就職の前に労働契約書って皆さんはいただきますか?
就職してからハローワークの求人より給料が違ってたなんて話しよく聞きます
やっぱし働く前に労働契約書をいただいたほうが確実だしと思いますが・・・どうなんでしょう・・・
就職してからハローワークの求人より給料が違ってたなんて話しよく聞きます
やっぱし働く前に労働契約書をいただいたほうが確実だしと思いますが・・・どうなんでしょう・・・
企業によっては契約書でなく通知書という形で用意して下さるところもありますね。
いずれにしても一筆あれば入社後のトラブルを防げるでしょうし、こちらが依頼しなくても作成してもらえるような職場なら安心して働けるってもんです。
実は私今年転職しています。入社直後に書類を貰いましたが面接時に聞いていた給与額より若干高くてちょっとラッキーでした。
いずれにしても一筆あれば入社後のトラブルを防げるでしょうし、こちらが依頼しなくても作成してもらえるような職場なら安心して働けるってもんです。
実は私今年転職しています。入社直後に書類を貰いましたが面接時に聞いていた給与額より若干高くてちょっとラッキーでした。
必ずしも努力が報われないことはわかっていたのですが・・・
私は就職活動中の専門学生です。
一生懸命、履歴書を送っているのですが書類審査もなかなか通れずいまだに就職先が決まりません。
そんな中、学校の紹介で1名仕事を斡旋してくれることとなったのですが
休みがちで学校に全然来ず、1社も履歴書を送ってない人が紹介を受け就職が決まりました。
(自分も立候補しました。)
自分は学校の行事や卒業制作など率先して参加してきたのですが、なぜ選ばれなかったのか考えると悔しくて涙がでてきます。
いつもだと「しょうがない、こういうときもある」と思うようにして忘れようとするのですが
忘れることができず、落ち込む毎日です。
適当に学校で授業受けているだけで、仕事をもらえるならいままで一生懸命やってきた自分はなんだったんだろうと思います。
こんな考え方はいけないと思ってはいるのですが気持ちが落ち込んでなりません。
前向きに頑張れるにはどうしたらいいでしょうか?
私は就職活動中の専門学生です。
一生懸命、履歴書を送っているのですが書類審査もなかなか通れずいまだに就職先が決まりません。
そんな中、学校の紹介で1名仕事を斡旋してくれることとなったのですが
休みがちで学校に全然来ず、1社も履歴書を送ってない人が紹介を受け就職が決まりました。
(自分も立候補しました。)
自分は学校の行事や卒業制作など率先して参加してきたのですが、なぜ選ばれなかったのか考えると悔しくて涙がでてきます。
いつもだと「しょうがない、こういうときもある」と思うようにして忘れようとするのですが
忘れることができず、落ち込む毎日です。
適当に学校で授業受けているだけで、仕事をもらえるならいままで一生懸命やってきた自分はなんだったんだろうと思います。
こんな考え方はいけないと思ってはいるのですが気持ちが落ち込んでなりません。
前向きに頑張れるにはどうしたらいいでしょうか?
>>一生懸命、履歴書を送っているのですが書類審査もなかなか通れずいまだに就職先が決まりません。
ふむふむ。(@_@")
貴方が応募しまくっているような会社と言うのは、大卒予定者が応募に殺到しているような上場したような一流企業ばかりじゃないのですか?
中小なら逆に人手不足で猫の手も借りたい位の会社も沢山あります。(@_@")b""
まぁ、一流企業等は当然皆さん人気が高いから応募者も殺到しますから、当然ですが、殺到しても採用枠が拡大したりはしませんから、小さな椅子を皆が取り合うようになりますよね。
そうすると、椅子が取れるのは何千人も応募している中でもえり抜き生え
」抜きの成績の優秀な人になりますよね。
貴方の履歴書にそう言う人達と競り合って勝てるだけの資格や学校の高ランクな名等は連ねてますか? と言う事になります。
書類選考でそう言う要素でまずフルイにかけられますから、何もないではある人に負けてしまうのも当然の結果でしかありません。
それが競争社会の入り口でもあるんですね。
しかし、中小だとそんな厳しくもありませんので、貴方が選り好みして選ばなければ仕事なんぞは幾ら世の中が不景気になろうが地方の田舎に行こうが、必ず求人はあります。違いますか?^-^
まぁ、地元の中小にも目を向けつつ、そこで働いたら何か手に職を付けられるような会社にでも勤めると良いです。^-^
ふむふむ。(@_@")
貴方が応募しまくっているような会社と言うのは、大卒予定者が応募に殺到しているような上場したような一流企業ばかりじゃないのですか?
中小なら逆に人手不足で猫の手も借りたい位の会社も沢山あります。(@_@")b""
まぁ、一流企業等は当然皆さん人気が高いから応募者も殺到しますから、当然ですが、殺到しても採用枠が拡大したりはしませんから、小さな椅子を皆が取り合うようになりますよね。
そうすると、椅子が取れるのは何千人も応募している中でもえり抜き生え
」抜きの成績の優秀な人になりますよね。
貴方の履歴書にそう言う人達と競り合って勝てるだけの資格や学校の高ランクな名等は連ねてますか? と言う事になります。
書類選考でそう言う要素でまずフルイにかけられますから、何もないではある人に負けてしまうのも当然の結果でしかありません。
それが競争社会の入り口でもあるんですね。
しかし、中小だとそんな厳しくもありませんので、貴方が選り好みして選ばなければ仕事なんぞは幾ら世の中が不景気になろうが地方の田舎に行こうが、必ず求人はあります。違いますか?^-^
まぁ、地元の中小にも目を向けつつ、そこで働いたら何か手に職を付けられるような会社にでも勤めると良いです。^-^
パートの雇用保険についての質問です。
昨年11月、勤務していた会社社長からと突然「解雇」を言い渡されました。
(会社としての表向きは売上減少による止むを得ない解雇)
勤務していた会社には私を含め4人(社員2人、パート2人 私はパートでした)の事務員がおりましたが、なぜか私だけ雇用保険に加入してもらっていなかったので、失業保険は支給されないものとあきらめていました。
が、最近ハローワークにて受給資格があると知りました。
ただ、会社側が「一年以上の雇用の見込があった」と認めてくれれば…との条件付でした。
雇用された時、「労働条件通知書」はもらえませんでしたが、解雇直前に平成20年6月1日付けの「労働条件通知書」をもらいました。(会社の印はありませんが)
雇用期間欄には
期間の定めなし。但し、雇用終了する場合は前もって通知し協議します。
と、あります。
このような記載があっても、会社側が短期のつもりだった、長期の雇用は見込んでいなかった、と言われれば泣き寝入りするしかないのでしょうか?
本当の解雇理由、解雇前の嫌がらせ、解雇通告の時期、雇用保険の有無など、今更ながらおかしいと思い始めています。
どなたか、私に知恵を与えて下さい。
本当に困っています。
よろしくお願いします。
昨年11月、勤務していた会社社長からと突然「解雇」を言い渡されました。
(会社としての表向きは売上減少による止むを得ない解雇)
勤務していた会社には私を含め4人(社員2人、パート2人 私はパートでした)の事務員がおりましたが、なぜか私だけ雇用保険に加入してもらっていなかったので、失業保険は支給されないものとあきらめていました。
が、最近ハローワークにて受給資格があると知りました。
ただ、会社側が「一年以上の雇用の見込があった」と認めてくれれば…との条件付でした。
雇用された時、「労働条件通知書」はもらえませんでしたが、解雇直前に平成20年6月1日付けの「労働条件通知書」をもらいました。(会社の印はありませんが)
雇用期間欄には
期間の定めなし。但し、雇用終了する場合は前もって通知し協議します。
と、あります。
このような記載があっても、会社側が短期のつもりだった、長期の雇用は見込んでいなかった、と言われれば泣き寝入りするしかないのでしょうか?
本当の解雇理由、解雇前の嫌がらせ、解雇通告の時期、雇用保険の有無など、今更ながらおかしいと思い始めています。
どなたか、私に知恵を与えて下さい。
本当に困っています。
よろしくお願いします。
お困りの様子は良くわかりましたが、残念ながら会社の印のないものは証明になりませんよ
何とか1年以上雇う心算だったという証明を取り寄せないことには遡及加入できないでしょう
「労働条件通知書」がればあとは印鑑を貰うだけですが
何とか1年以上雇う心算だったという証明を取り寄せないことには遡及加入できないでしょう
「労働条件通知書」がればあとは印鑑を貰うだけですが
関連する情報