現在、失業中です。 うつ病のため先日まで傷病手当を受 給していました。 ハローワークに行ったところ、就職 困難者の手続きが出来る可能性が高 いと言われました。 失業手当の給付日数が90日→3
00日 に延びるとは聞きましたが、他にメ リットやデメリットがあれば教えて 下さい。
医師からの就労許可は出ています。
よろしくお願いします。
00日 に延びるとは聞きましたが、他にメ リットやデメリットがあれば教えて 下さい。
医師からの就労許可は出ています。
よろしくお願いします。
ないと思うよ。医者がオッケーを出しても鬱は治ることは少ないだろうと役所で判断してくれたならその通りで私は良いと思うよ。貰えるなら貰いましょう。ダメな可能性もあるだろうからね。でもちゃんと貯めれば良いと思うよ。
昨日、人生初の雇用保険説明会に行ってきました。帰宅してから疑問に思ったことがありましたので教えてください。
自己都合で会社を辞めたのですが、認定日までその間2回以上ハローワークに来て就活をしてくださいとのことでした。その内容として、ビデオセミナーがありますが、テーマが6種類ありました。これを、認定日まで2回づつ受けてると、受給期間になりますが問題ないのでしょうか?パソコンで検索するだけではだめで、帰りに紹介を受けないとカウントにならないと聞きました。それと、受給期間に、週20時間未満の仕事はしてもよいのでしょうか? 以上、2点の回答お願いします。
自己都合で会社を辞めたのですが、認定日までその間2回以上ハローワークに来て就活をしてくださいとのことでした。その内容として、ビデオセミナーがありますが、テーマが6種類ありました。これを、認定日まで2回づつ受けてると、受給期間になりますが問題ないのでしょうか?パソコンで検索するだけではだめで、帰りに紹介を受けないとカウントにならないと聞きました。それと、受給期間に、週20時間未満の仕事はしてもよいのでしょうか? 以上、2点の回答お願いします。
求職実績のカウントについては、各ハローワークで微妙に違うので、行っておられるハローワークに問い合わせた方が良いでしょう。
ちなみに私の管轄のハローワークでもパソコンで検索するだけではダメですが、帰りにアンケート用紙をもらい、記入すれば、実績に数えてもらえます。
また、認定日間に2度の実績が必要なのは同じですが、自己都合の場合は、最初の認定日までに3度の実績が必要でした。
このように、特に求職実績についてはかなり違う部分もあるようなので、一応気をつけてくださいね。
なお、週20時間未満の仕事についても問い合わせた方が無難ですが、これは大抵OKだと思います。但し、その分、受給はされず、受給期間が伸びることになるはずです。(つまり後回しにされる)
いろいろ大変なことが多いでしょうが、頑張ってください。
ちなみに私の管轄のハローワークでもパソコンで検索するだけではダメですが、帰りにアンケート用紙をもらい、記入すれば、実績に数えてもらえます。
また、認定日間に2度の実績が必要なのは同じですが、自己都合の場合は、最初の認定日までに3度の実績が必要でした。
このように、特に求職実績についてはかなり違う部分もあるようなので、一応気をつけてくださいね。
なお、週20時間未満の仕事についても問い合わせた方が無難ですが、これは大抵OKだと思います。但し、その分、受給はされず、受給期間が伸びることになるはずです。(つまり後回しにされる)
いろいろ大変なことが多いでしょうが、頑張ってください。
会社を辞めようか悩んでいます。
私は先月からとある飲食店の正社員雇用で内定をもらい、今は研修期間として働き始めて1ヶ月半が経ちます。
ですが最近、この会社で仕事を続けるのが不安になってきました。
私が会社に入ってからの間に社員の人が4人も辞めてしまい、今は全体で社員の方が1人と社員候補の私が1人、あとはバイトの方が20人です。
新人教育をするほど人数に余裕がなくスピードで大雑把に教えられ、よく理解出来ないまま他の仕事もどんどん任せられます。
このこともすごく不安なのですが、休日や時間帯的にも不安が…。
ハローワークの求人には週休2日制とあったのですが、実際のところ月6休みです。
そして飲食店なので時間も不規則なのですが、思ったよりも大変なことに気づきました。ここでも求人と書いてあった内容とはまったく違いました。
一日8時間勤務で休憩時間がない日(シフトにも休憩時間は設けておらず、そのまま8時間ぶっ通しです。)もありますし、また逆に、朝からラストまでの間に休憩時間が4時間もある日もあります。(休憩時間は外出×)
サービス残業は当たり前のようにあります。残業するとしても、タイムカードはシフトの時間で切ってから働けと言われます。
全体でスタッフが30人弱という少人数な会社なのですが、先輩に聞いたところこの1年間で店長は5~6回変わり(みんな辞めていきました…)、正社員は数ヶ月の間に10人ほど辞めていったそうです。
そして今の人数にいたります。
私も自分には無理だと思い、辞めたいと思い始めたのですが気弱な性格ゆえ、なんと言えばよいか分からず、辞められずに続けてしまいそうで恐いです。
この会社でまだ頑張るべきなのでしょうか…。
どうかアドバイスお願いいたします。
私は先月からとある飲食店の正社員雇用で内定をもらい、今は研修期間として働き始めて1ヶ月半が経ちます。
ですが最近、この会社で仕事を続けるのが不安になってきました。
私が会社に入ってからの間に社員の人が4人も辞めてしまい、今は全体で社員の方が1人と社員候補の私が1人、あとはバイトの方が20人です。
新人教育をするほど人数に余裕がなくスピードで大雑把に教えられ、よく理解出来ないまま他の仕事もどんどん任せられます。
このこともすごく不安なのですが、休日や時間帯的にも不安が…。
ハローワークの求人には週休2日制とあったのですが、実際のところ月6休みです。
そして飲食店なので時間も不規則なのですが、思ったよりも大変なことに気づきました。ここでも求人と書いてあった内容とはまったく違いました。
一日8時間勤務で休憩時間がない日(シフトにも休憩時間は設けておらず、そのまま8時間ぶっ通しです。)もありますし、また逆に、朝からラストまでの間に休憩時間が4時間もある日もあります。(休憩時間は外出×)
サービス残業は当たり前のようにあります。残業するとしても、タイムカードはシフトの時間で切ってから働けと言われます。
全体でスタッフが30人弱という少人数な会社なのですが、先輩に聞いたところこの1年間で店長は5~6回変わり(みんな辞めていきました…)、正社員は数ヶ月の間に10人ほど辞めていったそうです。
そして今の人数にいたります。
私も自分には無理だと思い、辞めたいと思い始めたのですが気弱な性格ゆえ、なんと言えばよいか分からず、辞められずに続けてしまいそうで恐いです。
この会社でまだ頑張るべきなのでしょうか…。
どうかアドバイスお願いいたします。
主さん程の人数がいる店ではないのですが、飲食店の店長をしている者です。
見切りつけるのはまだ早いのでは?まだ1月半では仕事はおろか、その店やスタッフの良さ、魅力が見えてないように感じます。そもそも、飲食店が求人通りの条件で人は使いません。よほど大企業ではない限り就業時間なんて、あってないようなものです。
最初は嫌な部分しか見えないのはわかります。店の運営、教育など質問を見る限りしんどい店かと思います。
しかし、その程度で辞めるにはあまりにもったいないです。まだやっていないこと、見えてないことがあるはずです。
嫌な事ばかりに目を向けず、良さを発掘したり、問題点を改善することをしてみてはどうでしょう?
しんどい部分が見えているならそれを改善する方法も見えているはず。飲食店なら自分が作ったり開発したメニューを上司やお客様に食べてもらい、美味しいと言ってもらえたら嬉しかったりもします。
仕事はしんどくてめんどくさくてストレスがたまるものです。その中で喜びややりがいを自分で見つけたり作ったりし、続ける事が大事です。
自分に負けた言い訳に他人や環境を使ってはいけません。
まずは1日1日を踏ん張る。1日踏ん張れたら1週間踏ん張る。1週間踏ん張れたら1ヶ月・・と、自分を叱咤し、明日も踏ん張る!と、小さいながらも目標を作りましょう。
それを1ヶ月・・1年・・と続けるとビックリするくらい自分が成長しているのに気付きます。成長に気付くとそれは自信に繋がります。
自分の成長が嬉しくなると部下の成長、上司の変化にも嬉しくなります。周りの相乗的な効果で店も盛り立てられ、結果主さんの成長は店に貢献できます。
まぁだいぶ極端な前向き思考になりましたが、主さんにはこの可能性が十分あるのです。なぜならまだ入って1月半の研修生だからです。
自分に諦めず、可能性を信じて、まずは1年しがみつき、がむしゃらになってみてはいかがでしょう?
長々と失礼しました。
見切りつけるのはまだ早いのでは?まだ1月半では仕事はおろか、その店やスタッフの良さ、魅力が見えてないように感じます。そもそも、飲食店が求人通りの条件で人は使いません。よほど大企業ではない限り就業時間なんて、あってないようなものです。
最初は嫌な部分しか見えないのはわかります。店の運営、教育など質問を見る限りしんどい店かと思います。
しかし、その程度で辞めるにはあまりにもったいないです。まだやっていないこと、見えてないことがあるはずです。
嫌な事ばかりに目を向けず、良さを発掘したり、問題点を改善することをしてみてはどうでしょう?
しんどい部分が見えているならそれを改善する方法も見えているはず。飲食店なら自分が作ったり開発したメニューを上司やお客様に食べてもらい、美味しいと言ってもらえたら嬉しかったりもします。
仕事はしんどくてめんどくさくてストレスがたまるものです。その中で喜びややりがいを自分で見つけたり作ったりし、続ける事が大事です。
自分に負けた言い訳に他人や環境を使ってはいけません。
まずは1日1日を踏ん張る。1日踏ん張れたら1週間踏ん張る。1週間踏ん張れたら1ヶ月・・と、自分を叱咤し、明日も踏ん張る!と、小さいながらも目標を作りましょう。
それを1ヶ月・・1年・・と続けるとビックリするくらい自分が成長しているのに気付きます。成長に気付くとそれは自信に繋がります。
自分の成長が嬉しくなると部下の成長、上司の変化にも嬉しくなります。周りの相乗的な効果で店も盛り立てられ、結果主さんの成長は店に貢献できます。
まぁだいぶ極端な前向き思考になりましたが、主さんにはこの可能性が十分あるのです。なぜならまだ入って1月半の研修生だからです。
自分に諦めず、可能性を信じて、まずは1年しがみつき、がむしゃらになってみてはいかがでしょう?
長々と失礼しました。
彼の場合、思い通りにならないストレスが金遣いの荒さを招いているのでしょうか?
27才、不登校歴あり、中卒、無職でハローワークに行ったことも
職探しをしたことも無くてバイト経験も無し、資格も無し、
フェラーリや自動車免許が欲しいが精神障害および学習障害
ゆえか免許を取ることを医師から反対されている、
すごく女好きで、見てくれの良い同じ障害者の女性と知り合っては
交際を迫ってるが、たいがいうまくいってない、
思い通りにならないあまり女性に対して脅迫まがいの言動を
取ったこともある、
家は裕福で障害基礎年金はもらっておらず、莫大な
小遣いをもらっては遊興費に使い果たしている、度を超して
入院させられたことも何度かある…
だいたい↑のような人物がいるのですが、彼の場合、
若さゆえに思い通りにならないストレスが金遣いの荒さを
招いているのでしょうか?皆さんは彼に対して、どんな感想を
持ちましたか?ご意見をお待ちしております。
27才、不登校歴あり、中卒、無職でハローワークに行ったことも
職探しをしたことも無くてバイト経験も無し、資格も無し、
フェラーリや自動車免許が欲しいが精神障害および学習障害
ゆえか免許を取ることを医師から反対されている、
すごく女好きで、見てくれの良い同じ障害者の女性と知り合っては
交際を迫ってるが、たいがいうまくいってない、
思い通りにならないあまり女性に対して脅迫まがいの言動を
取ったこともある、
家は裕福で障害基礎年金はもらっておらず、莫大な
小遣いをもらっては遊興費に使い果たしている、度を超して
入院させられたことも何度かある…
だいたい↑のような人物がいるのですが、彼の場合、
若さゆえに思い通りにならないストレスが金遣いの荒さを
招いているのでしょうか?皆さんは彼に対して、どんな感想を
持ちましたか?ご意見をお待ちしております。
もういちど入院して、色々なことを学習したほうがいいと思います 色々といいますと、まずお金の大切さ 仕事と生きるとの関係 人との付き合い方 ベテランのカウンセラーさんが必要かと思いました 失礼ありましたら申し訳ありません 補足についてですが、確かに精神障害者は犯罪をおかす確率が高いと思いますし、ニートになる確率も高いと思います でもそれを防ぐのが親であり病院であり周りの人、つまり健常者だと思います そういう努力を惜しまない社会になってほしい、したいです
雇用保険受給についての質問です。
先日自己都合で退職し、雇用保険受給の手続きに行き、1週間の待期期間を終えました。
今日から給付制限期間に入ったのですが、この期間、アルバイトの基
準を設定しているところもあると分かり、ハローワークに確認したところ、特に決まりや基準は無いが、報告をするように。場合によっては就職とみなされる場合もある。と言われました。
基準や決まりはないのに、就職とみなされるというのはどういうことでしょうか?保険等のことでしょうか?アルバイトを探す上で困っています。
また、最初の説明会の時にアルバイトが決まっていた場合は、その時に報告してもいいのでしょうか?認定日に行くのがいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
教えていただけたら助かります。
よろしくお願いいたします。
先日自己都合で退職し、雇用保険受給の手続きに行き、1週間の待期期間を終えました。
今日から給付制限期間に入ったのですが、この期間、アルバイトの基
準を設定しているところもあると分かり、ハローワークに確認したところ、特に決まりや基準は無いが、報告をするように。場合によっては就職とみなされる場合もある。と言われました。
基準や決まりはないのに、就職とみなされるというのはどういうことでしょうか?保険等のことでしょうか?アルバイトを探す上で困っています。
また、最初の説明会の時にアルバイトが決まっていた場合は、その時に報告してもいいのでしょうか?認定日に行くのがいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
教えていただけたら助かります。
よろしくお願いいたします。
何を聞いてたの?説明会。そんなの全部説明受けるはずだよ。就職とは何か 今後の活動方法 失業認定の受け方。週に何時間以上バイトしたら 就職扱いなのか 不正受給とはなにか アルバイトはどの範囲でできるか
補足 1週間の待機ってのは説明会出席してから1週間です。この1週間が終了するまでにバイト就活したら受給資格がないはずです。失業受給中にバイトはできるけど 週20時間以上 月出勤日数14日以上の労働は就職扱いなんです。生活できる出来ないは知ったことじゃない状態。 あなたはまだバイト探してはいけません。もちろん職安いって求人検索もダメ
詳細は全部説明会で受けます。
補足 1週間の待機ってのは説明会出席してから1週間です。この1週間が終了するまでにバイト就活したら受給資格がないはずです。失業受給中にバイトはできるけど 週20時間以上 月出勤日数14日以上の労働は就職扱いなんです。生活できる出来ないは知ったことじゃない状態。 あなたはまだバイト探してはいけません。もちろん職安いって求人検索もダメ
詳細は全部説明会で受けます。
関連する情報