就活の面接のことです。「十中八九あなたに決めました!」という雰囲気での面接で、最後には「一緒に頑張っていきましょう!」とまで言われたのに落とされました。
似たような経験をされた方おられますか?
後で面接された方の中に、自分より優れた何かを持っている人がいたのだろうと仕方なく思っていますので誹謗中傷の類はやめてください。
ハローワークに聞いたところでは「よくあること」らしいのですが、そんなに「よくあること」なのでしょうか?
みなさんの体験談をお聞かせください。
お願いします。
良くあるとは思いませんが、ないことはないでしょう。
面接官が人事の最終決定権がない場合に生じます。
初めて質問します。
長文になりますが、どうか教えてください。
24歳、女性です。
ハローワークのトライアル雇用についてです。


私は、個人経営の会社(従業員数5人程度)に、
若年者トライアル雇用で働き始めて二ヶ月近く経ちます。

内定が決まり入社説明に会社へ出向いた時(入社前)、
会話の中で社長のいい加減さに気付き、
トライアル雇用が終わる三ヶ月後に辞めようと思っていました。

本当は入社前に断りたかったのですが、雇用契約書にサインしてしまったのでできませんでした。
これは私の不備で、理解していますのでここでは問題にしません。

本題ですが、働き始めてから、会社の将来性のなさや、
特に社長のあまりのワンマンさ等に、今まで感じた事のないストレスを感じています。
ストレスで、めまい・吐き気・不眠・手のしびれ等があり、本当につらい状況です。
まだ病院にはかかっていません。

トライアル雇用の事で、入社前にハローワークに問合せたところ、
「余程の事がない限りは、三ヶ月は働かないとならない」と言われています。
会社規定でも、「辞める時には一ヶ月前までに報告しないとならない」とあります。

ですが、残りの契約期間まで働けるとは、とても思えません。
こういう場合、医者に行って診断書か何かを書いてもらえば、
契約期間終了日より早く辞める事ができるのでしょうか?
一刻も早く、会社を辞めたいと思っています。
甘いと思われるかもしれませんが、本当につらいです。

内容が分かりにくかったらすみません。
回答よろしくお願いします。
トライアル雇用について

雇用される方々が3ヶ月仕事に就いてみて納得が出来、雇用主もこの方なら一緒に働けるという希望的見地から、正社員等に雇用するという目的で始められた制度です。
雇用主側は5万/月の制度給付金がもらえるというメリットもあるのです。
これが3ヶ月という意味のもつホントの理由。
求職側にとってはそれほどの得なことでもない。
会社によっては、給付金をトライアルした求職者に渡してくれるところもあるのですが、大抵はポッケに入れちゃいますね。

退職について
個人的理由で仕事を辞めるのは違反でも何でもありません。
神経をすり減らして3ヶ月勤める事はないのです。
診断書だってタダではありませんが、添えて出せば即刻辞めることは出来ます。
お大事に。
これって契約違反にあたりますか?
去年ハローワークにて雇用形態正社員ただし試用期間6ヶ月ありとの紹介で、現在の会社に就職しました。
試用期間は4月30日まででしたが、本社からは何の連絡もなく、5月中旬に正社員雇用の話しを含む面談がありました。そして6月上旬、親会社が正社員登用は4月にしかしないと連絡があったと、来年の4月まで待ってくれと言われました。
これは契約違反に当たりますか?。どこに相談すればいいのでしょうか?

雇用条件以外にも、交通費ありと記載がありましたが、実際は交通費も出ていません、支店長を通して聞いてもらいましたが、何の返答もありません。週休2日も殆ど週1です。会社自体は小さい会社ではありません、ある程度知名度のある会社です。
前職は体調を崩し退職しました。少しでも身体に負担をかけない仕事をと思い、今の会社に決めましたが、病院にもいけず、交通費がかなりかかるため、治療費の支払いも苦しいです。
試用期間中の条件も、正社員雇用がない限り、勤める人はいないと思います。
こういった場合はどこに相談すればいいのでしょうか?詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
質問者様へ

お仕事お疲れ様です。

1 結論から申しますと、契約違反ですね。

2 現時点において、質問者様は、会社に対し遅行遅延による

契約解除権はあります。

民法541条もしくは労基法15条2項

3 しかしながら、質問者様は、解除が目的ではないように思えますので?

①是正したい内容を書き出し、②その是正項目の各自をどうしたいのか?

③書き出した文書と雇用(労働)契約書を持って、都道府県の県民生活センター

もしくは、市の無料弁護士相談などに相談しましょう。

会社に対しての、交渉等は、それからでも良いと考えます。

いろいろご苦労はあると考えられますが、無理せず、がんばりましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN