、最近のコピー機は高性能ですから、カラーの写真でも
キチンと見る印象を変えないとも言えますが、
書類選考で、白黒かカラーで言えば、カラー写真が
有効かと考えています。
派遣社員の契約期間満了後の1ヶ月間待期中の仕事とその後の雇用保険手続きについて
今年の6月末で派遣先の事情により契約期間が満了しました。

で、離職票を頂こうと派遣元に連絡したらどんな事情であれ1ヶ月間待期しないと自己都合になると言われました。
お金がなく経済状況が厳しい為、先月1ヶ月間待お仕事の紹介を待ちながら、
7月3日~8月1日までの間の14日間、違う派遣会社で短期の仕事をしておりました。

3件ほど紹介は頂いたのですが、自分のしたい事や条件に合わなかったのでお断り致しました。

今度雇用保険の受給手続きをしようと思ってますが、短期の仕事をしてた事を雇用保険受給手続きの時に申請しないといけないのでしょうか?
また申請しないで雇用保険の手続きをしてしまった場合、不正受給になったり、雇用保険がもらえないのでしょうか?

一応ハローワークに電話で聞いてみたのですが、不正受給とは雇用保険受給してる状態の事を指すので不正受給にはならないがきちんと申請して欲しいですねぇと頼りなくイマイチ信用できない感じだったので・・・。

かなり切羽詰まっております!なのでどなたか詳しくご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。
その「1ヶ月」はまだ失業保険もらってない期間ですが、ハローワークでは仕事してたかどうか聞かれます。
正直に答えましょう。
後で変なことになったら、返金・・・・とかになったら、元も子もありませんw

その短期の仕事は、もう契約切れているのですよね?
でしたら「就業」とはみなされませんので、予定どおり失業保険がもらえますよ。

私もその一ヶ月間、土日のみのバイトをしていましたが、
土日のみだったこと(短期間)と、ハローワークに行った時点ではもう辞めているということで
予定通り失業保険がもらえました。(結構しつこく確認されましたが^^;)

実は、失業保険もらっている間も、バイトはしてもよいのです。
申告さえすれば、不正受給にはなりません。
でも、単発的なものでないと「就業」とみなされるので、何をするかは選ばなくてはいけませんw
地方での転職活動について質問です。
地方の求人はハローワークが多く、リクナビNEXT等の転職サイトや転職エージェントを利用して得られる求人は少ない、
との情報を目にしました。
実際に地方で転職活動をされた方や地方の転職活動情勢に詳しい方、どのような印象をお持ちでしょうか?
宜しくお願いします。
その傾向はあると思います。

地方の場合は、その地域に根付いている媒体があります。
それを主に見るべきと言う事もありますが、全ての募集媒体に対して注目していないとチャンスを漏らします。

傾向は掴んだとしても、媒体を選ぶべきでは無いと思います。
少ないですから。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN