生活保護についての質問です。私は21才で来月4才になる息子がいるシングルマザーです。
離婚してすぐ実家に戻ったのですが、家族はみんな働いていて預けるところもなく、家族の所得で保育園にも入れない状態で、父が近所にアパートを借りてくれて引っ越しました。すぐに保育園も決まり、仕事を探したのですが、中卒で社会経験もほとんどない上小さい子どもがいることでなかなか働き口が見付からずアルバイトでなんとか生計をたてていました。しかし私が足を怪我してしまい、長く入院し手術をしたのですぐには働けず父が家賃だけは肩代わりしてくれていました。光熱費諸々は母子家庭や子どもの手当てでやりくりしていました。その間ハローワークで進められた基金訓練という就職斡旋の学校に通っていて、今月の18日で終わります。来月始め頃にまた手術、入院があるのですぐに仕事はできない状態です。日払いのバイトを探してもやはり保育園の時間に間に合わないものばかりでうまくいきません。父も先月から給料が3割カットされ、家賃の支払いができないと言われてしまいました。このような場合生活保護は受給できるのでしょうか?区役所に電話したところとりあえず家賃を払ってから来て下さいと言われました。滞納するわけにもいかないので支払いましたが、光熱費なども支払って、もう所持金が8000円程度なので途方に暮れています…。明日区役所に行こうと思うのですが、何もわからない状態で行くと門前払いされると聞いたので何かアドバイスを頂けたらうれしいです。
離婚してすぐ実家に戻ったのですが、家族はみんな働いていて預けるところもなく、家族の所得で保育園にも入れない状態で、父が近所にアパートを借りてくれて引っ越しました。すぐに保育園も決まり、仕事を探したのですが、中卒で社会経験もほとんどない上小さい子どもがいることでなかなか働き口が見付からずアルバイトでなんとか生計をたてていました。しかし私が足を怪我してしまい、長く入院し手術をしたのですぐには働けず父が家賃だけは肩代わりしてくれていました。光熱費諸々は母子家庭や子どもの手当てでやりくりしていました。その間ハローワークで進められた基金訓練という就職斡旋の学校に通っていて、今月の18日で終わります。来月始め頃にまた手術、入院があるのですぐに仕事はできない状態です。日払いのバイトを探してもやはり保育園の時間に間に合わないものばかりでうまくいきません。父も先月から給料が3割カットされ、家賃の支払いができないと言われてしまいました。このような場合生活保護は受給できるのでしょうか?区役所に電話したところとりあえず家賃を払ってから来て下さいと言われました。滞納するわけにもいかないので支払いましたが、光熱費なども支払って、もう所持金が8000円程度なので途方に暮れています…。明日区役所に行こうと思うのですが、何もわからない状態で行くと門前払いされると聞いたので何かアドバイスを頂けたらうれしいです。
近所に実家があると実家で生活するよう言われると思います
ちなみに
入院中はだれが子供の面倒をみてましたか?
ちなみに
入院中はだれが子供の面倒をみてましたか?
転職について質問です。(長文です。。)
現在38歳で協力会社で勤務する者です。
転職した方がよいかそれとも今の会社で続けた方がよいか迷っています。
現状は、以下ですが、鑑みてどのように行動すれば悩みが少なくなるか、ご相談にのってほしいです。
■転職したい理由
1.現在、単身赴任(自宅から100km圏内)をしており2重生活になっている。
2.妻(正社員-フルタイム)で働いており子供(1人-1歳)の面倒を妻と妻の母に任せっきりにしている。
(もちろん週末家にいる際は、できる限り子供の面倒と妻をいたわる気持ちで接しています。)
3.妻が現在第2子を妊娠しており、来年2月に出産を控えている。
(妻が大変なので自分がサポートできるような体制にしたい。)
4.協力会社なので先行きが不安であるということ。
5.今年一杯で単身赴任先が変更になり、更に遠いところへ派遣してほしいといわれている。(現在の赴任先より20kmほど遠くなる。)
そこのプロジェクト(約3ヶ月)が完了すれば、実家の近くの仕事を提案できるかもしれないといわれている。(確証は、まったくありません。)
■迷ってしまう理由
1.現在の年齢は、転職するに当たってギリギリである。
2.転職回数が多いため非常に厳しいが選ばなければ無いことは無いような雰囲気。 (詳細は後述)
3.現在の仕事で年収的には、不満はない。
4.妻は、ブランクを空けなければ転職してもよいが、時間的な拘束が多い仕事だったら、単身赴任している今の生活と大差ないので意味がないむしろ洗濯物や食事の世話が増えて困ると言っている。
5.実家周辺の求人内容を拝見する限り、年収は明らかにダウンすると思われる。 (100万程度減収)
6.現在の仕事内容は、経験があるのでできるとは、言いませんがある程度こなせる仕事内容。
7.協力会社なので比較的肉体的にも精神的にも負担のかかる仕事は少ない。
8.妻は、転職するなら子供が生まれる前、もしくは、育休が終わった後にしてほしいと(妻の収入が手当てなどのみで安定していないから)と言っている。生まれてバタバタしている時に転職やまして失職などされるのは、大変困ると言っている。
9.妻の育休が終わるのは、再来年となり、いよいよ自分も40台目前で転職は、今より厳しくなると懸念される。
■転職回数について
恥ずかしながら転職を4回しており内容は、以下です。
大学卒業後新卒 正社員 大規模SE会社(約7年)
転職1回目 正社員 中規模SE会社(約2年)
転職2回目 契約社員 中規模SE会社(約3年半)
転職3回目 正社員 小規模SE会社(約半年)
現在転職4回目 正社員 協力会社(約1年)
転職エージェント等の利用もトライしましたが、紹介できる求人がないと断られてしまいます。
恐らく、直近2社の勤続年数がネックになっているのは、間違いないと思います。
ハローワークの求人を見てると最近景気回復の基調になり、求人が増えだしてきており、
履歴書を提出すると3件に1件くらい会いたいと電話がかかってくるような状況です。
現在38歳で協力会社で勤務する者です。
転職した方がよいかそれとも今の会社で続けた方がよいか迷っています。
現状は、以下ですが、鑑みてどのように行動すれば悩みが少なくなるか、ご相談にのってほしいです。
■転職したい理由
1.現在、単身赴任(自宅から100km圏内)をしており2重生活になっている。
2.妻(正社員-フルタイム)で働いており子供(1人-1歳)の面倒を妻と妻の母に任せっきりにしている。
(もちろん週末家にいる際は、できる限り子供の面倒と妻をいたわる気持ちで接しています。)
3.妻が現在第2子を妊娠しており、来年2月に出産を控えている。
(妻が大変なので自分がサポートできるような体制にしたい。)
4.協力会社なので先行きが不安であるということ。
5.今年一杯で単身赴任先が変更になり、更に遠いところへ派遣してほしいといわれている。(現在の赴任先より20kmほど遠くなる。)
そこのプロジェクト(約3ヶ月)が完了すれば、実家の近くの仕事を提案できるかもしれないといわれている。(確証は、まったくありません。)
■迷ってしまう理由
1.現在の年齢は、転職するに当たってギリギリである。
2.転職回数が多いため非常に厳しいが選ばなければ無いことは無いような雰囲気。 (詳細は後述)
3.現在の仕事で年収的には、不満はない。
4.妻は、ブランクを空けなければ転職してもよいが、時間的な拘束が多い仕事だったら、単身赴任している今の生活と大差ないので意味がないむしろ洗濯物や食事の世話が増えて困ると言っている。
5.実家周辺の求人内容を拝見する限り、年収は明らかにダウンすると思われる。 (100万程度減収)
6.現在の仕事内容は、経験があるのでできるとは、言いませんがある程度こなせる仕事内容。
7.協力会社なので比較的肉体的にも精神的にも負担のかかる仕事は少ない。
8.妻は、転職するなら子供が生まれる前、もしくは、育休が終わった後にしてほしいと(妻の収入が手当てなどのみで安定していないから)と言っている。生まれてバタバタしている時に転職やまして失職などされるのは、大変困ると言っている。
9.妻の育休が終わるのは、再来年となり、いよいよ自分も40台目前で転職は、今より厳しくなると懸念される。
■転職回数について
恥ずかしながら転職を4回しており内容は、以下です。
大学卒業後新卒 正社員 大規模SE会社(約7年)
転職1回目 正社員 中規模SE会社(約2年)
転職2回目 契約社員 中規模SE会社(約3年半)
転職3回目 正社員 小規模SE会社(約半年)
現在転職4回目 正社員 協力会社(約1年)
転職エージェント等の利用もトライしましたが、紹介できる求人がないと断られてしまいます。
恐らく、直近2社の勤続年数がネックになっているのは、間違いないと思います。
ハローワークの求人を見てると最近景気回復の基調になり、求人が増えだしてきており、
履歴書を提出すると3件に1件くらい会いたいと電話がかかってくるような状況です。
転職したい理由は
①単身赴任で家族と離れ離れで身重の奥様のサポートができない。来年4月には解消できるかも知れないが確証はないこと
②年齢的に40になると転職は難しいのではと思っていること
③協力会社の将来性が心配
迷う理由は
①転職先で希望年収や条件に見合う仕事を探すことが難しいと感じている
②現職の仕事内容や年収には不満はない
③奥様より転職時期や転職条件について条件を出され、その条件をクリアすることが難しいと感じている。
上記状況を鑑みて、当面
「現職を継続しながら、奥様とあなたの希望条件にマッチする転職先を探し、見つかれば応募して来年2月までに採用となれば転職する。」
方針で行動することが最も妥当と考えますが如何でしょうか?
①単身赴任で家族と離れ離れで身重の奥様のサポートができない。来年4月には解消できるかも知れないが確証はないこと
②年齢的に40になると転職は難しいのではと思っていること
③協力会社の将来性が心配
迷う理由は
①転職先で希望年収や条件に見合う仕事を探すことが難しいと感じている
②現職の仕事内容や年収には不満はない
③奥様より転職時期や転職条件について条件を出され、その条件をクリアすることが難しいと感じている。
上記状況を鑑みて、当面
「現職を継続しながら、奥様とあなたの希望条件にマッチする転職先を探し、見つかれば応募して来年2月までに採用となれば転職する。」
方針で行動することが最も妥当と考えますが如何でしょうか?
質問というよりかは愚痴になりますが、聞いてください。。。
私は今、資格取得のために職業安定所紹介の講座に通っています。
月に一回、認定をもらいに職業安定所に行きます。
今日はその認定日で、その帰りにあった出来事です。
私が行く職業安定所の前には生命保険のビルがあります。
その保険社員(会員?)が職業安定所前で「一緒に仕事しませんか?」と声掛けをしてます。
いつも早足で歩き、声掛けにも「結構で~す」など言ってあしらい、すぐ退散してくれるのですが、今日は違いました。
いつものごとくあしらっていたのですが、150m先の交差点まで何か言いながら付いてきました。
その際、一切目は合わせていないし、相手にもしていません。
流石に嫌になり、「余りにもしつこい、共に仕事もしなければ、保険にも入らない」などと言ったところ、舌打ちをして帰っていきました。
話を聞いたうえで断るのであれば、舌打ちされてもわかりますが、初めから相手にしていないのに舌打ちって…。
私の言い方が悪かったのかもしれませんが、保険員にならないかとの声掛けでこんなに執拗にやりますか?
他に、私の様な対応された方いますか?
私は今、資格取得のために職業安定所紹介の講座に通っています。
月に一回、認定をもらいに職業安定所に行きます。
今日はその認定日で、その帰りにあった出来事です。
私が行く職業安定所の前には生命保険のビルがあります。
その保険社員(会員?)が職業安定所前で「一緒に仕事しませんか?」と声掛けをしてます。
いつも早足で歩き、声掛けにも「結構で~す」など言ってあしらい、すぐ退散してくれるのですが、今日は違いました。
いつものごとくあしらっていたのですが、150m先の交差点まで何か言いながら付いてきました。
その際、一切目は合わせていないし、相手にもしていません。
流石に嫌になり、「余りにもしつこい、共に仕事もしなければ、保険にも入らない」などと言ったところ、舌打ちをして帰っていきました。
話を聞いたうえで断るのであれば、舌打ちされてもわかりますが、初めから相手にしていないのに舌打ちって…。
私の言い方が悪かったのかもしれませんが、保険員にならないかとの声掛けでこんなに執拗にやりますか?
他に、私の様な対応された方いますか?
ハローワークの前にたむろす保険屋のおばさん達は本当に鬱陶しいですよね。いつも邪魔!って言いたくなってました。馴れ馴れしいし、一方的に話しかけながら付いてくる。毎回断ってるとその内覚えて付いてこなくなりますよ。会社把握してるならコールセンターにでもチクっても良いのではないですか?
関連する情報