私は今高3です。
家出をしたいと思ってます。家は母子家庭で妹がいます。県外にでたいと思っていて進学ならいいと親は言っています。でも進学するお金なんかなく、貯金は40万くらいと言ってい
ます。そんなんで進学できるわけはなく、、
私はバイトしてますが貯金はあまりありません。なので就職したいと思ってます。
県外に家出をするんですが家は友達が借りている所に行きます。ですが正社員で就職したいと思ってます。
採用されても同意書が必要だと思うんですが、どうなんですかね?
高卒で住む所が決まっていて親の同意書、保証人なし、正社員で就職できるのでしょうか?
20歳で今年21になる正社員で働いてる人は保証人になるのでしょうか?正社員じゃなくてもバイトでも働けることができるのでしょうか?ハローワークへいって仕事を探そうと思ってます。誰か教えて下さい。
少なくとも、来年高校をキチンと卒業しないと、正社員どころか、アルバイトや派遣でも相手にされないと思います。

ちなみに、ご友人が借りている家にお世話になるにしても、そこが単身物件なら、バレた際には、友達ごと追い出される危険性もあります。

そもそも、住民票も移せるかどうか…

生活費を稼ぐのは、思うほど楽ではないですよ。
よく考えて。
雇用保険を保留?
派遣で5月から雇用されています。
最初は1ヶ月。
その後、3ヶ月更新します、と「雇入通知書」を渡されました。
これまで2回、お給料の振込みがありましたが、明細を見ると「雇用保険」の欄が0円となってました。
会社に問い合わせると、「上の指示で、保留にしてあります」と言われました。
私は週3回、8:45~18:00を基本に、どこか一日半日出てもらうかもしれない、と口頭で最初に言われました。
週3は確実にお願いします。そこが基本ですね、と何度か確認はしました。
雇入れ通知書にはその記載はありません。

今自分は、研修中の身で、ほぼ週4で通勤しています。

ハローワークに、雇入通知書を持って相談に行くと、
「すでに3ヶ月の契約をしてある。
更新の可能性があり得ると記載されているので、
研修とはいえ、週20時間以上の31日以上の雇用となっているので、加入できますよ」
と言われました。
「もしも会社がしないと言ったら、強制加入をハローワークからできます」とも。

明日、本社リーダーさんが雇用保険のことを説明しにくる と連絡がありました。
電話で「じゃ加入で」と手続きしてくれてもいいと思いますが、
わざわざ来るということは、「なぜ加入させないか」を説明しにくるのだと思います。

勤怠規則を見ますと、
「所定労働時間が週20時間以上、30時間未満(月間80時間以上120時間未満)の場合、入社31日を過ぎた時点で雇用が継続した場合に加入する」
とあります。

5月から3ヶ月たち、平均月115時間勤務しています。
研修中だから… とか、
研修が終われば月80時間超えないかもしれないから… とか、
そういうことで、加入を拒否されることはあるのでしょうか?

最初の手続きの時に、口頭でですが、「週3回、8:45~18:00が基本で」と言ったことが本当であれば、
普通に週20時間(月80時間)以上になるのですが、
「言ってない」と言われたら、さかのぼって5~7月分でも雇用保険の加入は無理でしょうか?

これから契約がどうなるか、
あなたの能力ではちょっとわかりかねるので、さらに保留 と言われたらどうしようか と考えています。
雇用保険の加入要件(2つの要件をクリア)は以下の通りとなっております。

1.31日以上の雇用見込みがあること

2.1週間当たりの所定労働時間が20時間以上であること

さらに上記の要件に該当すれば遡って2年までは加入が認められるので5月~7月分も上記の要件を満たせば加入可能となります。

従って、研修中だから雇用保険加入にはできないということはないのです。

雇用契約書の内容がどうであろうと労働の実態で判断されるため、上記の要件を満たしていれば雇用保険加入が可能となるため、労働の実態(所定労働時間等)が確認できるタイムカード又は賃金台帳又は出勤簿などをハローワークにもっていきハローワークからその事業場に指導をしてもらってはいかがでしょうか。
雇用契約書の表現について どうか知恵をください
正社員に雇用されて、バンザーイと喜んでおりました。

たとえ、試用期間中は、時給でも、3ヶ月待てば、月給16万円

しかし、押印を求められた書面は、3ヶ月で雇用期間が満了しますし、16万円の文字は、どこにも有りませんでした。

ハローワークに相談すれば解決しますか?

それとも、お上にちくったと、採用が無かったことになってしまいますか?

私の観察では、会社側の悪意というよりは、知らないだけかも、と思いたいのですが、穏便に、ハローワークの求人票の条件で採用される方法を、お教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします

追伸
いっそ、再び失業して、他を探すべきなのかなあとグスンです。

だって、雇用条件の記載は、穴だらけなのに、万が一のときの賠償請求に対する身元保証人の誓約書だけは、がんじがらめなのです。 5年で永遠に更新される。 普通、3年じゃないのかな えーん。
雇用契約書を見ていないので、どこにどんな穴があるかは分かりませんが、3ヶ月間は試用期間というより、定めのある雇用期間という感じですね。
恐らく、解雇対策だと思いますが、最初から本採用後のことまで明記してある雇用契約書の方が少ないと思います。
まず、3ヶ月間頑張って働いてみたらどうでしょう。
パートで4月22日から働いて、6月2日で突然の解雇。一ヵ月試用期間でした。
ハローワークで法律違反だと聞きました。
試用期間でも14日以上は予告ない解雇をした場合1ヵ月の給料を支払わなくてはならないそうです。
内容証明郵便で請求したいと思い、解雇通知をダウンロード、プリントしましたが、どうしたらいいでしょうか?
1.今の段階で解雇について争わないのであれば、解雇通知書にこだわることはな いです。
2.ストレートに内容証明郵便で解雇予告手当の支払いを求める方がよいです。
3.6月2日までの残業を含めた未払い賃金や解雇予告手当の計算のことを考えると、今から労組へ相談したほうが良いです。
4.単独の行動では会社もあまり真剣には受け止めません。
傷病手当金についての質問です
私は先日腰椎椎間板ヘルニアと診断され
12日に会社に2週間の安静加療を必要とすると言う
診断書を提出して16日から休みを頂くのですが・・・

12日に社長と話し合い、仕事を続けるのか
辞めるのかの判断を19日の金曜日にしろと
言われていますが、私は辞めるつもりでいます。

そこで自分で色々と調べたうえで質問があります

①休みを利用して職安に行って次の職を探そうかと
思っていましたがとあるHPにて

:労務に服することができないこと(労務不能)
「求職すると、労務に服す事ができる事になります。
傷病休暇中にうっかりハローワークで求職して、
手当てが支給されなくなるなんて事の無いように、ご注意下さい。」

と言う記述がありましたが、これは本当ですか?


②うちの会社は20日締めです
20日締めですので19日に会社を続けるか辞めるかの
返事をしろと迫られているのですが
そこで辞めますと言ってしまうと
私は1年以上勤務していませんので
退職後の給付は望めませんから3日間の待機分は
貰えないので1日分しか給付が受けられませんよね?
なので、私は2週間なら2週間フルに休んだ上で
退職と言う形を採りたいのですが

例えば私が「来月の20日締めで辞めます」と言って
その期間療養でフルに休みました
この場合厚生年金と健康保険料は会社から
支給される賃金が0円でも私も会社も支払わ
なければならなくなるなのでしょうか?



なにとぞご回答よろしくお願い申し上げます
①質問の内容は本当です。
②10/20で退職しなさい(笑)、貴女は頭いーょ、 9/16・9/17・9/18・3日待期期間9/19から10/20まで32日分(土、日、祝、カウント)支給されます。厚生年金と健康保険料は返金しなさい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN