失業保険について教えて下さい。
私は今年2月下旬~10月上旬迄の約7ヶ月パートをしていましたが妊娠による体調不良から退職しています。
また、昨年11月から2ヶ月短期でパートをして
いました。
どちらも雇用保険は支払っていたので、ハローワークに問い合わせたところ、受給期間の延長が可能か離職票で確認するので窓口に来て下さいとの事でした。
ただ、2社合わせても12ヶ月未満なので、失業保険は受けとれないと思うのですが、行った方が良いのでしょうか?
つわりがひどく、なかなか外出出来ず、場所も遠いので悩んでいます。
無知で申し訳ないですが、お詳しい方ご回答頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
私は今年2月下旬~10月上旬迄の約7ヶ月パートをしていましたが妊娠による体調不良から退職しています。
また、昨年11月から2ヶ月短期でパートをして
いました。
どちらも雇用保険は支払っていたので、ハローワークに問い合わせたところ、受給期間の延長が可能か離職票で確認するので窓口に来て下さいとの事でした。
ただ、2社合わせても12ヶ月未満なので、失業保険は受けとれないと思うのですが、行った方が良いのでしょうか?
つわりがひどく、なかなか外出出来ず、場所も遠いので悩んでいます。
無知で申し訳ないですが、お詳しい方ご回答頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
現在は、特定理由離職者という制度があります。
特定理由離職者は、離職前1年で6ヶ月の被保険者期間あれば良いのです。
妊娠による退職も、特定理由なのですが、受給期間を延長することが条件で、かつ、離職から2ヶ月以内に延長手続きをすることも条件なのです。
基本受給期間は 1年、延長は3年できますから、最大4年の間で、延長を解除し求職活動をするのなら、失業日当が受給できます。
4年間で就職する気があるなら、是非、ハローワークで延長手続きをしましょう。
最近では、マザーズハローワークといいますが、お子様連れでも、求職活動できるハローワークも増えています。
特定理由離職者は、離職前1年で6ヶ月の被保険者期間あれば良いのです。
妊娠による退職も、特定理由なのですが、受給期間を延長することが条件で、かつ、離職から2ヶ月以内に延長手続きをすることも条件なのです。
基本受給期間は 1年、延長は3年できますから、最大4年の間で、延長を解除し求職活動をするのなら、失業日当が受給できます。
4年間で就職する気があるなら、是非、ハローワークで延長手続きをしましょう。
最近では、マザーズハローワークといいますが、お子様連れでも、求職活動できるハローワークも増えています。
雇用保険について。
先月、会社を人員削減のため期間満了で退職しました。
離職票を持ってハローワークへ行くと「特定受給資格者」扱いとして処理され240日分の手当て
が支給されるとの事でした。
ところが後日、ハローワークから電話があり会社から「雇い止め通知書」が届いていないという理由で、90日分しか出ないと言わました。
この場合、雇い止め通知書を書いてもらえば240日分貰えるでしょうか?
離職票には「2C」と書いてありましたが、現在は2D扱いだと思います。
受給資格者証の離職理由は「24」となっています。
ちなみに契約社員なので、契約更新をしたいという旨も伝えました。
このままだと、健康保険や国民年金の免除もできないのでとても困っています>_<
先月、会社を人員削減のため期間満了で退職しました。
離職票を持ってハローワークへ行くと「特定受給資格者」扱いとして処理され240日分の手当て
が支給されるとの事でした。
ところが後日、ハローワークから電話があり会社から「雇い止め通知書」が届いていないという理由で、90日分しか出ないと言わました。
この場合、雇い止め通知書を書いてもらえば240日分貰えるでしょうか?
離職票には「2C」と書いてありましたが、現在は2D扱いだと思います。
受給資格者証の離職理由は「24」となっています。
ちなみに契約社員なので、契約更新をしたいという旨も伝えました。
このままだと、健康保険や国民年金の免除もできないのでとても困っています>_<
まだてもとの離職票は変更になっていないのですよね。
おかしな話ですね。必ずしも雇い止め通知が必要とも限らないはずです。
会社が雇い止めの事実を否定したということでしょうか?
ハロワに出向いて人員削減が事実であることを主張して下さい。安易に変更に同意をしないでください。
会社が人員削減をちゃんと承諾すれば文章が無くても通るはずです。
ただ気になるのは勤務年数は何年でしょうか?もしかして3年未満ということはないですか?
補足について:3年を超えている場合会社からの契約打ち切りなら特定受給者です。
雇い止め通知のあるなしは関係ないはずです。
電話だけですか?離職票を持って来て下さいとは言われてませんか?だいたい本当に離職理由を変更するためには
本人用と事業所用とハロワの保存用と必要になるはずですから。
とりあえずハロワに電話ででもいいので確認してみて下さい。何度も言いますが事実が一番大事です。
安易に同意せず、交渉して下さい。場合によっては会社に相談してもいいと思います。
おかしな話ですね。必ずしも雇い止め通知が必要とも限らないはずです。
会社が雇い止めの事実を否定したということでしょうか?
ハロワに出向いて人員削減が事実であることを主張して下さい。安易に変更に同意をしないでください。
会社が人員削減をちゃんと承諾すれば文章が無くても通るはずです。
ただ気になるのは勤務年数は何年でしょうか?もしかして3年未満ということはないですか?
補足について:3年を超えている場合会社からの契約打ち切りなら特定受給者です。
雇い止め通知のあるなしは関係ないはずです。
電話だけですか?離職票を持って来て下さいとは言われてませんか?だいたい本当に離職理由を変更するためには
本人用と事業所用とハロワの保存用と必要になるはずですから。
とりあえずハロワに電話ででもいいので確認してみて下さい。何度も言いますが事実が一番大事です。
安易に同意せず、交渉して下さい。場合によっては会社に相談してもいいと思います。
雇用保険の失業給付について…
初めてのことで分からないので質問します。
仕事を辞めたのが7月の終わり(転職希望の為)、
しばらくたって会社から離職票をもらったのが先月の中旬(普通すぐ貰えるものですよね…?)、会社からは『受給できるから早く手続に行った方がいいよ』と言われ、それまで仕事も見つからずにいたのでなるだけ早く手続にハローワークにいこうと思っていたのですが…
その間に妊娠が発覚、結婚。
この場合、やっぱり受給はできなくなるのでしょうか?
妊娠、結婚しても仕事がしたい(探している)意志があれば大丈夫ですか?
ハローワークには妊娠していることを伝えない方がいいですか?
また、もし受給されることになっても、その頃(4か月後)にはお腹も大きく出産もあるので仕事に就ける状況でなくなってしまいます。この場合どうなるのでしょうか…
少しの期間でも貰えれば嬉しいのですが。。
初めてのことで分からないので質問します。
仕事を辞めたのが7月の終わり(転職希望の為)、
しばらくたって会社から離職票をもらったのが先月の中旬(普通すぐ貰えるものですよね…?)、会社からは『受給できるから早く手続に行った方がいいよ』と言われ、それまで仕事も見つからずにいたのでなるだけ早く手続にハローワークにいこうと思っていたのですが…
その間に妊娠が発覚、結婚。
この場合、やっぱり受給はできなくなるのでしょうか?
妊娠、結婚しても仕事がしたい(探している)意志があれば大丈夫ですか?
ハローワークには妊娠していることを伝えない方がいいですか?
また、もし受給されることになっても、その頃(4か月後)にはお腹も大きく出産もあるので仕事に就ける状況でなくなってしまいます。この場合どうなるのでしょうか…
少しの期間でも貰えれば嬉しいのですが。。
その頃(4か月後)にはお腹も大きく出産をすることが分っていれば
今すぐ職安に事情を説明して受給期間の延長する必要があります
妊娠出産の場合は4年間の延長が認められます
また働けるようになったとき延長を解除すれば特定受給資格者として
基本手当が受けられます
今すぐ職安に事情を説明して受給期間の延長する必要があります
妊娠出産の場合は4年間の延長が認められます
また働けるようになったとき延長を解除すれば特定受給資格者として
基本手当が受けられます
相談です。
私、今神経症にかかっています。
原因は前職での人間関係に問題があって
私はごはんも食べれなくなり、神経症になってしまいました。
仕事は当然辞めて、
新しい仕事を探して、働きましたが、
体力と精神面がもたず長く勤められません。
面接受かっても1日しか出勤できません。
神経症に限らず、精神病にかかっている方が
利用される求人サイトなどはないですか?
ちなみにハローワークは
前職の退職がきっちり行われていない場合、
次の職場へのご案内が出来ませんと言われました。
私は前職で勤務中、パニック症状を起こし
その頃から精神科に通い始め、半年近く病院から診断書を書いてもらい
会社に提出してお仕事を休んでいました。
そして当時私は正社員だったので
傷病手当を申請する事が出来ました。
ですが、いざ退職したいと私が会社に言ったら、
保険と年金を会社に支払ってくれたら離職票を
渡すと言われ、保険と年金の合計金額を聞くと
かなり高額です。
そのお金を払わないと
離職票がもらえず、ハローワークで
仕事を紹介してもらうことが出来ません。
そんな高額なお金あるはずがありません。
傷病手当金のおかげで生活するのに助かりましたが
手当だけでは一人暮らしの私には
生活費が足りない。
実は私の両親は仲良くなく、母親は私の家に実家から飛び出し、
私と一緒に住んでいます。
私の父親はDVなんです。
私には兄弟がいますが、訳があって頼ることが出来ません。
結局私が自分と母親の分と2人分生活費を賄わなければなりません。
私は24歳です。まだまだいろいろ仕事出来る歳だとは思います。
傷病手当だけでは生活費が足りないので
仕方なく私はアダルトのライブチャットやホテヘルで働いたりもしています。
今はどうしても怖くて出勤出来てませんが、お金がないので行こうか迷っています。
風俗は働いたら高収入で日払いでもらえますが、性病が怖いです。
ちゃんとした仕事では日払いで給与がもらえる仕事があっても
私と母親の2人分の生活費を考えたら全然足りません。
ちなみに生活保護の話を役所の方やカウンセラーの方など
たくさんの方に薦められましたが、
母親は「私はお父さんにDVまで受けたあげく生活保護を受けて、
生活をしなければいけないのか」
「生活保護を受ければ、お金はもらえるが、当然自分のお金じゃないんだから自由に使えない。絶対嫌だ。」と誰が説得しても首を縦に振りません。
どうしたらいいでしょうか?
私、今神経症にかかっています。
原因は前職での人間関係に問題があって
私はごはんも食べれなくなり、神経症になってしまいました。
仕事は当然辞めて、
新しい仕事を探して、働きましたが、
体力と精神面がもたず長く勤められません。
面接受かっても1日しか出勤できません。
神経症に限らず、精神病にかかっている方が
利用される求人サイトなどはないですか?
ちなみにハローワークは
前職の退職がきっちり行われていない場合、
次の職場へのご案内が出来ませんと言われました。
私は前職で勤務中、パニック症状を起こし
その頃から精神科に通い始め、半年近く病院から診断書を書いてもらい
会社に提出してお仕事を休んでいました。
そして当時私は正社員だったので
傷病手当を申請する事が出来ました。
ですが、いざ退職したいと私が会社に言ったら、
保険と年金を会社に支払ってくれたら離職票を
渡すと言われ、保険と年金の合計金額を聞くと
かなり高額です。
そのお金を払わないと
離職票がもらえず、ハローワークで
仕事を紹介してもらうことが出来ません。
そんな高額なお金あるはずがありません。
傷病手当金のおかげで生活するのに助かりましたが
手当だけでは一人暮らしの私には
生活費が足りない。
実は私の両親は仲良くなく、母親は私の家に実家から飛び出し、
私と一緒に住んでいます。
私の父親はDVなんです。
私には兄弟がいますが、訳があって頼ることが出来ません。
結局私が自分と母親の分と2人分生活費を賄わなければなりません。
私は24歳です。まだまだいろいろ仕事出来る歳だとは思います。
傷病手当だけでは生活費が足りないので
仕方なく私はアダルトのライブチャットやホテヘルで働いたりもしています。
今はどうしても怖くて出勤出来てませんが、お金がないので行こうか迷っています。
風俗は働いたら高収入で日払いでもらえますが、性病が怖いです。
ちゃんとした仕事では日払いで給与がもらえる仕事があっても
私と母親の2人分の生活費を考えたら全然足りません。
ちなみに生活保護の話を役所の方やカウンセラーの方など
たくさんの方に薦められましたが、
母親は「私はお父さんにDVまで受けたあげく生活保護を受けて、
生活をしなければいけないのか」
「生活保護を受ければ、お金はもらえるが、当然自分のお金じゃないんだから自由に使えない。絶対嫌だ。」と誰が説得しても首を縦に振りません。
どうしたらいいでしょうか?
手っ取り早いのは、質問者様が生活保護の申請をすることです。
とりあえずは福祉事務所の窓口で相談して生活保護に関して説明を受けてから、正式に申請する場合が多いです。
●生活保護の申請
生活保護の申請は簡単です。申請書を提出すればよいのです。
いずれにしろ、申請は、いつでも、誰でもできます。
もしも、正式に生活保護の申請書を提出すれば、福祉事務所は、所定の期日までに、結論を出さなければなりません。
なお、受給できるか、どうかは、申請後14日以内(例外的には30日以内)に決まります。→生活保護法 第二十四条
■生活保護の話を役所の方やカウンセラーの方など,たくさんの方に薦められましたが、母親は拒否している。
生活保護の申請・受給は世帯単位です。
ですから質問者様と母の2人世帯ということになります。
申請する人は、原則的には、世帯主ですが、世帯主の親やお子様が代理で申請してもよいのです。
■「生活保護を受ければ、お金はもらえるが、当然自分のお金じゃないんだから自由に使えない。」と誰が説得しても首を縦に振りません。
「お金を自由に使えない。」は誤解です。
生活保護に関して、いくらか誤解しているようなので解説します。
生活保護は、お金を自由に使えない、ということではなくて、「最低生活費(生活保護の基準額)の範囲内で生活をしなさい」ということです。
ですから、最低生活費(生活保護の基準額)の範囲内であれば、たとえば、たまには新品の洋服を購入うしたり、ファミリーレストランで食事をする人々もいると思います。その場合には、洋服代や食事代の金額は、その月の家計を窮屈にするかもしれませんが、それは、それぞれの家庭で工夫すればよいのです。
私usagi2010azuma が聞いた話では、生活保護を受給していても、たまには、一泊旅行を楽しんだり、『宝くじ』を購入する人もいる、ということです。(もちろん、生活保護は最低限度の生活を保障するという趣旨ですから、頻繁に旅行や「宝くじ」を楽しむゆとりはないと思います。)
■仕方なく私はアダルトのライブチャットやホテヘルで働いたりもしています。風俗は働いたら高収入で日払いでもらえますが、性病が怖いです。
風俗で働くようなことは、憲法25条で保障している「文化的な生活」を下回っていると思います。
憲法第25条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
生活保護法 第一条 この法律は、日本国憲法第二十五条に規定する理念に基き、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長することを目的とする。
憲法25条の「最低限度の生活」は、どのような場合にも保障されているのです。
■保険と年金を会社に支払ってくれたら離職票を渡す?
保険と年金は、離職票とは無関係だと思いますが、正確な方法はハローワーくへ質問したほうがよいです。
もちろん、離職票を入手しても、すぐには就職できるとは限りませんから、お勧めの方法は、生活保護の受給です。
とりあえずは福祉事務所の窓口で相談して生活保護に関して説明を受けてから、正式に申請する場合が多いです。
●生活保護の申請
生活保護の申請は簡単です。申請書を提出すればよいのです。
いずれにしろ、申請は、いつでも、誰でもできます。
もしも、正式に生活保護の申請書を提出すれば、福祉事務所は、所定の期日までに、結論を出さなければなりません。
なお、受給できるか、どうかは、申請後14日以内(例外的には30日以内)に決まります。→生活保護法 第二十四条
■生活保護の話を役所の方やカウンセラーの方など,たくさんの方に薦められましたが、母親は拒否している。
生活保護の申請・受給は世帯単位です。
ですから質問者様と母の2人世帯ということになります。
申請する人は、原則的には、世帯主ですが、世帯主の親やお子様が代理で申請してもよいのです。
■「生活保護を受ければ、お金はもらえるが、当然自分のお金じゃないんだから自由に使えない。」と誰が説得しても首を縦に振りません。
「お金を自由に使えない。」は誤解です。
生活保護に関して、いくらか誤解しているようなので解説します。
生活保護は、お金を自由に使えない、ということではなくて、「最低生活費(生活保護の基準額)の範囲内で生活をしなさい」ということです。
ですから、最低生活費(生活保護の基準額)の範囲内であれば、たとえば、たまには新品の洋服を購入うしたり、ファミリーレストランで食事をする人々もいると思います。その場合には、洋服代や食事代の金額は、その月の家計を窮屈にするかもしれませんが、それは、それぞれの家庭で工夫すればよいのです。
私usagi2010azuma が聞いた話では、生活保護を受給していても、たまには、一泊旅行を楽しんだり、『宝くじ』を購入する人もいる、ということです。(もちろん、生活保護は最低限度の生活を保障するという趣旨ですから、頻繁に旅行や「宝くじ」を楽しむゆとりはないと思います。)
■仕方なく私はアダルトのライブチャットやホテヘルで働いたりもしています。風俗は働いたら高収入で日払いでもらえますが、性病が怖いです。
風俗で働くようなことは、憲法25条で保障している「文化的な生活」を下回っていると思います。
憲法第25条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
生活保護法 第一条 この法律は、日本国憲法第二十五条に規定する理念に基き、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長することを目的とする。
憲法25条の「最低限度の生活」は、どのような場合にも保障されているのです。
■保険と年金を会社に支払ってくれたら離職票を渡す?
保険と年金は、離職票とは無関係だと思いますが、正確な方法はハローワーくへ質問したほうがよいです。
もちろん、離職票を入手しても、すぐには就職できるとは限りませんから、お勧めの方法は、生活保護の受給です。
失業保険について
来年の3月に失業保険の延長期間が迫り、申請してから3年経ってしまいます。10年働いた会社は妊娠を理由に辞めました。
一人目を出産後は働く予定はなく、二人目を8月に出産しました。今回もまだ働く予定はないのですが、友人から「延長期間が3月なら、その気がなくてもハローワークに行って仕事を探すフリをして失業保険もらわないと損だよ」と言われました。 私自身、失業保険についてよく理解していなかったのですが・・8月に子供が産まれた事はわかってしまいますか? 子供たちは預けてハローワークに通う事はできます。が、働く気が本当はないのにそのフリをして受け取るなんてなんだか後ろめたい気もしますが、もったいない気もします。それって不正にあたりますか?
延長期間が過ぎてしまったら、その後はどのようにすればよいのかもわかりません。 無知ですみませんが、アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
来年の3月に失業保険の延長期間が迫り、申請してから3年経ってしまいます。10年働いた会社は妊娠を理由に辞めました。
一人目を出産後は働く予定はなく、二人目を8月に出産しました。今回もまだ働く予定はないのですが、友人から「延長期間が3月なら、その気がなくてもハローワークに行って仕事を探すフリをして失業保険もらわないと損だよ」と言われました。 私自身、失業保険についてよく理解していなかったのですが・・8月に子供が産まれた事はわかってしまいますか? 子供たちは預けてハローワークに通う事はできます。が、働く気が本当はないのにそのフリをして受け取るなんてなんだか後ろめたい気もしますが、もったいない気もします。それって不正にあたりますか?
延長期間が過ぎてしまったら、その後はどのようにすればよいのかもわかりません。 無知ですみませんが、アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
働く気がないならば失業保険の給付は遠慮して下さい。
あなたがカネ目当てでハローワークに来て仕事を探す振りに投下されるムダは莫大なモノです。
もらわなきゃ損の考えは間違っていますよ。
あなたがカネ目当てでハローワークに来て仕事を探す振りに投下されるムダは莫大なモノです。
もらわなきゃ損の考えは間違っていますよ。
関連する情報