質問お願いします。
6月20日まで契約社員として9ヶ月間働いていたのですが、この場合、失業給付は受けられますか?
離職票に、やめた理由は「契約満了の為」と書いてあります。
仕事を探しているのですが、なかなか見つからないため出来れば給付を受けたいと思い質問しました。。よく知っている方教えてください。
6月20日まで契約社員として9ヶ月間働いていたのですが、この場合、失業給付は受けられますか?
離職票に、やめた理由は「契約満了の為」と書いてあります。
仕事を探しているのですが、なかなか見つからないため出来れば給付を受けたいと思い質問しました。。よく知っている方教えてください。
契約期間満了で貴方が契約更新を望まずに辞めた場合は自己都合になるので1年以上の雇用保険被保険者期間が必要なので雇用保険の失業給付は受給出来ません。
契約の更新を貴方が望むにもかかわらず会社が更新をしない場合には会社都合になり、6ヶ月以上の被保険者期間で受給が可能です。
※詳しくはハローワークへ離職票等の必要書類を持って相談・手続きに行ってください。
離職票に書かれている離職区分や離職理由におかしなところがあれば、ハローワークにて異議申し立てができます、但し貴方と会社の両方の言い分をハローワークが判断しますので受給可能か不可かはハローワークでないとわかりません。
契約の更新を貴方が望むにもかかわらず会社が更新をしない場合には会社都合になり、6ヶ月以上の被保険者期間で受給が可能です。
※詳しくはハローワークへ離職票等の必要書類を持って相談・手続きに行ってください。
離職票に書かれている離職区分や離職理由におかしなところがあれば、ハローワークにて異議申し立てができます、但し貴方と会社の両方の言い分をハローワークが判断しますので受給可能か不可かはハローワークでないとわかりません。
会社が倒産しそうです。なので30代半ばで就活をしないといけなくなりました。そこで今、パソコンの検定を目指しています。先日MOSのエクセル2010エキスパートに合格しました。11月にワードもしゅとくする予定で
すが、その後 バイトしながらでも国家資格を目指せればと思っています。独学で学べるものなどありましたらご意見を頂きたいのですがよろしくお願いします。
すが、その後 バイトしながらでも国家資格を目指せればと思っています。独学で学べるものなどありましたらご意見を頂きたいのですがよろしくお願いします。
ハローワークで求人を見ていると、事務系やIT系の職種なら、たいていMOS資格(ワード、エクセル)取得している方とか、英語のTOEIC(800点代の方)等ですね。
TOEICは国家資格ではないですが、国際資格(世界共通資格)になりますし、今の時代は英語はできて当たり前なので、TOEIC取得に向けて勉強してみられるのもいいと思います。
あと、経理や決算関係の部署の求人も見ますが、簿記2級取得している方、って書いてありますよ。
TOEICや簿記辺りで考えてみられてはいかがでしょうか?
頑張ってくださいね!
TOEICは国家資格ではないですが、国際資格(世界共通資格)になりますし、今の時代は英語はできて当たり前なので、TOEIC取得に向けて勉強してみられるのもいいと思います。
あと、経理や決算関係の部署の求人も見ますが、簿記2級取得している方、って書いてありますよ。
TOEICや簿記辺りで考えてみられてはいかがでしょうか?
頑張ってくださいね!
離婚することになりました。
私22歳、パートで8万円稼いでいます。
娘3歳で保育園にいっています。
離婚したら、早急に正社員を探さないとダメでしょうか?
誰にも頼れず
自分達でやっていくしかなくて
今年の4月頃、自分の条件にあう仕事先に面接に行ったのですが全滅。
結局、ずっと働いてたパート先で
扶養ギリギリで雇ってもらっています。
今のパート先は育児に理解があり
風邪を引いたり
入院したときは、休ませてもらえました。
正社員の方が安定してていつかはと思っています。
せめて子供が保育園を卒園するまで
パートというのは甘すぎるでしょうか?
離婚することになり
焦っています。
よろしくお願いします。
私22歳、パートで8万円稼いでいます。
娘3歳で保育園にいっています。
離婚したら、早急に正社員を探さないとダメでしょうか?
誰にも頼れず
自分達でやっていくしかなくて
今年の4月頃、自分の条件にあう仕事先に面接に行ったのですが全滅。
結局、ずっと働いてたパート先で
扶養ギリギリで雇ってもらっています。
今のパート先は育児に理解があり
風邪を引いたり
入院したときは、休ませてもらえました。
正社員の方が安定してていつかはと思っています。
せめて子供が保育園を卒園するまで
パートというのは甘すぎるでしょうか?
離婚することになり
焦っています。
よろしくお願いします。
今の職場が理解あるみたいですね。扶養ぎりぎりで雇ってもらっているということは、仕事を増やして収入を増やすことも可能でしょうか?さらに、そのまま今の会社で正社員という道は?私も3歳の息子がいますが職場の理解は大切です。
養育費、手当て等計算して、がんばってくださいね。
養育費、手当て等計算して、がんばってくださいね。
関連する情報