アスペルガー症候群 パソコンについて
こんにちは
僕は約2年前にアスペルガー症候群と診断されました。
そして今求職中なんですがハローワークの指示で職業訓練校主催のパソコン教室に通っています
そこではCS検定のワープロ部門3級と表計算部門3級を取ることができます。
しかし僕はその3級レベルの問題がとても簡単すぎます。
しかし一度パソコンを使うと休み時間も忘れて操作することが多々あります。
また、パソコン教室の講義も一度聞いただけで、そのパソコンの操作内容が暗記できます
ここで質問なんですが、これは僕にとってパソコン関係の作業って向いているんでしょうか?
回答を求職活動の参考にしたいです。
よろしくお願いします
カテ違いだったらすみません
こんにちは
僕は約2年前にアスペルガー症候群と診断されました。
そして今求職中なんですがハローワークの指示で職業訓練校主催のパソコン教室に通っています
そこではCS検定のワープロ部門3級と表計算部門3級を取ることができます。
しかし僕はその3級レベルの問題がとても簡単すぎます。
しかし一度パソコンを使うと休み時間も忘れて操作することが多々あります。
また、パソコン教室の講義も一度聞いただけで、そのパソコンの操作内容が暗記できます
ここで質問なんですが、これは僕にとってパソコン関係の作業って向いているんでしょうか?
回答を求職活動の参考にしたいです。
よろしくお願いします
カテ違いだったらすみません
そういう特性なのかも知れませんね。パソコン入力に没頭出来る仕事はそうないかも知れませんが、データ入力の仕事などは一日中データ入力する事になるので苦痛な人も多いですが、あなたには適しているかも知れませんね。
ただ、入力の仕事スピードは求められますが、スキルはあまりいりません。
パソコン操作に自信があるならWordやExcelではなく、ホームページ作成やもっと専門的なスキルを手に入れるといいのかも知れませんね。
ただ、入力の仕事スピードは求められますが、スキルはあまりいりません。
パソコン操作に自信があるならWordやExcelではなく、ホームページ作成やもっと専門的なスキルを手に入れるといいのかも知れませんね。
雇用保険受給申請期間を過ぎてしまったが方法は無いか
退職後
がんの手術・治療のため1年の申請期間を過ぎてしまった。
ハローワークに尋ねた所65歳になるまで
半年働らければ受給資格が得られると言われた
平成23年6月29日付で退職。(勤続45年)
体調が悪かったため、雇用保険受給申請を提出しなかった。
12月ガン宣告、翌年1月 手術、3月再手術。
5月、6月抗がんによる化学療法治療。
以後 抗がん剤の後遺症あるも、現在は落ち着いた状況。
65歳到達前に、週20時間、半年働いて受給資格を再度取得するしか
無いといわれましたが、現在64歳 本年10月で65歳。
退職後
がんの手術・治療のため1年の申請期間を過ぎてしまった。
ハローワークに尋ねた所65歳になるまで
半年働らければ受給資格が得られると言われた
平成23年6月29日付で退職。(勤続45年)
体調が悪かったため、雇用保険受給申請を提出しなかった。
12月ガン宣告、翌年1月 手術、3月再手術。
5月、6月抗がんによる化学療法治療。
以後 抗がん剤の後遺症あるも、現在は落ち着いた状況。
65歳到達前に、週20時間、半年働いて受給資格を再度取得するしか
無いといわれましたが、現在64歳 本年10月で65歳。
勤続45年ですと、特別支給の老齢厚生年金を長期加入者の特例で受けられていませんか?
65歳前の雇用保険の給付は、年金とどちらか選択ですので、思ったほど損はされていないと思います。
なお、64歳のうちに再就職すれば、雇用保険に加入しても保険料は免除です。 (たまに会社が気が付かないことがあります。)
65歳前の雇用保険の給付は、年金とどちらか選択ですので、思ったほど損はされていないと思います。
なお、64歳のうちに再就職すれば、雇用保険に加入しても保険料は免除です。 (たまに会社が気が付かないことがあります。)
先日、ハローワークで医療用医薬品などの外観検査(正社員)の求人に応募したのですが、気になった事があります。
その会社は従業員のほとんどが女性なのです。男性は4名ほどで私は22歳男性なのですが採用されるのか気になっています。
一応、応募する際に私の名前をハローワーク職員が会社に伝えたので会社は応募者は男性とわかっていると思うのですが。
既卒者トライアル雇用での応募なので一応新卒扱いとしての応募です。
こう言った経験ある方教えて下さい。
心配性なもので…
その会社は従業員のほとんどが女性なのです。男性は4名ほどで私は22歳男性なのですが採用されるのか気になっています。
一応、応募する際に私の名前をハローワーク職員が会社に伝えたので会社は応募者は男性とわかっていると思うのですが。
既卒者トライアル雇用での応募なので一応新卒扱いとしての応募です。
こう言った経験ある方教えて下さい。
心配性なもので…
女性ばかりの職場の場合
男性が欲しいと思っている面接官は多いと思いますよ。
やはり男性の手は必要ですし
ただ注意が必要ですよ。
女性が多い会社というのはどうしても女性が強くなってきます。
上司が男性で、リーダーシップのある方の場合はまとまりますが
男性が優しいタイプばかりだと、男尊女卑の反対、女尊男卑に
なってしまっている場合もあります。私は女性ばかりの会社に
いることが多かったので、肩身の狭い男性が気の毒だった記憶があります。
普通だと怒られないミスも女性が強いと「ったくあの男使えないわね」
ともなり得ます(実際ありました)
また女性は、ホルモンの関係で昨日はニコニコしていたのに
今日はなんか機嫌悪い・・・なんてことはザラです。
男性が多い職場だと、女性はついつい男性の視線を気にしたり
よく見られたい相手がいる場合は、喜怒哀楽が少ないのですが
女性ばかりの場合、また気になる異性が存在しない場合は
つい本性が剥き出しになります。
そのあたりが気にならないのであれば、いいと思います(^^
女性の多い職場の場合は、男性を欲しがると思われます
男性が欲しいと思っている面接官は多いと思いますよ。
やはり男性の手は必要ですし
ただ注意が必要ですよ。
女性が多い会社というのはどうしても女性が強くなってきます。
上司が男性で、リーダーシップのある方の場合はまとまりますが
男性が優しいタイプばかりだと、男尊女卑の反対、女尊男卑に
なってしまっている場合もあります。私は女性ばかりの会社に
いることが多かったので、肩身の狭い男性が気の毒だった記憶があります。
普通だと怒られないミスも女性が強いと「ったくあの男使えないわね」
ともなり得ます(実際ありました)
また女性は、ホルモンの関係で昨日はニコニコしていたのに
今日はなんか機嫌悪い・・・なんてことはザラです。
男性が多い職場だと、女性はついつい男性の視線を気にしたり
よく見られたい相手がいる場合は、喜怒哀楽が少ないのですが
女性ばかりの場合、また気になる異性が存在しない場合は
つい本性が剥き出しになります。
そのあたりが気にならないのであれば、いいと思います(^^
女性の多い職場の場合は、男性を欲しがると思われます
現在、失業中でハローワークにて希望の職業訓練を申込みにいったら、「就職活動をした形跡がない」と3度くらい突っ返されました。就職活動有無にかかわらず、誰にでも受ける権利はあるのではないでしょうか?
申込み締切が今月16日で就職活動をしていると日にちが過ぎてしまいます。
2件ほど求人票をもらい、まだ面接用の書類などは送付していない状態ですが
職業訓練を受けるためにはどうしたらよいでしょうか?
締切まで日数がないので、困っています。
どこに相談しにいったらよいかお願いします。
今通っているハローワークに相談しにいっても、その担当者に捕まり
必ず突っ返されます。
申込み締切が今月16日で就職活動をしていると日にちが過ぎてしまいます。
2件ほど求人票をもらい、まだ面接用の書類などは送付していない状態ですが
職業訓練を受けるためにはどうしたらよいでしょうか?
締切まで日数がないので、困っています。
どこに相談しにいったらよいかお願いします。
今通っているハローワークに相談しにいっても、その担当者に捕まり
必ず突っ返されます。
失業保険もらいながら訓練校に行く事は出来ます、担当者を変えてもらい訓練校の申し込みをすればよいだけですよ。失業保険もらいながら担当者に相談しないと就職活動にはなりません。まずは担当者を変更してもらってから訓練校の申し込みをした方が良いですよ。
ps:話し相手、相談したい人を指名できますから嫌ならばその場で担当者変更してもらうように要求すればいいだけです。多くの職員がいますから何も同じ職員に相談してもらちがあきません。担当者変更してほしいと言えばよいだけですよ。
出来ないならば再度並び直して担当者変更できるまで待つことですよ。担当者はその都度変更できますから
ps:話し相手、相談したい人を指名できますから嫌ならばその場で担当者変更してもらうように要求すればいいだけです。多くの職員がいますから何も同じ職員に相談してもらちがあきません。担当者変更してほしいと言えばよいだけですよ。
出来ないならば再度並び直して担当者変更できるまで待つことですよ。担当者はその都度変更できますから
雇用保険に入るべき?社会保険も入れるの?
文章が下手ですみませんがアドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。
約2年半前にアルバイトで採用されて入った会社の給料は日給です。
週に1日の休みで、お昼休憩をいれて10時間職場にいます。
1年と少し前にいきなり異動?があり、現在は異動した会社で働いています。
(社長は同じですが社名は別の会社で、仕事内容も全くことなる内容です。)
ときどき異動前の会社の仕事もすることがあります。
今年の春頃から月給になりました。休みは異動前とかわらず週1日です。
月給になり、31日のある月は前より給料が下がります。
勤務時間は異動前より長時間働く日が多々あります。
給料明細を見ると、ひかれているのは所得税のみです。
雇用保険や社会保険はアルバイトじゃ入れないのでしょうか?
入れたとして、遡って加入はできますか?
こういうのはどこで相談したらよいのでしょうか?ハローワークでしょうか?
たくさん働いても給料が増えるわけでもなく、社員になれるわけでもないので
別の仕事を探そうと思っています。
上司に仕事を辞めたいこと10月中旬に伝えたら、年内は働いてくれないと困るといわれています。
アルバイトは辞める1ヶ月前に言えば辞めれるのではないでしょうか?
?が多くてすみません。どうか良きアドバイスをお願い致します。
文章が下手ですみませんがアドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。
約2年半前にアルバイトで採用されて入った会社の給料は日給です。
週に1日の休みで、お昼休憩をいれて10時間職場にいます。
1年と少し前にいきなり異動?があり、現在は異動した会社で働いています。
(社長は同じですが社名は別の会社で、仕事内容も全くことなる内容です。)
ときどき異動前の会社の仕事もすることがあります。
今年の春頃から月給になりました。休みは異動前とかわらず週1日です。
月給になり、31日のある月は前より給料が下がります。
勤務時間は異動前より長時間働く日が多々あります。
給料明細を見ると、ひかれているのは所得税のみです。
雇用保険や社会保険はアルバイトじゃ入れないのでしょうか?
入れたとして、遡って加入はできますか?
こういうのはどこで相談したらよいのでしょうか?ハローワークでしょうか?
たくさん働いても給料が増えるわけでもなく、社員になれるわけでもないので
別の仕事を探そうと思っています。
上司に仕事を辞めたいこと10月中旬に伝えたら、年内は働いてくれないと困るといわれています。
アルバイトは辞める1ヶ月前に言えば辞めれるのではないでしょうか?
?が多くてすみません。どうか良きアドバイスをお願い致します。
質問者様の労働条件なら社会保険も雇用保険も加入しなければいけないと思います
雇用保険に加入していないということは、失業手当はもらえません
遡るのは無理だと思います
アルバイトということは契約期間などはありませんよね?
退職は、1ヶ月前で大丈夫だと思いますよ
口頭で伝えるより、退職願を書いて渡した方がいいです
次が決まっているからと言えば、無理には引き止められないと思います
雇用保険に加入していないということは、失業手当はもらえません
遡るのは無理だと思います
アルバイトということは契約期間などはありませんよね?
退職は、1ヶ月前で大丈夫だと思いますよ
口頭で伝えるより、退職願を書いて渡した方がいいです
次が決まっているからと言えば、無理には引き止められないと思います
関連する情報