ご質問させて頂きます。私は上司からのパワハラ、モラハラで一年半休職しております。精神科医からもうつ病と診断されました。しかし証拠がありません。昨日会社から突然休職期間満了で退職と言
い渡され聞き入れ難く困惑しております。しかし会社側から特例で今後1日でもうはつ病が原因での欠勤がなければ復職しても構わないと譲歩してもらいました。しかし、うつ病の後遺症や薬の副作用などで毎日苦しんでおり1日休んだら退職というのは無理難題のことです。これは退職勧奨あるいは退職強要にあたらないでしょうか?また、退職ならば公傷扱いにしてくださいと申しましたが拒否されました。私は一年の間パワハラ、モラハラによって本当にくるしんできました。今後一矢むくいるにはどうすればよろしいでしょうか?このまま退職となるのは悔しくてたまりません。自殺も何度も考えました。録音をとれとよく聞きますが製造業なので異物混入の危険性があるので無理でしたし。どうか良いお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
体は動きますか?(外出できますか?)

可能であれば労働基準監督署かハローワークに訪ねてみて、相談に乗ってもらってはいかがでしょう。

パワハラ、モラハラが原因の鬱病であれば労災認定も視野に入れられると思うんです。

労災は会社側にとっては受け入れがたいことですのであなた様を煙たがっているのだと思います。会社側は強気ではあると思いますが、泣き寝入りする必要はなく、味方をつけて。

そして、あまり無理をせず、療養することも忘れずに。
46歳男性、早期退職優遇制度が2日前通達されました。退職しようか、どうしようか悩んでいます。退職した場合、再就職できるか心配です。46歳ぐらいで早期退職(再就職)された方、アドバイスお願いします。
46で再就職が出来ると、思っているのですか?
よっぽどのコネが無いとまず、無理でしょう。
特殊な資格とかあるならまだしも、現実きびしいと、思います。
北海道道北のあるハローワークに契約職員として働いているのですが、統括という役職の上司から、ひどいパワハラを受けています。暴力は無く、言葉、態度、仕事を与えない、教えない、指導も無く
質問をしても睨まれて無視、他の人なら笑って済ませるような軽い見落としを私がすると鬼の首を取ったように大勢の前で罵倒する、疎外等、証明の出来ない陰湿な、精神的なパワハラです。他の人に対する接し方と私に対する接し方が明らかに違います。パワハラの相談は、ハローワークに…と歌っているのですが、ハローワークの中でパワハラを受けています。どこの部署に相談したら良いでしょうか?管轄が厚生省なのですが、何かそういう窓口はありますか?出来れば任期まで勤めたいのですが、辞める覚悟は、出来ています。ただ、泣き寝入りして辞めるのは許せなく、自分のしている事を認識させたいです。
及ばすながら…

一点申し上げたいのですが、記録はとられてますか?
どちらに申し立てるにせよ、記録物が有る無しではかなり事の進み方が違ってくると思います。
音声録音でないにしても、日付、時間、場所、内容、付近の人名等を記録しておいたらよろしいかと思います。
状況整理にも役立つかと。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN