妊娠中の国民健康保険の減免について

この度9月末にて妊娠の為(今9ヶ月)、今の会社を退職します。
ですが、主人の社会保険の扶養には所得の関係上入ることができないので、
10月からは国民健康保険に加入予定です。
妊娠中だと国保の減免措置が受けられるようなのですが、
区役所に問合せたところ、雇用保険受給者証を区役所に持って来てから
減免措置が可能になると聞きました。

妊娠中なので、ハローワークにて雇用保険受給の延長手続きをしますが
その間は雇用保険受給者証がもらえないですよね?

そうなると、退社後の10月1日から、出産後、働くメドがついて
改めてハローワークで受給の手続きをし、受給者証をもらえるまでは、
妊娠中で働くことができない状態にも関わらず
減免措置が受けられないということでしょうか。

ちなみに年が明けたら主人の扶養に入ろうと思っているので、
10月~12月分の支払いなのですが。。

昨年の総所得は1,730,000円で、
任意保険に入ると月24,000円ほどだそうです。
減免されないとなると、国保でなくてもいいような気がしてきました。
(里帰り出産なので、主人に手続きをお願いすることになり、
負担がかかるので、、)

無知でお恥ずかしいのですが、
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。

どうぞ宜しくお願い致します。
主人の社会保険の扶養には所得の関係上入ることができない →

旦那さんが加入している健康保険、あるいは旦那さんの会社に確認したのでしょうか。

旦那さんが加入しているのが全国健康保険協会なら、退職の翌日を「被扶養者になった日」として、扶養認定されます。

あなたの過去の収入を問題にして○月までは扶養認定できない、と言い出すのは一部の○○健康保険組合だけです。
ハローワーク求人出す条件について。
当方で社用車の運転手の求人をハローワークに出すのですが、運転手なので、自動車運転免許はもちろんですが、求人条件として、お酒を飲めない人(下戸)が好ましいのですが、ハローワークにその旨で求人出すことは可能ですか?わかる方いたら教えて下さい。宜しくお願いします。
書けません

ただ、ハローワークはあまりその辺を管理しないので
とりあえず

酒が飲めない人が好ましい

くらい書いておいて
注意されたら訂正したらと思いますよ
※最初だけならペナルティはありません
賞与の支給について質問です。
ハローワークの求人票に、賞与年2回としか記入されていないのは完全に出ない可能性が高いのでしょうか?
他の会社は○ヶ月分と記入されていますが、内定先の会社は年2回としか記入していなかったので不安です‥。
ご存知の方は、教えて下さい。
出ない可能性は高いというわけではありません。

通常、賞与は企業側の業績によって支給される場合や個人の評価による成果主義かによって変わってきますし、両方をとりいれている会社もあります。

会社によって●ヶ月分と書いているのは過去実績分であり、今年度がそれで確定しているかどうかは別だと思います。

大手企業の場合は4月頃に今年度の賞与支給ヵ月が決まるので確定的かもしれませんが、中小企業の場合はあくまで「推定」です。

景気悪化で賞与も出ない企業も多いので、年2回と書いていても出ない企業もありますが、どういった事を参考に支給しているのかもチェックしないといけませんね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN