主人の会社が15万以上も給料が落ちてしまいまだまだ下がるようです
今月の給料も20万円以下でした
子供は高校生二人で進学も予定していますので正直明日食べるものも困っている状態です
主人の会社はアルバイトを禁止していて認めてもらうように何度もお願いしましたが無理でした
人から聞いたのですが急激に給料が下がりそれを理由に会社を辞めた場合失業保険がすぐに下がる前の給料がもらえると聞きました
そんな甘い話はないと思っているのですが本当の所どうなのでしょうか?
また、基本給は10万円で後は深夜手当などで毎月40万円くらいもらっていました
給料が下がる前の金額を失業保険で貰えるのでしょうか?
今月の給料も20万円以下でした
子供は高校生二人で進学も予定していますので正直明日食べるものも困っている状態です
主人の会社はアルバイトを禁止していて認めてもらうように何度もお願いしましたが無理でした
人から聞いたのですが急激に給料が下がりそれを理由に会社を辞めた場合失業保険がすぐに下がる前の給料がもらえると聞きました
そんな甘い話はないと思っているのですが本当の所どうなのでしょうか?
また、基本給は10万円で後は深夜手当などで毎月40万円くらいもらっていました
給料が下がる前の金額を失業保険で貰えるのでしょうか?
仮にすぐ辞めても自主退職なので…手続き後3ヶ月たってから貰えます、しかも以前もらってた6割くらいです。なら毎月100万円の給料だから、60万円?ってことはなく、キチンと最高上限が設定されてて最近の額はちょっとわかりませんが。ただ20万円の給料なら12万円にはなりますが…しかも支給は永遠じゃないですし…よく考えてから退職しましょう。
日本の中小の製造業の工場って高齢化でやばい工場が多くないですか?
最近就職活動で工作機械の職場を見学していて思うのですが、あんなNC旋盤とか旋盤とかスキルがいる仕事もう60過ぎた年寄が結構大勢どこの工場もやっています。彼らが倒れたり、いなくなったりしただけでその工程を担う人がいなくなってその工場やばいと思うのですが。だってNC旋盤とか工作機械自体3年とか5年とか何年もかけて覚えていく仕事なわけですよね。
その年寄一人いなくなっただけでどうやってその穴を埋めるんですかね。ハローワークなんかでNC経験3年以上とかそういう求人を見かけるのはそういった理由だからでしょうか。なかなかそんな人材見つからないと思うのですが。
1人キャリアとスキルをもった年寄が抜けるだけで会社にとってものすごい痛手になると思うんですが。(要はどこの工場も後継者不足じゃないすか?最近の若者はすぐやめるし)
最近就職活動で工作機械の職場を見学していて思うのですが、あんなNC旋盤とか旋盤とかスキルがいる仕事もう60過ぎた年寄が結構大勢どこの工場もやっています。彼らが倒れたり、いなくなったりしただけでその工程を担う人がいなくなってその工場やばいと思うのですが。だってNC旋盤とか工作機械自体3年とか5年とか何年もかけて覚えていく仕事なわけですよね。
その年寄一人いなくなっただけでどうやってその穴を埋めるんですかね。ハローワークなんかでNC経験3年以上とかそういう求人を見かけるのはそういった理由だからでしょうか。なかなかそんな人材見つからないと思うのですが。
1人キャリアとスキルをもった年寄が抜けるだけで会社にとってものすごい痛手になると思うんですが。(要はどこの工場も後継者不足じゃないすか?最近の若者はすぐやめるし)
いずれにしても日本は少子高齢化で
製造業に限らず、年寄だらけになるのは避けられないです。
やがて衰退、縮小して行く運命でしょうね。
移民でも受け入れれば話は別ですが
経済衰退国に移民が来てくれるかどうか…。
製造業に限らず、年寄だらけになるのは避けられないです。
やがて衰退、縮小して行く運命でしょうね。
移民でも受け入れれば話は別ですが
経済衰退国に移民が来てくれるかどうか…。
基金訓練について
今年の9月中ごろに退職予定の者です。
失業保険受給資格者で、自己退職なので3ヵ月間の給付制限期間があります。
公共職業訓練では自分のやりたいものが見つからなかったので基金訓練に申し込もうと考えていますが、
3ヵ月間無収入では生活が成り立たないのでアルバイトをしようかと思っています。
そこで質問なのですが、
①基金訓練期間中はアルバイトをしても問題ないのでしょうか。
②問題ないとすれば、制限などありますか。
ご回答よろしくお願いいたします。
今年の9月中ごろに退職予定の者です。
失業保険受給資格者で、自己退職なので3ヵ月間の給付制限期間があります。
公共職業訓練では自分のやりたいものが見つからなかったので基金訓練に申し込もうと考えていますが、
3ヵ月間無収入では生活が成り立たないのでアルバイトをしようかと思っています。
そこで質問なのですが、
①基金訓練期間中はアルバイトをしても問題ないのでしょうか。
②問題ないとすれば、制限などありますか。
ご回答よろしくお願いいたします。
1、基金訓練でも職業訓練でもバイトは可能です。
ただし失業保険を受給をするなら申告が必要です。
2,申告をしないとあとでばれると受給をした金額の3倍返しになります。
あともしかしたら勘違いをされているかも知れませんが
基金に行く事になると3ヶ月の待機は無くなりますよ。
つまり通っている途中は失業保険は支給はされますよ。
補足
給付期間の7日は待機は必要ですが
訓練開始から3ヶ月の待機期間は無くなります。
ご自分で手続きや支給を期間が過ぎれば基金訓練期間中でも支給はストップします。
ただし失業保険を受給をするなら申告が必要です。
2,申告をしないとあとでばれると受給をした金額の3倍返しになります。
あともしかしたら勘違いをされているかも知れませんが
基金に行く事になると3ヶ月の待機は無くなりますよ。
つまり通っている途中は失業保険は支給はされますよ。
補足
給付期間の7日は待機は必要ですが
訓練開始から3ヶ月の待機期間は無くなります。
ご自分で手続きや支給を期間が過ぎれば基金訓練期間中でも支給はストップします。
関連する情報