失業保険の求職活動について
8月2日に2度目の認定日があります。それで2回の求職活動が必要なんですが、1つは久々の就活なので就職支援セミナーを受けました。
あとは
1.ハローワークにてPC閲覧のみ(スタンプ有)
2.ハローワークのPCで検索し気になった企業に書類応募して面接日時を指定されたが就職先が県外で寮がなく、物件を探したが就職先の近くになく、通勤も片道3時間かかる為面接辞退。
3.転職を考えて職業訓練校へ申し込み願書提出まで済んでいる状態。(選考・面接は8月20日実施予定)
の以上3つです。
上記3つの内求職活動と認められるのはどれですか?
自分で色々調べましたが分からずです…。
詳しい回答を宜しくお願いいたします。
8月2日に2度目の認定日があります。それで2回の求職活動が必要なんですが、1つは久々の就活なので就職支援セミナーを受けました。
あとは
1.ハローワークにてPC閲覧のみ(スタンプ有)
2.ハローワークのPCで検索し気になった企業に書類応募して面接日時を指定されたが就職先が県外で寮がなく、物件を探したが就職先の近くになく、通勤も片道3時間かかる為面接辞退。
3.転職を考えて職業訓練校へ申し込み願書提出まで済んでいる状態。(選考・面接は8月20日実施予定)
の以上3つです。
上記3つの内求職活動と認められるのはどれですか?
自分で色々調べましたが分からずです…。
詳しい回答を宜しくお願いいたします。
1、PC閲覧のみは、地域によっては就職活動と認められないところもあるようなので、今後のためにも、ハローワークで確かめてお いたほうが良いです。私は、ハローワークに電話して確認しましたが、すぐに教えてくれました。(私が通っていたハローワークは、 認められていました)
2、書類でも、電話でも、応募した実績が就職活動になります。(ハローワークでのPC閲覧に限らず、知人の紹介や、他の職業 支援サイトでも、応募すればOKです)
3、職業訓練への申し込みも含め、通うことが、実績になります。
そのほかにも、PC閲覧で気になった企業があれば、ハロワの職員に質問する。(応募しなくてもOK)
他の就職支援サイトに申し込んで、相談を受ける。
企業同士が合同で行っている就職説明会に参加する。
面接は迷っているが、その企業を見学させてもらう。
なども就職活動とみなされます。
私は、4月までハロワに通っていましたが、全部就職活動の実績として認められていましたよ。
就活、がんばってください。
2、書類でも、電話でも、応募した実績が就職活動になります。(ハローワークでのPC閲覧に限らず、知人の紹介や、他の職業 支援サイトでも、応募すればOKです)
3、職業訓練への申し込みも含め、通うことが、実績になります。
そのほかにも、PC閲覧で気になった企業があれば、ハロワの職員に質問する。(応募しなくてもOK)
他の就職支援サイトに申し込んで、相談を受ける。
企業同士が合同で行っている就職説明会に参加する。
面接は迷っているが、その企業を見学させてもらう。
なども就職活動とみなされます。
私は、4月までハロワに通っていましたが、全部就職活動の実績として認められていましたよ。
就活、がんばってください。
私は日本とブラジルのハーフ男性で、求職活動中で自動車製造関係会社に電話で応募して面接に行ったら「日本人じゃないから直接応募だと面接できません」「ハローワークから応募してください」と言われ、
ハローワークから応募してもう一度面接を受け、結果は採用になり、提出書類が準備できたら契約が成立し入社日が決まるとの事と通勤車が会社と同じメーカじゃないと交通費がお金にならないって事だったので、通勤車も用意しますので間違えなく採用してくれますよね、と尋ねたら「大丈夫です、今日は仮採用で、書類提出したら契約書と入社日が決められるので」車まで買ってその後不採用になったら困りますから「そうですね、それは大丈夫ですよ」と言われたので安心して帰りました。
車買って書類の準備もできて、提出しに行ったら最初担当してくれた人じゃなかったから、また何回か質問され、その間事務所行ったり来たりしてて、最後に「外国籍ですか?」そうですって言ったらまた待たされて帰ってきたら「外国籍だと採用できません、国籍変えてからまた来てください」話が違うじゃないですか、今日は書類提出だけでもう採用いただいてますって事情説明したら「詳しい事調べたら外国籍だと採用できません」って色々言い訳されて謝りもしないで、結局結果は不採用でした。
この件は人種差別で訴えられますか?
ハローワークから応募してもう一度面接を受け、結果は採用になり、提出書類が準備できたら契約が成立し入社日が決まるとの事と通勤車が会社と同じメーカじゃないと交通費がお金にならないって事だったので、通勤車も用意しますので間違えなく採用してくれますよね、と尋ねたら「大丈夫です、今日は仮採用で、書類提出したら契約書と入社日が決められるので」車まで買ってその後不採用になったら困りますから「そうですね、それは大丈夫ですよ」と言われたので安心して帰りました。
車買って書類の準備もできて、提出しに行ったら最初担当してくれた人じゃなかったから、また何回か質問され、その間事務所行ったり来たりしてて、最後に「外国籍ですか?」そうですって言ったらまた待たされて帰ってきたら「外国籍だと採用できません、国籍変えてからまた来てください」話が違うじゃないですか、今日は書類提出だけでもう採用いただいてますって事情説明したら「詳しい事調べたら外国籍だと採用できません」って色々言い訳されて謝りもしないで、結局結果は不採用でした。
この件は人種差別で訴えられますか?
それは人種差別ではなく国籍差別と言って、もちろん労働基準法違反です。まず紹介してもらったハローワークへ相談してください。ダメだったら労働相談や法務局人権相談などへ。
迷っているならやめた方がいいでしょうか?
現在19歳の社会人2年目。清掃会社で正社員として働いています。
休みが少ない(週1日)のと、これからずっと働いても昇給があまり期待できないので、転職を考えています。
ハローワークの求人を見ていると、ある新聞社の求人が出ていました。大体ですが、内容は
フルタイムアルバイト
事業内容 日刊新聞の発行
就業時間 9時20分~18時
給与 141,000円
年間休日 96日(詳しい曜日は書いてなく、『週休 2日その他』となっていました)
保険 各種保険完備
条件 高卒以上
備考 正社員への登用可能性あり
書類選考後、面接、実技(PC操作)
というものです。
もともとメディア関係の仕事に興味があったので気になっているのですが、アルバイトということと、新聞社なので休みが不定期?ということが気にかかっています。
自分自身、資格など特にこれといった強みもありませんが可能性はゼロではないと思うので、応募しようと思っています。
しかし、迷いもあります。休みが少なそうなので今の会社とまた同じことの繰り返しになってしまうのではないかと。
アドバイスでも忠告でもなんでもいいので、客観的な意見をお願いします。
現在19歳の社会人2年目。清掃会社で正社員として働いています。
休みが少ない(週1日)のと、これからずっと働いても昇給があまり期待できないので、転職を考えています。
ハローワークの求人を見ていると、ある新聞社の求人が出ていました。大体ですが、内容は
フルタイムアルバイト
事業内容 日刊新聞の発行
就業時間 9時20分~18時
給与 141,000円
年間休日 96日(詳しい曜日は書いてなく、『週休 2日その他』となっていました)
保険 各種保険完備
条件 高卒以上
備考 正社員への登用可能性あり
書類選考後、面接、実技(PC操作)
というものです。
もともとメディア関係の仕事に興味があったので気になっているのですが、アルバイトということと、新聞社なので休みが不定期?ということが気にかかっています。
自分自身、資格など特にこれといった強みもありませんが可能性はゼロではないと思うので、応募しようと思っています。
しかし、迷いもあります。休みが少なそうなので今の会社とまた同じことの繰り返しになってしまうのではないかと。
アドバイスでも忠告でもなんでもいいので、客観的な意見をお願いします。
冒頭に書かれているとおり、迷っているなら転職はしない方が良いです。
転職に失敗した人が決まって言うのは、「前の会社の方が良かった」・・・と。
まだ若いし、いろいろ可能性ある訳だから、即決しない方が良いと思います。
ちなみに、新聞社(バイト)は受かると思う。ただ正社員登用は確約では無い事は覚悟の上で・・・・・。
転職に失敗した人が決まって言うのは、「前の会社の方が良かった」・・・と。
まだ若いし、いろいろ可能性ある訳だから、即決しない方が良いと思います。
ちなみに、新聞社(バイト)は受かると思う。ただ正社員登用は確約では無い事は覚悟の上で・・・・・。
関連する情報