頭が痛いのですが。おしえてください。ハローワークで失業保険を4ヶ月もらえる権利は、あります。途中2ヶ月で再就職をした場合、再就職手当ては、もらうつもりは、ありません。が、ハローワーク
には、次の職場は、ばれますか?
には、次の職場は、ばれますか?
ばれたら何か問題でも?
雇用保険に加入すれば、どこに行ったかはわかるでしょうが、貴方がどこへ就職しようとハローワーク職員は誰も興味がないと思いますよ。
雇用保険に加入すれば、どこに行ったかはわかるでしょうが、貴方がどこへ就職しようとハローワーク職員は誰も興味がないと思いますよ。
一週間で仕事を辞めたい!!(長文です)
私は、30代前半、独身女です。
事務で8年勤めた会社が倒産し、半年の就職活動を行い、今の会社に
事務の正社員で入社して一週間です
そして初日、まだ営業を開始したばかりで事務の仕事がないので
まずは工場で内容を覚えてもらい、今後、事務の仕事をしてもらう、とのことでした。
面接の際にそのような説明はなく、事務採用なのに・・・と思いましたが
お客様からの電話の際に説明ができるようになるには一番の方法かと思い納得しました。
しかし、実際は、工場が休憩できる時間や、暇な時に事務仕事をし、
それ以外はずっと工場での仕事のようです。それでも納得していました。
そんな中、私が入社から一週間で辞めたいと思ったのは、
会社は、食品工場のほか、レストランを数店経営しているようで
忙しい祝日はレストランを手伝い、たまに土日も手伝ってもらうと言われ
さっそく昨日の土曜日にレストランに数時間行かされました。
私は学生時代に1年間接客のアルバイトをし、自分には向いていない、
苦手だ・・・と思い、接客の仕事は避けてきました。
もちろん、面接ではこのような説明はなく、ハローワークでも一般事務の採用です。
家庭の事情でお給料が入らないのは、すごく困るのですが
GWや、お盆のことを考えると、気が重くなり、やっていけそうにないです。
家族は、事務での採用で、そんなことをさせるなら、明日からでも行かなくていいといいます。
この不況の中、正社員での採用、このくらいで辞めるのはもったいないでしょうか?
あと、今辞めても、履歴書にはきちんと書かないとバレてしまいますか?
保険や年金、雇用保険の手続きは、今、行っていて、今月の給料から引かれるようになると思います。
これまで、契約社員を含めて、4社ほど経験していますが、こんなに面接と違う仕事をさせられるのは初めてで
30代にもなって甘えているとも思いますが、戸惑っています。
いろんなご意見を聞かせてください。
私は、30代前半、独身女です。
事務で8年勤めた会社が倒産し、半年の就職活動を行い、今の会社に
事務の正社員で入社して一週間です
そして初日、まだ営業を開始したばかりで事務の仕事がないので
まずは工場で内容を覚えてもらい、今後、事務の仕事をしてもらう、とのことでした。
面接の際にそのような説明はなく、事務採用なのに・・・と思いましたが
お客様からの電話の際に説明ができるようになるには一番の方法かと思い納得しました。
しかし、実際は、工場が休憩できる時間や、暇な時に事務仕事をし、
それ以外はずっと工場での仕事のようです。それでも納得していました。
そんな中、私が入社から一週間で辞めたいと思ったのは、
会社は、食品工場のほか、レストランを数店経営しているようで
忙しい祝日はレストランを手伝い、たまに土日も手伝ってもらうと言われ
さっそく昨日の土曜日にレストランに数時間行かされました。
私は学生時代に1年間接客のアルバイトをし、自分には向いていない、
苦手だ・・・と思い、接客の仕事は避けてきました。
もちろん、面接ではこのような説明はなく、ハローワークでも一般事務の採用です。
家庭の事情でお給料が入らないのは、すごく困るのですが
GWや、お盆のことを考えると、気が重くなり、やっていけそうにないです。
家族は、事務での採用で、そんなことをさせるなら、明日からでも行かなくていいといいます。
この不況の中、正社員での採用、このくらいで辞めるのはもったいないでしょうか?
あと、今辞めても、履歴書にはきちんと書かないとバレてしまいますか?
保険や年金、雇用保険の手続きは、今、行っていて、今月の給料から引かれるようになると思います。
これまで、契約社員を含めて、4社ほど経験していますが、こんなに面接と違う仕事をさせられるのは初めてで
30代にもなって甘えているとも思いますが、戸惑っています。
いろんなご意見を聞かせてください。
お辞めになる前に、採用いただいた人事担当者に「接客」と「休日出勤」は負担が大きく、また適性がないと自覚しており避けてきた職種であるため、長くお手伝いする自信がない、数か月でデスクワークに専念できるのなら頑張るが、それ以上となるなら、残念だが今からでも採用を辞退したい・・・とお伝えしても良いかと思います。
辞める決心がついたら・・・ですが。
履歴書には、書かなくても良いと思いますが、口頭ではお伝えした方がよいでしょうね。「事務職での採用でしたが、実際には工場や接客の時間が長く、条件が合わなかったので、試用期間に退職した会社があります」くらいでいいんじゃないでしょうか。
ご参考になれば幸いです
辞める決心がついたら・・・ですが。
履歴書には、書かなくても良いと思いますが、口頭ではお伝えした方がよいでしょうね。「事務職での採用でしたが、実際には工場や接客の時間が長く、条件が合わなかったので、試用期間に退職した会社があります」くらいでいいんじゃないでしょうか。
ご参考になれば幸いです
再就職手当てと離職について...。
7月付けで6年勤めた会社を会社都合にて退職しました。
離職票を提出し、待機期間を経てまもなく再就職(8月16日~)をしました。
ハローワークに就職届を提出し、再就職手当ての説明を聞きました。
ですが、今の仕事は思っていたのものと違い、
これから続けていこうとゆう気にはなれません...。
再就職手当ての届けは9月15日までに提出しなければなりません。
しかも今の会社は雇用保険に入れないようです。
(現在、事務の方に確認中です。)
雇用保険に加入しないと再就職手当ての受給条件から外れてしまいます。
以上のことをふまえて、今の会社を退職したいと思っています。。。
その場合、再就職手当てがもらえなくなるのはわかりますが、
もらってない分の失業保険はもらえるのでしょうか?
今はフルタイムで働いていますが、1歳の子ども(保育園に通っています)が
いますので次は5、6時間のパートで働きたいと思っています。
わかりにくくて申し訳ありませんが、
①今の会社を退職した場合、失業保険はどうなるのか?
②退職の際の手続きの仕方
を教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
7月付けで6年勤めた会社を会社都合にて退職しました。
離職票を提出し、待機期間を経てまもなく再就職(8月16日~)をしました。
ハローワークに就職届を提出し、再就職手当ての説明を聞きました。
ですが、今の仕事は思っていたのものと違い、
これから続けていこうとゆう気にはなれません...。
再就職手当ての届けは9月15日までに提出しなければなりません。
しかも今の会社は雇用保険に入れないようです。
(現在、事務の方に確認中です。)
雇用保険に加入しないと再就職手当ての受給条件から外れてしまいます。
以上のことをふまえて、今の会社を退職したいと思っています。。。
その場合、再就職手当てがもらえなくなるのはわかりますが、
もらってない分の失業保険はもらえるのでしょうか?
今はフルタイムで働いていますが、1歳の子ども(保育園に通っています)が
いますので次は5、6時間のパートで働きたいと思っています。
わかりにくくて申し訳ありませんが、
①今の会社を退職した場合、失業保険はどうなるのか?
②退職の際の手続きの仕方
を教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
①失業保険の残存期間の支給を受けれます。
②自己都合でよいです。
①・②と雇用保険に入ってない会社だとハローワークに伝えてください。
失業保険=就業者の権利です。労働基準監督署・ハローワークが動きます。
②自己都合でよいです。
①・②と雇用保険に入ってない会社だとハローワークに伝えてください。
失業保険=就業者の権利です。労働基準監督署・ハローワークが動きます。
ハローワークの求人で応募することになったのにですが、履歴書と紹介状を郵送してほしいとのことでした。
職務経歴書のことは書かれていませんでしたが一緒に同封したほうが良いでしょうか?
職務経歴書のことは書かれていませんでしたが一緒に同封したほうが良いでしょうか?
質問者さまのアピールのために、職務経歴書は要りますよ!
面倒ですがカバーレターも入れるのが主流みたいです。
面倒ですがカバーレターも入れるのが主流みたいです。
先日ハローワークから紹介された職場に面接に行きました。今週中には電話があると思います。面接を受けて色々と考えましたが、もし採用されたとしても辞退しようと思っています。
そこで皆さん
に質問なのですが、電話でもし採用をすると言われた場合どのように断ったらいいのでしょうか?
そこで皆さん
に質問なのですが、電話でもし採用をすると言われた場合どのように断ったらいいのでしょうか?
断るのでしたら「申し訳ありません、色々考えたのですがもう少し仕事を探したいため、今回の採用の件、お断りさせてください。」で問題ありません。
下手に「別の会社で働くことに」とか「病気で」とか言ってしまうと今後の就職活動に影響するので素直に言ったほうが楽です。
ハローワーク側も「入れ」なんて言ってきません。多少「今の時代大変ですよ?」とか言ってきますが、あなたに入る気が無いなら「それでもお断りさせてください、すみません」で大丈夫です。
下手に「別の会社で働くことに」とか「病気で」とか言ってしまうと今後の就職活動に影響するので素直に言ったほうが楽です。
ハローワーク側も「入れ」なんて言ってきません。多少「今の時代大変ですよ?」とか言ってきますが、あなたに入る気が無いなら「それでもお断りさせてください、すみません」で大丈夫です。
関連する情報