現在、2tトラックでの就職を考えています
ハローワークで聞いたところ、普通免許でも大丈夫なようで候補にしているのですが、雑貨や機械を車で届けるとだけで詳細が不安なのでここで尋ねます
聞きたい点は以下の通り
・2tトラックの大きさとは一般の軽車とどのぐらい違うのか
・荷積みの重量によるハンドルが重くなるなどの運転の具合はどれほど違うのか
・最初はおそらく横に乗ったりとするだろうけど、どれくらいで一人で運転できるようになるのか
・運転中は普通の音量で音楽などを流していいのか
一人で運転できるのかは目安でいいのでお願いします

一応、自分は以前、郵便局で配達を緊急で数か月やっていましたのでルート配送に近いものは経験済みです
けどこれは中距離になるらしいのですが、それは初めてなので不安があります
人付き合いはそこそこです
挨拶はもちろん、最悪、愛想笑いも出来るのでその辺りは大丈夫と思います
しかし、人見知りする性質なせいか、一人と何時間も一緒にいられるほどではありません
出来るとは思いますが、ちょっと家庭間で色々とあって不安が拭えないでいるのでお答えいただけたら幸いです
前荷にするとハンドルが重いかもね。急ブレーキ等は前に重心がある分ききが悪い。逆に後荷にするとハンドルが軽く路面が濡れてる状態だと曲がる時は危険です。後ろタイヤの前後付近が運転しやすいですね。一人立ちは横乗りする人の評価だけですね。慣れてる運転や丁寧な運転がなければ安心を与える事は出来ないと判断されますよね。運転中は音楽やラジオなどを聞きリラックスや情報収集するのも大事ですが音量は低めの方が良いです。運転中の異音に気付くのもプロとしての資格です。経験者なら一人立ちも早いんやないかな?1週間横乗りあるか無いかぐらいかな?それとメモる事は好印象です。まぁ事故には気をつけて運転して下さい。
みなさんからの助言をもらいたく投稿します。

自分25歳男、嫁さん30歳。
今の奥さんとは今年の1月に知り合い、2月から付き合い始めて、7月に妊娠が発覚して8月に入籍しました。
いわゆるで
き婚ってやつです。。。

奥さんは妊娠6ヶ月でつわりもおさまり少しずつ落ち着いてきました。

自分は結婚する際、地元を離れて奥さんの地元に8月に引っ越してきました。
引っ越してきてからは毎日ハローワークに通いなるべく早く仕事を見つけようと思いましたが
結局一ヶ月近くかかってしまい
9月末からやっと働く事が出来ました。
恥ずかしながら、今日で働き始めて2週目です。。。

本題に移りますが…
昨日、奥さんに『もっと引っ張っていってほしい。仕事を始めてから元気がないので気を使う。好きではいるが、付き合ってたときみたいにドキドキさせてほしい。』と言われました。
付き合ってた頃は、頼り甲斐のある男らしい人だと思ってくれていたみたいです。
元気がないのはただ単に寝不足だっただけです。

言い訳になってしまうのですが
引っ越してきて一ヶ月、知り合いと言えば奥さんと奥さんの家族。
仕事は慣れない夜勤業務ってこともあり
新しい生活になれてない部分もあります。

自分はもちろん奥さんの事を一番に考えてるつもりです。
結婚して間もないですが、自分と結婚した事を後悔してほしくないので、奥さんの意見をいつも尊重しているつもりですが…
これ以上何をしていいのかわかりません。。。

相談する相手がいないので、みなさんの力をかしてください。
よろしくお願いします。
お互い少し不安になってるんですね。
貴方は頑張っているならこれ以上の事は特にいらないかと。
ただ、仕事も徐々に慣れてくると思うので仕事で出来るようになった事や、自分はこうなるからとビジョンを話してあげないと今の疲れた貴方を見れば不安になるでしょう。
貴方の奥さんを想う気持ちがあれば大丈夫です。
少し先の事を話して、それに向かい頑張ってる努力をすれば理解されると思います。
適職診断について気になります。この間、ハローワークで適職診断を行いました。そしたら興味が人に関わる仕事の数値が100%で、適職結果が介護士や看護師がでてきました。
インターネットでも適職診断をしたら介護士や看護師がでます。医療業界は初めてで、仕事をするなら他人に喜んでもらえる仕事をしたいと考えてました。しかし、負けず嫌いと短気な性格があるので人に奉仕する医療の仕事が不安です。この適職診断の結果を元に医療の仕事を選んだ方がいいでしょうか?
あなたが「私は看護師になりたいんだ!」と、強く思わなければ、
「就職率もいいし、そこそこ給料もいいしな。」
と、いうくらいの気持ちでなれるような簡単なものではありません。

介護士も然りです。

学校に入学するのも、学校を卒業するのも、国家試験も大変です。

でも、適職診断で結果が出てきているのですから、
あなたにとって、きっと天職なのではないでしょうか。

看護師の資格を取るまでは、時間に追われた生活になるけれど、
学校に入るまでスムーズにいって1年、卒業まで3年の4年間です。

長い人生の中のたった4年ですから、がんばってほしいです。
出来れば、介護士より看護師になってほしいです。

あっ、それと負けず嫌いは悪い事ではないですよ。
短気なところは気長になるように訓練しよう。ねっ♪
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN