仕事をやめなければいけませんか?
すいません、先ほども質問したのですが説明不足だったのでもういちど質問させてください。

歯科衛生士として働いて1ヶ月たちました。土曜日、院長にクビと言われました。私はお願いしてあともう少しだけいさせて頂けることになったのですが、
クビにさせられた理由は、私が何回も怒られ、院長がイライラしてるためだと思います。10回くらい同じことで注意されたり…医療事故を起こしたではないです。
試用期間はありません。私はできることなら、この医院で続けていきたいです…でも院長が無理そうならダメでしょうか。

色々教えていただきありがとうございます。もう少し教えていただきたいですm(__)m
クビになった場合、、
私は明日から来なくていいと言われましたが
すぐクビとなるのは違反なんですよね?その場合院長に指摘していいのでしょうか?
あと院長に、りひょう(?)届を書いてもらうことと失業金(?)の手続きをすればいいのでしょうか?
歯科医師です。
解雇を急に告げられ、精神的に追い込まれているのであれば、精神科等の病院にて診断書を取り、弁護士のところへ行きましょう。
働き間もないのに、明日から来なくていいという発言は経営者としていけません。
ただあなたが何度も注意されても仕服できないことは、あなたにも悲がありますが、解雇を告げられたにも限らず、まだそこで働こうとする気持ちがあるのは、根性あるのか鈍感なのか羨ましいです。
医療職は患者さんのためにです。資格持つもの技術なければ罪であることを自覚してください。
付き合うってこんなもの??
私には、失恋したのち出会った彼氏がいます。

あちらが一目ぼれしてくれたようで、デートした帰りに付き合ってと言われました。

私より、3つ年下です。

最初のうちは、毎週のようにデートしてました。

最近は、彼の方が趣味であったり、友達の結婚式だったり、会社の先輩に誘われてだったりで、

予定がないときは会うみたいな感じになってるような気がします。

クリスマスイブには、ちゃんとディナーを予約してくれて、クリスマスプレゼントも用意してくれてました。

ただ、その前まで、3週間くらい会えないし、メールも電話もない日が続き、

クリスマスも、直前まで連絡がありませんでした。こっちからメールしたら、色々忙しくて連絡するのを忘れていたと。

やっと年末年始で、仕事が長期のお休みに入るので、一緒に初もうでとか、年越しを楽しめるかと思ったら、

地元に帰ると言われました。しかも、彼の仕事は28日で終わりなので、それが終わったらすぐに発つと。

同じ関東内ですが、なかなか長期で帰れることもなく、地元には友達もたくさんいるようなので、帰りたい気持ちはわかります。

いってらっしゃいと素直に言いたいところですが、私と一緒に年を越したいとかは微塵も考えていないようで、

昨日あたり、気をつけて帰ってね!ってメールしたら、ありがとう!では、よいお年を~と入ってきました。

まだ、年を越すまであと二日あるんですけどね。

年明けも、4日から仕事なので、3日は帰ってくるようなのですが、12月の初めにデートした時は、早めに帰ってくるよと言っていたのに、クリスマスにデートした時は、親戚回りとかもしたいから、ギリギリまでいると言われました。

寂しいなって言ったら、まだ初もうでするにも大丈夫な期間だし、1月6日の日曜には会えると思うと言われました。

そういう問題かな?ともやもやしてます。

付き合うってそんなもんですか?

せっかく、付き合って初めての年越しなのに。

別に、一緒に実家に連れてってほしいとか、紹介してほしいとかはありません。

ただ、優先順位が低すぎるような気がして、すごくさみしいです。。。
彼には彼のペースがあります。
乱さないであげてください。

ただ、彼は結婚に向いてません。
結婚を視野に入れているのなら別れたほう無難です。
今就職活動中なのですが、大学に送られてくる求人票の会社とリクナビやマイナビなどの就職情報サイトの会社だったらどちらが受かりやすいですか?とにかく内定がほしいです・・・・・・・・・・・・・
・リクナビ等…求人費用が 100万以上掛かるので 登録会社は大手中心で もう、採用枠は無い。もし まだ採用しているなら 業務内容や就労条件が厳しい。
・学校への求人…学校が過去の実績を元に 提出を依頼します。…先輩に問題児がいれば まず 不採用。
もし 上記だけで 求人を探すなら 学校への求人でしょうね。
但し、最終的には、本人のこれまでの成績や面接での発言・態度が問題になります。学校への求人なら あなたが泥を塗れば 今後 その学校へ直接求人は出しません。
・今、ハローワークでも 来春卒業の求人窓口を作っていますが こちらも 覗く必要はあります。ハローワークだから 駄目企業ではありません。お金が掛からないでも 今は、よい人が溢れているので こちらに出しますけどね。大手みたいに 新卒用の求人費があるわけではないので お金をかけない求人を 中小では当たり前のように出しますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN