「求職者支援訓練」における『給付金支給条件』について
職安にて渡された要綱の中に

・事前審査申請日の前月に得た本人収入を証明する書類(賃金明細書など)

とあります。
前年における収入証明書であれば確定申告を行っているため役所にて証明書を発行してもらえるのですが、
前月分については無職な状況で「基金訓練」(求職者支援訓練の前身)を受講していたので収入が無く、
それを証明する書類等が思いつきません。
どのようなものを提出すればよいのでしょうか?
収入が有ればの話です、給付金や年金等もありませんか。通帳の確認もされると思います。又、受講指示がもらえたのですか?。基金訓練を終えてその後の就職活動はどうでした。「特定求職者」としての認定はだいじょうぶですか。大変失礼ですが、これは建前でしょうが基金訓練を受けてすぐの方が「就労の意思と能力があり」の「能力」の部分がハローワークで指摘されませんでしょうか「基金訓練を受けて就職できないのに又訓練受けて就職できる自信はあるの?」と質問されて明確に答えられるように考慮してください。うざくて余計な回答になりました。最後に疑問ですが無収入でどうやって生活していたのでしょうか?、ご家族の収入ですか?そちらは25万円の条件は大丈夫ですか?
財閥系の三○健保は、派遣終了しても次の就職が決まらないとそのまま健康保険に入り続けないといけないです。これにより、ハローワークでお知らせしている、失業者の
健康保険料減額の措置を受ける事が出来ませんでした。こうした事は違法にはならないのでしょうか。要するに、働いていないのに健康保険料のみ支払い続ける事となります。
登録型の派遣なのでしょうか。なかなか次の仕事が決まらないのは困りますね。
ご質問では、派遣終了後は、おそらく「任意継続被保険者」になられたのだと思います。

派遣終了後は「任意」ですので、保険料を支払わなければ納付期日の翌日で被保険者資格を喪失します。全額ご本人が負担しますから、ご自身の意思で決めて構わないと思います。会社(三○健保)から尋ねられても、「生活資金的に苦しかったから支払いませんでした」で通じるはずです。

ところで、扶養家族(=被扶養者)はいませんか? 健康保険だと家族医療費の負担が軽くなります。国民健康保険では、原則として被扶養者という考え方がありません。(年金加入期間が20年以上など、いくつかの場合に限り、被扶養者の医療費負担軽減の仕組みがあります。)

なお、いったん「任意継続被保険者」資格を喪失すると、再び「任意継続・・・」に戻ることはできません。(再び派遣とか仕事が決まると、もちろん一般的な被保険者になることができます)


~補足について

もう支払ってしまいましたか・・・取り返す方法が見当たりません。
会社や三○健保には拘束力はありません。あくまで被保険者の「任意」ということになっています。
「任意継続」というのは、扶養家族がいる場合など、退職を境に国保に一人ひとり加入することになるのは保険料負担が急激に割高になるということで設けられた激変緩和制度です。

無責任な言い方になってしまいますが、早く次の仕事を見つけるのがベストです。その時は返還されます。何とか良い就職先が見つかりますようお祈りいたします。
携帯などのバイト求人サイトなどで、優良なサイトを教えて下さい。

自分はバイトしたことなくて、無免、無資格、中卒と言うダメ男ですが、このような人間でも応募できる所を探してます。
田舎なのでハローワークは求人少ないだろうし、地元の市内のハローワークは冷たくて、きついことを言われると言う話も聞いたので行きたくありません。

短時間で済む清掃のバイトから始めて、自信をつけて警備員のバイトを将来的にしたいと考えてます。
優良の判断ってなんですか?
TVでCMしている?採用率が高い?

結局その人を面接するか、
採用するかはその会社の判断なので、
サイトが優良かどうかはまったく無関係です。

採用率の高さなんて「縁」ですし、
CMキャラクターが上戸彩さんでもダメなもんはダメでしょう。

あと、あなたはダメ男なのか知りませんけど、
無免許無資格中卒はダメ男ではないし、
働きたいという意思があるのなら、
「応募」することは誰だってできます。

だから、希望のお仕事を見つけたら、
ひとまず応募して、
前向きな気持ちで面接につなげることですよ。

そんな後ろ向きで自分を卑下するような人、
あまり魅力を感じないし、
今は清掃業界も応募者が多いらしいので、
採用は難しい可能性がありますね。

どうか頑張って下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN