住民税の分割払いについて。

お世話になります。

昨年12月に妊娠し、夏に出産予定の者です。

昨年度まで非常勤でかけもちしながら働いていました(専門家です)。

ただ、立場上妊娠し
たら辞めなくてはいけなくて(産休制度がない)、3月で仕事を辞めました。

旦那もいるのですが自営業ということで私も生活費等を出しており、かなり困窮した状況です。

毎年多額の住民税が来るので今年も覚悟はしていましたが、今年分がどうしても4期だと払えなさそうです。

調べると分納というやり方もあるようだったので、市役所に電話相談したところ、「分納制度はない」と言われるだけで、相談になりませんでした。

妊娠していることや職の体制についても話したのですが、「前からわかっていることでしょう」「ハローワークに行け」「差し押さえまでに何とか払え」としか言われません。

態度があまり良くないようでショックを受けたのですが、これはどこの自治体でも当たり前の対応でしょうか?

また、何か方法はないでしょうか。

4期ではなく、もう少し期を分けられたら、払えると思います。

出来るだけ延滞したくないので、その意味もあって相談したのですが…

場所は埼玉県の南部にある市です。

どなたかご教授痛いただければ幸いです。

よろしくお願いします。
市役所の言うとおり制度としては住民税の分納は4回の分納しかないです。あとは滞納なんですよ。滞納ですから延滞金が付きます。

あなたは今、無職なんですよね。無職なのに分納(滞納)すれば納められるというのが解せません。市役所も同じ考えなのではないでしょうか?だから、そっけない対応だったと思いますよ。

また、電話では真意は伝わりません。市役所に出向いての相談をオススメします。
市役所の職員も人間です。面と向かって話し合えば分かってくれるかもしれません。
妊娠中でお辛いかもしれませんが、ぜひ市役所に出向いてください。あなた一人では無理ならご主人に付き添ってもらっていいですよ。
専門や大学をやめた方

専門や大学をやめたら
ハローワークなどにいって職を探しますよね?
そのときは高校の欠席や評定平均などいるんですか?

学校の先生がもし専門や大学をドロップア
ウトをしたら必要になるから進路が決まったからといって休んだりするなどみんなに行ってました。


専門や大学をやめた人就活に高校の評定平均など必要でしたか?

また辞めたことを高校に報告行きましたか?


回答お願いします♪
専門学校をやめて、自分の好きな道を歩むことに決めた者です。


私の場合は、ネットで求人などを検索しています、私のおすすめは、リクナビ、というところです^^

やめたことは、高校には言いません。

高卒になるので、少しは必要になるのではないかな、って思いますけど・・・・。

高校の時に悪いことをしていなければ、大丈夫でしょう。

私も、専門学校に行っていましたが、どうしても合わない、と感じ、やめることにしたので・・・。自分の決めた道に進んだ方がいいですよ、そうした人は、成功してる人が多いですから。
どうやって生きていけばいいのか?
私は精神病を患っていて専門を卒業してからずっとひきこもりでした。

ハローワークなど行ったんですが職歴がないことと病気とで難しいと言われました。

またいじめられるのが以上に怖くてどうしようもありません。

そのことを考えるとぶるぶる震えてしまって眠れません。

これからどうやって生きていけばいいのかわからない。

どうにかなるんでしょうか?

まずなにをすればいいんでしょうか?
●まずは精神科に通院。
自立支援を受ける。
障害年金を受給する。就労不可なら多分、受給出来ます。けれど2ヶ月で13万なのでかなり生活はキツいでしょう。でも、収入が全く無いよりはマシです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN