1年間ニートをしてしまっています。
面接や履歴書についてのことなんですが、
職歴に正直に『1年間ニートしてました』
と伝えればいいのでしょうか。
もしくは嘘をつき、
ニートをしていたことは隠した方がいいですかね…。
すみませんが、ヨロシクお願いします。
個人的にはバレなければ後者の方でいきたいです。
けれどバレるのが怖いですね。
どうしても1年間ニートしてたなんて言って雇ってくれる企業は想像できないので…
面接や履歴書についてのことなんですが、
職歴に正直に『1年間ニートしてました』
と伝えればいいのでしょうか。
もしくは嘘をつき、
ニートをしていたことは隠した方がいいですかね…。
すみませんが、ヨロシクお願いします。
個人的にはバレなければ後者の方でいきたいです。
けれどバレるのが怖いですね。
どうしても1年間ニートしてたなんて言って雇ってくれる企業は想像できないので…
「一年間ニートしてました」はやめときなさい
間違っても好印象にはならないから…
「就職活動していました」でいいんじゃない?
ニート・バイト・就職活動は経歴として
書く必要性も無いし証拠が残るものでもないので
スルーした方がいいです
就職活動で具体的な就活先を聞かれたら
「なかなか希望する職種が無くハローワーク止まりだった」
くらいでO.K. じゃないですか?
間違っても好印象にはならないから…
「就職活動していました」でいいんじゃない?
ニート・バイト・就職活動は経歴として
書く必要性も無いし証拠が残るものでもないので
スルーした方がいいです
就職活動で具体的な就活先を聞かれたら
「なかなか希望する職種が無くハローワーク止まりだった」
くらいでO.K. じゃないですか?
退職日によって失業保険や年金、健康保険で損をすることがあると聞きました。
詳しい方、どうぞ教えてください。
この度、会社都合で退職します。
給料の締切は15日です。
8/15迄の過去6ヶ月の給料は手当がつき少し多いです。
残りの1ヶ月余りは有給等の消化ということもあり、給料が少なくなります。
失業保険は過去6ヶ月の給料に対して計算されるとの事で、そうすると9/14迄に辞めておいたほうがいいんでしょうか?
有給を全て消化すると、9/16での退職となります。
失業保険に限らず、国民健康保険や国民年金等も含め、いつで退職したほうが一番お得ですか?
宜しくお願いいたします。
詳しい方、どうぞ教えてください。
この度、会社都合で退職します。
給料の締切は15日です。
8/15迄の過去6ヶ月の給料は手当がつき少し多いです。
残りの1ヶ月余りは有給等の消化ということもあり、給料が少なくなります。
失業保険は過去6ヶ月の給料に対して計算されるとの事で、そうすると9/14迄に辞めておいたほうがいいんでしょうか?
有給を全て消化すると、9/16での退職となります。
失業保険に限らず、国民健康保険や国民年金等も含め、いつで退職したほうが一番お得ですか?
宜しくお願いいたします。
失業保険は
時給と月給で若干ちがいますが
14日退職で
8/16~9/14までの分を賃金締めが来ていないという理由で未計算で出せれば一番いいです
その前の6ヶ月で平均します。
そのためには15日には退職処理を済ませて会社が離職票を作らないといけません
締め日を過ぎると絶対載せないと駄目なのです。
しかしながら15日は土曜です。ハローワークが開いていないので無理ですね
なので13日退職の14日処理が一番いいかも
仮に16日まで在籍していたとしても1日分は平均に入らないです。
出勤11日以上を1ヶ月とカウントします
社会保険は法律的には月の末日までいるかどうかでその月の保険料が発生するかどうかが決まります
つまり9/1~9/29退職か9/30退職かで変わるだけです。
あなたは9/1~9/29退職であれば9月分の国民年金と国民健康保険が発生します
これは変わりません
あとは会社が最後の月の保険料を取るかどうかだけです
会社によって保険料の取り方が若干違いますのでご注意が必要です
9/15締めの給料から引かれる保険料がいつの分かが重要です
会社に聞きましょう
おまけとして
会社都合であれば
国民健康保険が安くなりますので
先に離職票の処理をハローワークで済ませましょう
時給と月給で若干ちがいますが
14日退職で
8/16~9/14までの分を賃金締めが来ていないという理由で未計算で出せれば一番いいです
その前の6ヶ月で平均します。
そのためには15日には退職処理を済ませて会社が離職票を作らないといけません
締め日を過ぎると絶対載せないと駄目なのです。
しかしながら15日は土曜です。ハローワークが開いていないので無理ですね
なので13日退職の14日処理が一番いいかも
仮に16日まで在籍していたとしても1日分は平均に入らないです。
出勤11日以上を1ヶ月とカウントします
社会保険は法律的には月の末日までいるかどうかでその月の保険料が発生するかどうかが決まります
つまり9/1~9/29退職か9/30退職かで変わるだけです。
あなたは9/1~9/29退職であれば9月分の国民年金と国民健康保険が発生します
これは変わりません
あとは会社が最後の月の保険料を取るかどうかだけです
会社によって保険料の取り方が若干違いますのでご注意が必要です
9/15締めの給料から引かれる保険料がいつの分かが重要です
会社に聞きましょう
おまけとして
会社都合であれば
国民健康保険が安くなりますので
先に離職票の処理をハローワークで済ませましょう
50才 女です。
勤めていた食品会社が倒産し 全く異なった会社で働いていますが違う環境のせいか胃を壊してしまい転職を考え 職安に行き 働いてみたい会社を見つけました
。
が‥必要な資格に普通免許がありました。私は免許を持っていません。これといった資格もありません。以前 食品会社に長年勤めていても免許がないと採用されないのでしょうか?
それと 今現在 会社で働いていますが もう退職した あるいは
行っていないと言った方が採用されやすいですか!
勤めていた食品会社が倒産し 全く異なった会社で働いていますが違う環境のせいか胃を壊してしまい転職を考え 職安に行き 働いてみたい会社を見つけました
。
が‥必要な資格に普通免許がありました。私は免許を持っていません。これといった資格もありません。以前 食品会社に長年勤めていても免許がないと採用されないのでしょうか?
それと 今現在 会社で働いていますが もう退職した あるいは
行っていないと言った方が採用されやすいですか!
どういった職種で働かれるつもりなのかわかりませんので、確実とは言えませんが、一般的に、募集要項に必要資格として普通免許とある場合には、やはり免許が無ければ、応募資格を満たさず、採用されづらいと思います。 仕事上で車を運転する必要がある…という事なのかも知れませんし。
関連する情報