自己都合で退職後、職安にて会社都合と認定されました。この場合の退職金について教えて下さい。
先日、勤めていた会社から退職金の明細が届いたので、就業規則と照らし合わせてみたところ、支給額が自己都合のもの(減額されたもの)でした。

会社側は、私が自己都合から会社都合による退職に変更になったということを知らない可能性もあります。やはり「職安で会社都合になったので・・・」と直接会社に申請するべきでしょうか?満額もらえるよう働きかけたいのですが、円満に退職できたので気が引けるところもあります。何か手段がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
まず申し上げたいのは、ハローワークの判断は会社を縛らない、ということです。


ハローワークによる会社都合認定は、雇用保険の失業給付に関してのみ有効です。
それ以外の事案についての絶対的なお墨付き、というものではありません。

その一方、退職金の支給基準は、会社によって定められており、なにを持って会社都合・自己都合とするかは会社の基準によります。ですから現時点では、会社が会社都合基準の退職金を支払う可能性は限りなく低いでしょう。

もし退職を強要されたとか、所属していた事業所が閉鎖されたとかの事情でしたら、客観的にも会社都合ですので、争うだけの価値はありますが。その場合は労働基準監督署に申し出ることになるでしょう。
でも円満退職で争いたくはないのですよね。
会社の総務で相談できる人が居るなら相談してみるくらいしかないでしょう。ただ、満額もらえる可能性はすごく低いと思います。

あとはあきらめて引き下がるか、争ってまで勝ち取るか、の選択になると思います。
再就職手当について教えて下さい。
平成23年11月14日に職安にて企業へ紹介状を書いてもらいました。先日その企業から内定通知をいただき、平成24年1月16日から行こうと思っています。ハローワークで就職祝い金の事を教えてもらい、説明を受けましたがよくわかりませんでした。このケース場合就職祝い金をもらうためにはどうすればよういですか?初めて雇用保険を使うのでよくわかりません。できれば最短で新しい企業へ行きたいのでどうしたらよいか教えて下さい。あと金額も教えていただけるとうれしいです。
それは、就業中に「求人登録」をして、ハローワークから紹介を受け、応募したら内定が来たんですか?

それとも、失業給付の受給申請もしてあって、今は短期の仕事をしていて、新たに長期間就業可能な仕事の紹介を受け、応募したら内定が来たのですか?

前者であれば、受給資格そのもがありません。
後者であれば受け取れます。

後者の場合は、最初にハローワークに行って、手続きをしたときにもらった、「雇用保険の失業給付 受給資格者のしおり」とかいう冊子を読めば手続き内容も金額の計算もわかります。

基本手当日額も、支給残日数も、当初の支給日数もわからない状態では具体的な金額など計算できません。
30代半ばのシングルマザーで4歳の女の子がいます。現在専門職の派遣をしていますが、来月末で契約が切れるので就職活動をしています。

実家に住んでいますが、父が闘病中で母は介護と看護に追われており、実家には頼れません。
二社から内定をいただいたのですがどちらがよいでしょうか。

①調剤薬局の受付事務
契約社員で月15万の給料。9時から18時の勤務。賞与あり。徒歩3分のところにある。日曜祝日が休みであとシフトで月~土の間に一日休みの週休二日制。年末年始、夏期休暇あり。
近いのは魅力だが昔からの知り合いや近所の人に会う可能性が非常に高い。田舎なのでいろいろ詮索されたくない。

②財団法人の事務
臨時職員。8時半から17時15分までの勤務。月14万5000円の給与。賞与あり。扶養手当もあるため①と給与面では変わらない。土日祝日休み。夏期休暇、年末年始休み。
待遇面はいいが、一年毎の契約のためいつかは切られる恐れがある。

娘が大きくなったら正社員で働きたいと思っています。どちらがよいと思われますか?正社員で早く働けばと思われるかもしれませんが、マザーズハローワークの方にも数年は契約で働いたらと言われました。今は正社員で働くのは無理です。(実家は頼れない。熱が出たときなど私が休まなくてはいけない。残業などもできないため)
私は母子家庭です。
ケアマネと介護会社の統括をしています。
派遣社員も弊社で雇用していますが
出来たら②は一年契約では更新されないリスクもあるので
①が良いと思います。
今は正社員でなくて仕方ないと思います。
私の住む地域も田舎です。
だから直ぐに地元民に
詮索されてしまう所もあるし
地元に同級生が沢山いますが
私は気にしないです。
言わしてけばいいのだから。
専門職って
事務の専門職なんですか?
私は子供が小学二年生から
正社員になり実家に戻り
離婚しました。
時期がくれば社員になることも可能です。
今は娘さんを中心に考えたら良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN