長文すみません。扶養内でのパートのことについて教えてください。
24歳主婦です。現在主人の扶養に入っております。
この度健康保険の範囲内(130万以内)でパートをしようと思い、ハローワークで探していた
ところ、やってみたい仕事があり、応募しようと思いました。
ところが、その仕事は時給が高く年間130万を越えてしまいます。時間相談不可になっていたので、せめて勤務日数を減らしていただけないだろうかと思い、(週5日になっていたので、週4日に)ハローワークの人にその事を伝え交渉してもらえないか伝えると、
「130万を越えても確定申告をすればそのままご主人の健康保険に入れますよ。うちの妻もそうしてます。」
と言われました。本当に確定申告さえちゃんとすればそのまま入ることはできるのでしょうか?
まだ受かった訳ではないし、受かったとしても今年は大丈夫なのですが、確定申告があまりよくわかっていないし、(書いてあることも難しく理解できません…)今後のためにと思い質問させていただきました。
無知で申し訳ありませんが、教えてください。
そんなことありませんよ。

その方は130万を超えても140万以下なら配偶者特別控除が受けられるのと勘違いしてるか、そもそも適当なこと言っているかです。

月108333円を超える時点で社保の扶養からは外れる必要があります。
年末調整があるのですが妻が3月から6月にかけて雇用保険を四十万ほどもらっています。この場合は扶養控除はどのようになるのでしょうか?
あなたの「年末調整」ですね。
勤務先に提出する「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」に、奥様を「控除対象配偶者」とすることができます。
雇用保険の失業給付金は「収入」と考えなくて結構です。
長文失礼します。
今22歳の旅行会社の新入社員ですが、観光協会への転職を考えています。
元々今の会社は通過点として働くつもりで、三年以内には辞めるつもりでした。今の会社は新婚旅行に特化した会社でハネ
ムーンの受注が9割以上占めているため、行き先は外国ばかり扱っています。

しかし私の最終的な目標は地元、中部地方の旅行のインバウンド事業に携わることです。
なので、希望転職先は第一希望は公務員としてそういった自治体(目星は付いてる)で働くか、第二は一般の旅行PR会社です。

公務員は既に試験の時期が過ぎてるのでトライするなら来期に受けることになりますが、その期間の繋ぎとして最近ハローワークに地元県内のある市の観光協会の求人を見つけました。嘱託員で来年の三月までの契約です。

業務内容は観光情報業務スタッフの事務として、
・観光情報の収集・編集・発信に関わる業務
・PC業務の得意な方(エクセル・ワード)チラシの制作サポート、HPでの情報発信サポート等 の業務があります。

とあります。
管轄地域が狭まるだけで、事業内容は第一志望の自治体の内容と変わりません!
今の職場でも学べるものはありますが、最終目標を考慮すると、その観光協会に一刻も早く転職して、もっと適したスキルを身につけた方がいいんじゃないか?と思い始めております。

私の考えは甘いでしょうか?
どうせ辞めるなら早めに辞めた方が今の会社にもあまり迷惑はかからないだろうし・・・
どうせサービス残業ばかりだし・・
と今の職場へのモチベーションが下がってきそうです。
どなたかご意見お待ちしています!
まず、最終目標の地元公務員になったからといって、ずっと観光関係の仕事に携われるわけではありません
そのことはよく理解しておかねばなりません
はじめから無関係な部署になるかもしれませんし、一度なれても必ず異動がありますからずっと居ることはできません
そのことを理解して目指すとして

あなたの経歴、そしてやりたいことというのは、地元公務員の志望動機としては充分なものだと思います
今書いていらっしゃるようなことを話せば面接でもそれなりの説得力があるでしょう
しかし、今の仕事を辞めて観光協会に入ったとしても、臨時職とはいえ働きながら公務員試験の勉強をするのはかなり辛い道のりになります
現在、公務員の倍率はかなり高い傾向にありますから
かなり頑張らないといけません
それを覚悟してのことなら、自分の道は自分で決めれば良いと思います
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN