就活について詳しい方お願いします。長文かつ少し面倒な質問です。

地震の影響で職を失いました。4月から就活を初めています。

現在ハローワークからの紹介で二社受けているのですが、19日にA社に面接し、21日はB社に面接をしました。自分としては7:3の割合でB社に受かりたいです。ちなみにどちらの面接でも手応えは半々程度でした。

ここで悩み所なんですが、A社の方が先に受けて、連絡が大分早くきそうです。(求人票には選考結果は7日後とありました)そして本命のB社が後から連絡がきそうです。(こちらの選考結果は10日後とあります)

この場合A社ははっきり言ってB社の保険ですが、先にA社から電話が来て、採用ですと言われたらなんと言えば良いでしょうか?B社の合否が気になります。

「実はB社の方が本命で、そこから連絡が来るまで返事が出来ません」などとは言えないですよね?仮に後からB社から連絡が来て不採用になり、A社に入った時は上司からの風当たりも厳しくなりそうだし、最悪内定取り消しになるかもしれませんし…。とりあえずA社から受かったと来た時にどう返事するかを悩んでいます。B社の返事が一番気になりますし…。

一応、どちらも受かった場合、もしくはまずA社に受かった場合の話です。A社が落ちたらこんな悩みはないのですが。A社から内定で来た時、どんな対応がベストなのか、回答お待ちしております。


ちなみにですが、「この就職氷河期に甘ったれた事を言うな」という回答はご遠慮します。自分はその場凌ぎの就職ではなく、一生勤めるという前提で転職を考えており、そう考えているからこそ今真剣に悩んでいます。

もしかしたらですが、後ほど補足で追加質問するかもしれません。その時は御了承下さいませ。
悩みますよね、わかります。
A社から採用の連絡があった時に、実は他社と天秤にかけてるとか返事を待ってほしい旨などは伝えず、勤務日時をB社から返事が来る日時より後を指定して返事をしておくのはどうでしょうか?

そうすればB社から採用の連絡があった時に、A社には辞退の連絡をしB社に入社できます。
もし仮にB社がダメだったときは、保険のA社に入社できます。

企業側も応募者を選びます。
求職者も企業を選んで当然です、仕事は一生のことですし。
企業側も、こちらからわざわざ言わなくても天秤にかけられてることぐらい想定していますよ。

B社に採用してもらると良いですね。
【助言をお願いいたします!】退職するべ きかどうか。会社から決断を迫られていま す。

転職をし、先日から新しい職場で事務職( 正社員)をしております23才、今春大学を 卒業した女です。
入社後、相当複雑な企業 であることが分かり、保険手続きを済まさ れる前での退職を考えています。

箇条書きで申し訳ないですが、問題点を書 き出していきます。

・事務員全員入社3ヶ月未満で、1日~数日 での退職者が絶えない→現在の事務員15名 はたった4ヶ月で総入 れ替えとなった。面接 も数日ごとに行われている。(私を含め、 同日付で入社した5 人のうち、1人が既に退 職)

・他部署の退職者も多い

・昔から仕事量が多く複雑な仕事内容、ミ スが絶えない会社であったようで、未だに 改善されていない→上司が一日中怒鳴って おり、人間関係も悪い。(18時退社厳守が 、深夜残業の日々)

・現在入社2ヶ月の先輩社員に仕事を教わ っ ているが、会社のミスが原因で社内が荒れ ている為、仕事をほとんど教えてもらえて いない状況→入社初日で教わるべき内容を 一週間以上放置させられている。

・事務員全員がほぼ新人の為、仕事の質問 をしても「分からない」と答えてもらえな い。

・食品を扱う企業でありながら、職場は一 日中タバコの煙で充満している

不安な毎日で、上司に今の現状がいつまで 続くか聞いたところ、早くて来年3月との こ と。つまり、その時期まで仕事を教えても らえないまま過ごすことになり、不安すぎ ます。会社のミスも減っていく・・・とは 聞いていますが、大昔から今の状況では、 今後改善の見込みもないかと思われます。

また、職場のタバコの煙がひどいため、仕 事中常に胸が痛いのが一番つらく、相談し たところ、禁煙対策の話は出ず、「先で席 替えしてあげるから我慢してね」とのこと ・・・

辞めるかどうか迷っている話を上司にした ところ、「絶対に辞めないで欲しい。考え 直してくれ」と言われ、今日中にその決断 をしなくてはいけません。

せっかく決まった転職。長く続けたい気持 ちで入社しました。しかし、今の労働環境 では先が不安すぎます。今働いている事務 の先輩社員も、いずれ辞めていきそうな気 がします。私の机の引き出しからは大量の 退職届が出てきて怖くなってきました。

もうどうしたらいいのか自分でも分かりま せん。どのようなアドバイスでも構いませ ん。どなたか私に決断の助言をお願いいた します
あなたの条件で私だったら、即辞めます。

入社した人がほとんど辞める会社なんてありえません!!

大卒で、23歳。

まだまだ、若い!!・・・かな?
転職には、まだイケルと思います。

くどいようですが、私だったら
次の職場を探しながら、着々と準備を進めます。

が・ん・ば!!
転職を考えています。
面接時の質問とその回答例などが参考になるサイトを教えていただけますか?
7月より新しい会社に行くものです。
あなたは転職を考えているということは、在職中でしょうか?お住まいは都会に近いでしょうか?
ならば、サイトを閲覧するよりは紹介会社に登録して、人の意見を聞く、という事が一番早い道のりだと思います。私も時間がなかったのでサイトを最初、ずっと閲覧していました。サイトには似たような回答、アドバイスが載っています。リクナビネクスト、毎ナビを見れば充分だと思います。しかし、あなたが見れるとい事は誰しもが見れるとい事。当然、面接を行う人事の方も見れるということ。ありきたりな回答をしただけでは、私は落とされました。しかも、ネットだけだと情報量が多く、ネットサーフィン状態で時間がかかりました。

参考にするのは良いですが、実際に転職をされた方、それを支援している会社の方に直接、生の声を聞いた方が、うーんと参考になりました。たとえば、受ける会社の雰囲気によっても質問内容や、求められる人材像が違います。面接を受ける前にその会社の雰囲気や面接内容を教えてくれます。知っていれば、一人で受けにいくよりも、心の準備が全く違います。自分が面接に臨む際、その人材像に近づける努力をしてもいいし、逆に自分を出しきって面接を受けることも可能です。転職をするということは、自分が会社を選ぶんだという気持ちでいかないと、なかなか納得のいく転職はできません。だから、自分を出しきって面接した方が、あとあと良いかもしれませんよ。

紹介会社が紹介する会社だけを受ける必要は全くありません。家から遠いとか、残業が多いとか(残業時間や給料も教えてくれます)いう理由で、何度も私は断りました。気軽にいくなら近くのハローワークに登録してみるもの良いです。無料で求人募集が掲載できるので地元の中小企業が多いです。

サイトで転職を考えるのも良いですが、会話をしていくことによって本当に自分に転職が良いのか、今の会社が良いのか、すごく考えさせられます。一方的に転職をすすめられたりはしませんので大丈夫です。一生が変わるかもしれない転職をよーく悩んでみてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN