「訓練・生活支援給付金」について教えてください。今年の2月末で失業手当の支給が終わりました。最近ハローワークで職業訓練の講座を紹介してもらい、4月から3カ月の授業に参加できることになりました。
面接のときに担当者にあなたは給付の対象になるのでは?と言われましたが詳細がわかりません。現在、無職で収入はありません。詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
面接のときに担当者にあなたは給付の対象になるのでは?と言われましたが詳細がわかりません。現在、無職で収入はありません。詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
・世帯の生計中心者であること
・申請時点で年収が200万円以下、かつ世帯全体の年収が300万円以下
・世帯全体の所有金融資産が800万円以下
・現在住んでいる所以外に土地・建物を所有していない
が条件です。単身者は月10万円、扶養家族がいたら月12万円支給されます。また、労働金庫の貸付けを受けることもできます。
ハローワークに相談してみてください。
私も5月から半年の訓練を受けることが決まりましたが、この要件に該当しないので、支給されません(涙)。
・申請時点で年収が200万円以下、かつ世帯全体の年収が300万円以下
・世帯全体の所有金融資産が800万円以下
・現在住んでいる所以外に土地・建物を所有していない
が条件です。単身者は月10万円、扶養家族がいたら月12万円支給されます。また、労働金庫の貸付けを受けることもできます。
ハローワークに相談してみてください。
私も5月から半年の訓練を受けることが決まりましたが、この要件に該当しないので、支給されません(涙)。
転職活動中です。
会社に電話で質問する場合について
現在、転職活動中です。
ハローワークで求人票を確認し、その内容について空欄になっている部分や
具体的に質問をしたい場合、直接会社に電話で確認をしているのですが
休日制度、手当て、賞与等の質問をするのは質問事項としてはまずいものなのでしょうか?
以前、書類選考もなしに直接面接した会社があり、
話をしているうちに有休制度がなかったり、待遇面が異なっていたりという経験があり
応募側も採用側も事前に情報を開示した方が無駄な時間を費やさないと思っているのですが。
先ほど有休について質問したところ
「休日について質問してきた人は初めて。あなたのような人はうちでは採れない」
と言われてしまいました。
会社に電話で質問する場合について
現在、転職活動中です。
ハローワークで求人票を確認し、その内容について空欄になっている部分や
具体的に質問をしたい場合、直接会社に電話で確認をしているのですが
休日制度、手当て、賞与等の質問をするのは質問事項としてはまずいものなのでしょうか?
以前、書類選考もなしに直接面接した会社があり、
話をしているうちに有休制度がなかったり、待遇面が異なっていたりという経験があり
応募側も採用側も事前に情報を開示した方が無駄な時間を費やさないと思っているのですが。
先ほど有休について質問したところ
「休日について質問してきた人は初めて。あなたのような人はうちでは採れない」
と言われてしまいました。
待遇面についての質問をすること自体に問題はありませんが、
質問するタイミングがよくなかったように思います。
無駄な時間を費やさない為というのは、
理にかなってはいると思いますが、
仕事の内容よりも待遇優先に考えている人だなと
思われてしまうケースが多いと思います。
そもそもは求人票への記載を、
具体的に漏れなくしてもらえれば一番いいのですが。
質問するタイミングがよくなかったように思います。
無駄な時間を費やさない為というのは、
理にかなってはいると思いますが、
仕事の内容よりも待遇優先に考えている人だなと
思われてしまうケースが多いと思います。
そもそもは求人票への記載を、
具体的に漏れなくしてもらえれば一番いいのですが。
コンビニとかに無料で置いてある&売ってる求人死で仕事を探すのと、ハローワークやジョブカフェで仕事を探すのとでは、何が違いますか?
同じ、仕事を探すという目的で、ハローワークやジョブカフェに通うメリットとは一体何なのでしょうか?(>_<)
同じ、仕事を探すという目的で、ハローワークやジョブカフェに通うメリットとは一体何なのでしょうか?(>_<)
広告の求人だと、賞与額や社会保険完備しか書いてません。ですのでよく調べないとのといったい賞与がいくらなのか、社会保険完備ってどこまでなのかがはっきりしません。そういうデメリットがあります。またメリットとしてはお金を払ってまで広告を載せる会社ですから、雇う意思があることは確かです。でないとお金を払って広告に掲載する意味はありません。
ハローワークの仕事は中小・零細が多いです。ですので中には空求人やブラック会社と呼ばれる会社がまじっていることもあります。とはいえすべてがそうではありません。ですが、求人は詳しく賞与率もしくは額、社会保険の詳細等他の福利厚生が書かれているのでそういったところからもはんだんできるメリットがあります。またもう1つのメリットとしては、履歴書や職務経歴書をチェックしてもらえることがあげられます。どうしても書類選考がうからない場合見てもらうことができます。そして悪い点を治してもらえますしいろいろ相談に乗ってくれます。それがメリットでしょうか。
デメリットについては、中小・零細が多いことでしょうか。ただ気をつけてよくみれば良い会社もまぎれていますので、よくよく気をつけてみればよい会社もありますのでよく気をつけることです。
以上でしょうか。
ハローワークの仕事は中小・零細が多いです。ですので中には空求人やブラック会社と呼ばれる会社がまじっていることもあります。とはいえすべてがそうではありません。ですが、求人は詳しく賞与率もしくは額、社会保険の詳細等他の福利厚生が書かれているのでそういったところからもはんだんできるメリットがあります。またもう1つのメリットとしては、履歴書や職務経歴書をチェックしてもらえることがあげられます。どうしても書類選考がうからない場合見てもらうことができます。そして悪い点を治してもらえますしいろいろ相談に乗ってくれます。それがメリットでしょうか。
デメリットについては、中小・零細が多いことでしょうか。ただ気をつけてよくみれば良い会社もまぎれていますので、よくよく気をつけてみればよい会社もありますのでよく気をつけることです。
以上でしょうか。
正社員なのに賞与がない???
現在求職中です。
求人を検索していますが正社員で賞与がない会社って多いですね・・・びっくりしました。
私の中では正社員=安定、賞与があるというのが普通でしたがハローワークなどで検索していて賞与がない会社が結構あるので驚いています。
あっても寸志だったり・・・
やはり不満に思いながらも仕方なく働いているのでしょうか?
賞与がなければ正社員として働いても楽しくないと思いますがいかがですか?
面接の時に賞与はありますか?と聞くのは印象が良くないですか??
現在求職中です。
求人を検索していますが正社員で賞与がない会社って多いですね・・・びっくりしました。
私の中では正社員=安定、賞与があるというのが普通でしたがハローワークなどで検索していて賞与がない会社が結構あるので驚いています。
あっても寸志だったり・・・
やはり不満に思いながらも仕方なく働いているのでしょうか?
賞与がなければ正社員として働いても楽しくないと思いますがいかがですか?
面接の時に賞与はありますか?と聞くのは印象が良くないですか??
そうですね、今は正社員でも賞与なし、多いですよね。
ですが探せば出る会社もあります。
しかし賞与だけが仕事ではないので、賞与が出ても自分にあった仕事かどうか?なので、まずは仕事内容を絞った方が良いと思いますよ。
私の会社は賞与は出ていますが、減っています。
みんな不満に思いながらも、年齢的にとか家族・マイホームローンを考えると転職できずに、減っても頑張っている様子が見られます。
確かに賞与がないと楽しみがないですよね。もし旅行や大きな買い物を考えているのでしたら、賞与がない会社の場合は毎月の貯金に努めるとか、工夫しないといけないですね。
面接で聞くのならば、ストレートに聞くより、「初任給」を聞く方が良いと思います。
きっとその流れで「うちは賞与はないのですが大丈夫ですか?」と案外向こうから言ってくれることもあると思います。
でも,その前に、求人票に記載してあると思います。
ですが探せば出る会社もあります。
しかし賞与だけが仕事ではないので、賞与が出ても自分にあった仕事かどうか?なので、まずは仕事内容を絞った方が良いと思いますよ。
私の会社は賞与は出ていますが、減っています。
みんな不満に思いながらも、年齢的にとか家族・マイホームローンを考えると転職できずに、減っても頑張っている様子が見られます。
確かに賞与がないと楽しみがないですよね。もし旅行や大きな買い物を考えているのでしたら、賞与がない会社の場合は毎月の貯金に努めるとか、工夫しないといけないですね。
面接で聞くのならば、ストレートに聞くより、「初任給」を聞く方が良いと思います。
きっとその流れで「うちは賞与はないのですが大丈夫ですか?」と案外向こうから言ってくれることもあると思います。
でも,その前に、求人票に記載してあると思います。
パートを探している36歳主婦です。
ハローワークで、時間・休みなど
探していた条件があり応募してみようと思っています。
書類選考なので面接にいけないかもしれませんが。
■一般事務(
仕事の内容)
*売上関係の事務処理
*元帳の記帳
*パソコンにて入金、請求書の発行・保管
*集金予定表の作成・毎月手形入金表・売上売掛表の作成
*勤怠管理、事務用品の管理、来客対応
*簡単な清掃等雑務
■学歴
高校卒以上で必要な経験や資格は
不問です。
■時給900円〜1000円
■就業時間
(1)9時〜12時半
(2)9時〜13時
休憩時間15分
※請求書発行日、毎月20日及び、毎月末翌日2〜3時間位残業有り
■従業員数10人
女性0人
■○○電気商会
電気工事材料及び関連商品の卸売業
こんな感じです。
一般事務というより経理?みたいですが…。
私自身、一般事務の経験はありません。医療事務の資格を持っていて
総合病院の窓口業務の経験はありますが、資格を活かす内容ではなかったです。女性ばかりの職場で色々大変で辞めました。
主人の実家が建設業を営んでいて
お手伝い程度ですが事務?をしていました。
家族しか居なかったので会社という感じではなかったです。
仕事内容はほとんどパソコンでの入力作業でした。手書きで金銭出納帳をつけるぐらいでした。
経理関係は税理士さんです。
難しそうなので、履歴書を郵送する前に諦めた方が良いと思いますか?
辛口はご遠慮ください。
ハローワークで、時間・休みなど
探していた条件があり応募してみようと思っています。
書類選考なので面接にいけないかもしれませんが。
■一般事務(
仕事の内容)
*売上関係の事務処理
*元帳の記帳
*パソコンにて入金、請求書の発行・保管
*集金予定表の作成・毎月手形入金表・売上売掛表の作成
*勤怠管理、事務用品の管理、来客対応
*簡単な清掃等雑務
■学歴
高校卒以上で必要な経験や資格は
不問です。
■時給900円〜1000円
■就業時間
(1)9時〜12時半
(2)9時〜13時
休憩時間15分
※請求書発行日、毎月20日及び、毎月末翌日2〜3時間位残業有り
■従業員数10人
女性0人
■○○電気商会
電気工事材料及び関連商品の卸売業
こんな感じです。
一般事務というより経理?みたいですが…。
私自身、一般事務の経験はありません。医療事務の資格を持っていて
総合病院の窓口業務の経験はありますが、資格を活かす内容ではなかったです。女性ばかりの職場で色々大変で辞めました。
主人の実家が建設業を営んでいて
お手伝い程度ですが事務?をしていました。
家族しか居なかったので会社という感じではなかったです。
仕事内容はほとんどパソコンでの入力作業でした。手書きで金銭出納帳をつけるぐらいでした。
経理関係は税理士さんです。
難しそうなので、履歴書を郵送する前に諦めた方が良いと思いますか?
辛口はご遠慮ください。
『高校卒以上で必要な経験や資格は
不問です。』
って書かれていますので、多分ですが仕事は決まったフォーマットに入力するような仕事で
小難しいパソコンのスキルはなくてもパソコンの基本操作が出来たら出来る仕事ではないでしょうか?
きっと従業員の人は、事務所にいるより現場に出たりとかの方が多そうですので
事務所のお留守番とかいう感じに見えますので
電話応対や来客応対などもしっかり出来て、尚且つ従業員の方をサポートできて
コミュニケーション能力の部分をも求めているのかなあとも思います。
仕事は引き継ぎを受けてから最初の数週間はこなすのが精一杯で追われる感じになるかもしれません。
でも慣れるときっと余裕を持ってこなせられるようになると思います。
ですので面接だけでもトライして見るのはいいのではないでしょうか。
ただこれは人気がありそうですので、応募は殺到していると思いますので競争率は高いかなって思います。
不問です。』
って書かれていますので、多分ですが仕事は決まったフォーマットに入力するような仕事で
小難しいパソコンのスキルはなくてもパソコンの基本操作が出来たら出来る仕事ではないでしょうか?
きっと従業員の人は、事務所にいるより現場に出たりとかの方が多そうですので
事務所のお留守番とかいう感じに見えますので
電話応対や来客応対などもしっかり出来て、尚且つ従業員の方をサポートできて
コミュニケーション能力の部分をも求めているのかなあとも思います。
仕事は引き継ぎを受けてから最初の数週間はこなすのが精一杯で追われる感じになるかもしれません。
でも慣れるときっと余裕を持ってこなせられるようになると思います。
ですので面接だけでもトライして見るのはいいのではないでしょうか。
ただこれは人気がありそうですので、応募は殺到していると思いますので競争率は高いかなって思います。
関連する情報