総合支援資金について教えてください。
私は21歳無職(明後日面接予定)です。
家族は父と祖母と姉と妹と私の5人暮らしです。
現在父しか働いてない状況です。

姉は通院していて仕事が出来

妹も12月に出産予定です。

父の収入も少なく通院代や家賃
以前入院していた分の支払い等がありとても苦しいです。

父が直接役所などに行って聞けば良いのですが
そのようなことをめんどくさがって何もしてくれません。

ここで質問なのですが
総合支援資金というものは私でも申請出来ますでしょうか?
お詳しい方よろしければ教えてください。
総合支援資金貸付は、失業等により日常生活全般に困難を抱えている方を対象として、必要な資金の貸付けと、社会福祉協議会やハローワーク等による継続的な相談支援をセットで行い、生活の立て直しや経済的自立を図ることを目的とした制度です。


お住まいの地域の社会福祉協議会に相談してください(都道府県ではなく市区町村の協議会が窓口)
将来の夢が決まりません。


現在、高1で 春から高2の男子です



この前、将来について友達と話していました。 自分以外の友達はみんな 将来 どんな職業に就くかおおよそ決まってまし
たが 自分だけ決まってなく、 なんか嫌になりました。 みなさんは、いつ頃就きたい職業って決まりました?

それと、そうなったきっかけも教えて下さい
自分の話ではありませんでしたが、
先生が先生になろうと思った時(わかりづらくてすいません)が大学生の時らしいですよ。

人それぞれですしね。

具体的に何か決まらないのでしたら、
「13歳のハローワーク」
を図書館かどこかで読んでみてはいかがでしょうか。

参考にはなりますよ。
失業手当について質問です。7月末に会社都合で退職しました。8月末か9月末までの短期の仕事をした後に、失業手当てをうけることはできますか?
派遣会社から短期の仕事を紹介していただいて
迷っています。
また、現住所は神奈川県横浜市港北区ですが、大阪市に引っ越したあと、失業手当てをうけることはできますか?
宜しくお願い致します。
出来ます、申請の日を受給資格決定日と言いますが、この日に就職していない、また今後、就職が決まってない方なら、受給資格を得れます。
引っ越した場合ですか、引っ越した先で申請出来ますよ、住民票を移動してない場合でも、大阪に住んでることが証明できれば可能です、ここに住んでいる住居の証明、無い場合は公共料金の請求書、最悪、あなた様への郵便でも、受け付けて頂けます。
もちろん住民票も大阪でしたら、より良いですが。

会社都合退職ですので、短期の仕事で雇用保険には入らないよう注意下さい、また、会社都合退職者は、健康保険料も大変優遇されますので、その辺りも十分考えて、短期の仕事を決めてくださいね。
「補足拝見」
申請してからですか、週20時時間以上の就業の場合は、就職になります、よって就職の届けを出す事になり、失業日当は支給されません。
短期で辞めた場合は、離職証明書をハローワークに提出すれば、求職者に戻り、支給されます。
週20時間未満の場合は、認定日に働いた日を申請します、1日4時間超の労働の場合、基本日当は支給されません。

申請してから、引っ越しても、何ら問題ありません、住所変更の手続きをするだけです、但し、手続きの際、引っ越す予定があることを言って下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN