派遣の年齢制限 43歳女性です。今まで派遣社員経験もあれば契約社員、正社員経験もあります。
4月にフルタイムパートとして、一部上場企業に同業他社より転職しましたが、社風に合わず再度の転職を考えています。
派遣も視野に入れて就活をしています。

派遣会社のHPをチェックしていますが、年齢制限(派遣法で禁止されているのは分かっていますが、実際はありますよね?そこは理解しています)が気になります。

明らかに同じ案件と思われるお仕事が「ハローワーク」「一般の求人サイト」「派遣会社のHP」「リクナビ」に掲載されていることがあります。
ハローワークの求人票にはもちろん「年齢」のことは記載されていません。 一般の求人サイトや派遣会社のHPにも書いてありませんが、リクナビのみ「20代活躍中」「30代活躍中」と書いてある場合があります。

こういう場合って「年齢制限」があると思いますか?

逆に派遣会社のHPにだけ「若い方活躍中」とある場合もあります。

媒体によって年齢にかかわる表記(「若い人活躍中」「30代活躍中」「平均年齢30歳」などの表記)が異なる場合、皆様ならどのように考えますか?

とりあえず応募はしますが・・・年齢で最初からはじかれているのなら、もう登録派遣会社は増やしたくないのが本音です。
派遣元で営業をしていました。
年齢制限が全く無いというのは、その企業、業種での経験がある、というところに限られていました。
正直、年齢について媒体に記載するときは、その辺りの年齢の人が欲しい、というサインです。
「若い人」なら完全に未経験は困るけど余り経験が無くても大丈夫だよ!というサインの場合もありますね。

派遣先の指揮命令者が若いと、同じくらいか年齢の若い派遣スタッフを欲しがります。
指揮命令者が年配で、部署の年齢層も高めなら、年齢は気にせずスキルの高い人、ということが多いです。

登録会社を増やしたくない、というお気持ちも分かりますが、選択肢が拡がることにも繋がります。
可能なら登録をしておいたほうがいいと思いますよ。不要になれば登録抹消すればいいのですから。

補足拝見しました。
正直言ってその場合が多いです。
スキルには関係ないですし、ずっと働いていた方なら経験は年齢に応じて高いのですが…なにしろ指揮命令者が若いですからね。。。自分より年齢が高い派遣スタッフには指示しづらい、と言う方が多かったです。
採用されない、というのは嫌な思いをされると思いますが、おっしゃるとおりタイミングです。
業務内容が合っている、とお感じなら積極的に応募されるほうがいいと思います。
暇過ぎる派遣(長文です)
とある財団に派遣されています。昨年の6月からの派遣ですが、当初からほとんど仕事がありません。昨年末からは毎日出勤しても、朝から晩までただ席に座っているだけです。今月からは就業中に図書館に出向き、本を借りてきて読書をしているような状態です。ずっと膨大な業務量を処理する事務職に就き、それなりの責任も与えられた職務を担ってきたため、そのギャップを受け入れることができず、ここまで来ました。

3月末までの契約ですが、先日指揮命令者に呼ばれ「4月から嘱託職員として直接雇用したい。了承してもらえないだろうか?」と言われました。でも、仕事もなく、ストレスで身体の至る所に異常が出てしまい、通院と服薬が欠かせない状態のため、申し出は辞退させていただきました。

その結果「せっかく誘ってやってるのに断るなんて何様のつもりだ!」「楽して給料がもらえるなんてこんなにいい話はないじゃないか!」「ハローワークに求人を出す手間が省けると思ったのに!」等々、言われ放題です。

そもそも仕事がまったくないのに嘱託職員を採用するというのはどういう理由があるのでしょうか?申し出を受けた時に、4月からの業務量についても質問させていただきましたが「今と変わらない」という回答でした。

現在8:30~17:15の週5日、1ヶ月あたり20日勤務とすると月9300分の稼働時間があるのですが、一番忙しかった時の業務報告書を見返してみても、625分しか稼働していないということが判明しました。

財団ってもともとこんなに暇な組織なのでしょうか?財団にお勤めの方で、大変忙しくされている方、ご気分を害された場合は申し訳ありません。

また、派遣就業中ですが、指揮命令者である上司からは一度も仕事の指示を受けたことはありません。「何か出来ることはありませんか?」と何度も聞いたことはありますが「座ってればいいから」と言われるだけです。直接雇用の臨時職員がいるため、掃除や来客応対はする必要がありません。就業当初、下手に手を出して関係をこじらせた経緯があります。自分ができる範囲のことも非常に狭く、仕事を見つけることさえ困難です。

こんな風に、仕事の指示をまったくしない指揮命令者もいるのでしょうか?そういう場合、派遣の方は何をして終業まで過ごされているのでしょうか?

あと一ヶ月半ですが、有給休暇もすべて消化してしまったため、出勤せざるを得ないことが非常にツライです。
こんにちは(^-^)
私もゼネコン会社でアルバイトとして一般事務のお仕事をしていましたが、半年で退職しました。
理由は質問者さんの派遣先と同じ環境であったこと、また忙しい時とそうでない時との差が激しかったこと、リーマンショックの影響もあり、仕事量が減ってきたからです。

社員さんに「何かお手伝い出来ることはありますか?」と聞いても、「今のところありません。(ちょっと待っててください)」と言うばかりで、「じゃあ、何をすればいいだろう」と思いましたね。(-_-)

>財団ってもともとこんなに暇な組織なのでしょうか?

財団はお役所本体の外郭団体がほとんどですので、派遣先にも寄り、一概に言えません。忙しいところもあれば、逆にそうでないところもあると思います。

一日、仕事がなく何をしたらいいのかわからない、派遣先の上司に「ただ座っていればいいから」と言うだけでは辛いですね。お気持ち、お察しします。私も一時期、他の社員さんの仕事を手伝ったり、時には、業務中にワードやエクセルの勉強をした事もありますが、仕事がなく一日を過ごすのはとても耐えられませんでした。(;-_-+

後1ヵ月半とのことですが、次回の契約更新はせず、質問者さんが登録している派遣会社に次の仕事を紹介してもらう、また質問者さん自身が探してみてはいかがでしょうか?

「そもそも仕事がないのに・・・云々」と言うのに、臨時職員を入れるなんて、疑問に思いますね。

何かいい方法がないか、私なりに考えてみたのですが、お力になれずすみません。
[失業]待機期間中について

8月31日付けで会社都合により解雇となりました。
9月1日に離職票をもらい、
9月1日にハローワークへ出向き失業の手続きをしてきました。
その日に社長から連絡があり「現在残っている社員に引き継ぎをして欲しい」との事で、9月2日~1週間程ボランティア(無償)で出社し、引き継ぎをする事になりました。

無償となったのは、私が待機期間中なのでアルバイトはできないからボランティアでなら出社します。
と申し出たからです。
もし引き継ぎが長引いて1週間をオーバーするようなら、待機期間終了日翌日からの分をアルバイトとして給料を貰ってハローワークに申請します。

この待機期間中の事をハローワークに言った方がいいでしょうか?
後々トラブルにならないように対応したいと思い相談させて貰いました。

回答よろしくお願いします。
ハローワークに相談した方が良いと思います。
感じたのですが、あなたは非常に人が良いですね。普通退職前に引継ぎをするものだと
思いますが。辞めさせてから引継ぎさせる会社も会社ですが。基本的に引継ぎする義務はあなたにはないのです。ただ前の会社の同僚の方々との関係があるかもしれませんので一概には言えませんが。
20代後半の独身で一人暮らしの方。
できれば恋人がいない方に質問です。

休日はどのように過ごしてますか?
月に何回くらい飲みや遊びにでかけてますか?

少し前まで休日は毎回飲みに出たり、合コンに参加したりしてましたが、お金も掛かるし飲みに出ても心から楽しかったぁと思える時って少なくて…

最近は無理に付き合わず予定がない日は、部屋の模様替えをしたり、今転職を考えているのでハローワークに行ったり、作ったことのない料理に挑戦してみたりしています。
飲みや友達とのショッピングなどは今月に2.3回程度で後は1人で過ごしています。

以前が遊びすぎてて今が普通なんだろうなと思ってましたが、最近職場の先輩に「そんなに一人で過ごしてるとか寂しいね、友達いないの?」「普通は毎週飲みいくものだよ、20代後半でそんなに引きこもってたら出会いもないし、彼氏なんかできないよ」と休み明けのたびに言われます。

そりゃ毎回飲みに出てたときよりは確かに出会いは減りました。でも今はそれなりに過ごしてます。

でもはたからみたら寂しい人に見えてしまうんでしょうか?

20代後半になると家庭や仕事でなかなか友達と時間も合わないし、体力的にも1人で過ごす休日の方が多いのかと思ってました、みなさんはどうですか?参考までに教えてください!
積極的に1人で行動したいタイプです。
今はもう結婚していますが、独身の頃の休日は
温泉に行ったり、図書館に行ったり、買い物したり、掃除したり、服のお直し(取れたボタン付け直すとか)したり、お菓子作ったり…
ゴルフは月に1度程(友人というよりゴルフ仲間。親ほど年の離れた方達と回っていました。)
3ヶ月に1度は旅行に行っていました。(もちろん1人で)
夏と冬には飲み会多数。

よく「友達いないの?」と聞かれていましたが、その質問をしてくる人とは友達になれないなーと思っていました。笑
20代前半ですがこんな感じですよ。笑
思い付き川柳を披露し合いませんか?
★70代、ハローワークに通い詰め、年金喪失、自信喪失、

★さ~選挙、誰が出るのか良く見ても、無所属ばかりで、分からない

★避難先、運動不足の体育館、我が家の広さ、僅か3畳

★被災地で、元気を出そう花見会、主役の酒は、支援物資で

★双葉町、継続支給交付金、受け取る人は、みんな県外

★八百屋では、味より先に放射能、今日は安心、規定値以下だ

★族議員、春だと言うのに、芽を出さず、必死に隠れる、土の中

★都知事選、寝る爺起こす自民党、我欲自民に、余生を尽す

★勝ち組と負け組の差は、親年収、異論唱える、勝ち組論者

★避難所を、追われて移転、温泉旅館、有料施設、不安増えたり

★原発の、安全神話、もう一度、語って欲しいよ、谷垣自民

★原発の、1度や2度の、爆発で、めげるな日本、これは3度目

★放射能、民主にまかせ、地方選、支持率上がり、自民の春

★マイホーム、今なら金利安いけど、子供手当は、いつまで続く

最近あまり良い事が無いんだけど、下手な川柳でも考えていると、気持ちが少し楽になります。

【質問】・皆さんにとって、そんな事って、何ですか?

もし無いようでしたら、思いつくまま川柳でもつくってみませんか?
良かったら、私にも教えてください。
人それぞれ、視点、感性が違うので面白いです。
季語とか関係無く自由気ままでOKです。
待ってま~す。
★自民党、政権とれぬが、赤坂宿舎、過半数

★石原よ、移転跡には、原発か

★推進派、東京に原発、断固拒否

★石原よ、電力無駄と、豪遊旅行

★自民党、影が薄いぞ、誰がいる

★大津波、石原吼える、スーパー堤防?

★自民党、安全安心、まだ言うか
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN