現在無職の男です。
再就職についてお聞きします。

現在2回目の無職生活で、4か月が経ちますが
働く気や就職活動をする意欲が湧きません。

これと言った資格も無い、
自分が何をやりたいかも分からない、
正直、人に会うのが億劫です。

退職したばかりの頃は認定日の為に
3回の就職活動は行いましたが、
それ以降の就職活動は行っていません。
(ハローワークにも通っていません)
ずっと家に引きこもっている生活が続いています。

本当にこんなんじゃダメだと思いつつも、
積極的になれず、ただ時間ばかりが経ち、
いろいろ考えると落ち込むばかりで、
まったくやる気が起きないのです。

自分がこうなってしまった経緯としては、
一番初めに入った会社は高校卒業後、
長期間勤めていましたが、業績不振で
リストラされました。

次に入った会社は3か月の待機後、
就職したのですがパワハラに合い
ストレスを感じ、1年ばかりで
会社を辞めました。

その後、現在まで無職の状態が続いています。

正直、自分の心の弱さと甘えが悪いと思いますが、
どうやったら、働く意欲が湧いてきますか?

無職から再就職するまでのブランクが長い人で
現在就職されている方、再就職されたきっかけや体験談、
アドバイス等いただけたらと思います。

宜しくお願いします。
お金がないと彼女もできないし、買い物もできない。
美容院で髪も切れないし、飲み会にも誘われない。

私は危機感を覚えとりあえずアルバイトをはじめました。
途中でブラック企業に何度も就職しては辞めを繰り返し、ようやく今おちついています。

アルバイトでも外にでて働かないと見えない現実があります。
「こんな仕事しても意味がない」
「ブラックに面接行くだけ時間のむだだ」
確かにそのとおりですが、外に出てお金を稼いで生計をたてる・・・
これが大事です。
面接後のお礼状について
ハローワークの紹介で面接を受けてきました。
その際お礼状を出すと思うのですが、分からないことがあるのでよろしくお願いします。

ハローワークの求人票には担当者として事務局長のAさんの名前が書かれていました。
面接の日程など連絡していただいたのもAさんでした。
しかし面接本番は理事長のBさん、技師長のCさん、事務のDさんの3人でした。

この場合は事務局長のAさん宛にお礼状を書くのはおかしいでしょうか?
それとも実際に面接をしてくれたB、C、Dさん宛にお礼状を書くべきなのでしょうか?

ちなみにこれは私のミスなのですがDさんの名前を忘れてしまいました。
このような際には出さないほうがいいですか?
面接後にお礼状は不要だと思います。出してはいけないわけではないですが、出さなくても合否結果には全く影響はありません。
どうしてもお礼が言いたいということであれば、「採用ご担当者各位」で良いと思います。
失業保険の給付についてです。3月末で会社を退職し、今妊娠5ヶ月です。会社には妊娠のことは言わず自己都合退社にしました。これから求職活動は困難なのですが、給付の延長は可能でしょうか?
一定範囲の理由で職業に就くことのできない人のために受給期間の延長という制度があります。

この制度によると、離職の日翌日以降に一定の理由で30日以上職業に就くことができない方について、その理由により職業に就くことができない日数を当初の受給期間に加えた期間(最長4年間)が受給期間となります。

一定の理由には妊娠・出産・育児なども含まれます。

手続き方法は30日以上職業に就くことができなくなった日の翌日から1ヶ月以内に受給期間延長申請書及びその理由を確認できる書類を提出となっています。

退職されたら、離職票を発行してもらい、ハローワークに行かれて申請されるとよいかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN