失業保険。会社都合、自己都合について。
担当製品の拠点変更に伴い転勤の話が出ました。移動辞令に従えない場合、他部署への配転でも構わないので現在の勤務地に残りたい。が、他に配転はありえない。と言う回答が・・・
と同時に「早期退職支援制度」なるものを会社側から提案されており・・・
その中に退職金は会社都合での金額を提示されていますが、退職理由については「自己都合」という事で書かれていました。
それを承知で制度を使用し辞めた場合は、会社都合での制度でも、「自己都合」という事になるんですかね?
早期退職支援制度は確か、自分から退職を希望した場合に適用されます。
このケースは名目は自己都合になりますが、何故早期退職制度を選んであなたの場合は「無理な転勤」が理由になります。
この事を職業安定所に相談すると、やむを得ない都合(会社都合)の退職になる場合があります。
一度、職業安定所に相談する事をお勧めします(私の経験上では多分、会社都合になります)
この時期に内々定一社だけは不味いですか?普通、大卒なら何社ぐらい内定(内々定)をもらってるのですか? (大学新卒)
3打数1安打は欲しいですね、まだ時間は有りますからもっと応募すべきですね、ハローワークも一度は行って見ましょう、結構情報は有りますよ。
結婚後の仕事について悩んでいます。現在、受付事務職をしており午前9時~午後8時まで働いています。
大変な仕事ですが、お給料もそこそこなので不満はないのですが、そろそろ結婚を考えておりさすがに8時まで仕事はキツイなぁと思っています。家庭と両立したいので、医療事務などの資格をとろうかと思ったりもするのですが、実際働いているかたにご質問させてください。

【1】実働7時間程度で週休はいつでもかまわないのですが、結婚していても正社員になることは可能かどうか。

【2】その場合、月のお給料はだいたいどれくらいか?

【3】資格はどこまで持っていたらなれるのか。又、所持資格の種類に寄って、給料や仕事内容が変わってくるのかどうか。

【4】入社したての慣れるまでを除き、キツイ仕事かどうか。

【5】資格取得の手段、それにかかる時間、かかる費用はどれくらいか。


長くなり、又細かくて申し訳ありません。悩んでいます。アドバイスを宜しくお願いいたします。
以前は総合病院で、現在は派遣でクリニックの医療事務をしています。

「1」
厳しいです。面接で出産の予定について聞かれますよ。
結婚していない時ですら、結婚の予定はどうですか?と聞かれました。
私の友人も「5年間以上は子供を作らずに働いてくれるなら面接します」と言われていました…。
派遣なら大丈夫だと思いますが、たぶんパートも厳しいです。
例え、実労働は7時間だとしてもクリニックは休み時間が2・3時間とかあったりもします。拘束時間は長いです…。
受付終了後、最後の方の診察が終わり、掃除・片付けをしてからレセプトをやると、夜中までかかったり、
月初が忙しいためにGWや年末年始も休日出勤になったりします。
総合病院のときは休みは日曜日と祝日だけで、しかも休日でも当番で出勤がありました。
今のクリニックは木・日・祝が休みで土曜が半日なので前よりはずっと良いです。

「2」
地域によっても、病院によってもかなりピンキリですが一般事務より低い場合が多いです。

「3」
資格よりも経験重視です。
正直なところ、資格所持者が多く…飽和状態だと思います。
広告やCMをみて資格さえあれば結婚後も出産後も働けると考えて取得し、結局未経験であるために採用されないままの人も多くいます。
私がいた病院では「診療報酬請求事務能力検定試験」「診療情報管理士」で資格手当てがでました。
派遣の時は資格の有無で当然時給が違いました。

「4」
クリニックだと先生以外は全て女性である場合が多いです。病院ですと、先生や看護師さんからキツイことを言われたりもします。
女性が多い職場の雰囲気…察していただけると思います。
あとは、小児科にいた時学校で問題になっているようなモンスターペアレンツのような人がきたりいろいろとありました…。
私的には体力的よりも精神的に辛いことが多かったです。

「5」
医療事務は資格の種類がすごく多いので、まずどれを目指すのか決めると良いと思います。
それを決めてから、専門学校・通信・通学講座…の資料を請求して比べてみてはいかがでしょう。
通学で10万のところもあれば、医療事務用のパソコンなども勉強して30万以上かかるところもあります。
ハローワークの職業訓練で「医療事務」があることもあります。
この場合、失業手当も受給しながら無料で勉強することができます(教科書代を除く)。
私が以前受けたときは医科・歯科・介護事務を3ヶ月で勉強しました。

もちろん未経験で資格もなくても雇ってくれるところもあります。
今は、クリニックでも結構遅い時間までやっているところが多いですよね…。
私も家庭と両立できるようにレセプトなしの17時半で終わる今の病院を探しました。
結婚したばかりだったのと、数年で子供が欲しいために派遣を選びました。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN